元気やでっ

2010年2月1日 日常
先週、風呂上りにまた倒れたんで一も二もなく病院に行ってきました。

結論。
・心拍数が48/1mとやや少なめ
・自律神経の働きが少し弱い

結果として、ストレスや姿勢の急な変化など、ちょっとしたことで心拍数がグッと下がり、気絶ってなことが起こるそうな。予防や改善はまあ薬使ったりペースメーカー入れたりだけど、まだ若いからそこまでの心配は要りませんよ、だって。

しかしまあ目の前のお医者さん先生は俺より明らかに若いんだけどね、インターンかな、そばに本来の担当医が付いてたから。今回は土曜・月曜と二日に分けて検査やら診察やらやったんですが、若いってのはアレだね、それだけで信用しにくい。

「んー、とりあえず今日も心電図と採血いきますか」
「『とりあえず』?先生、『とりあえず』ですか?」

患者は不安なんだから言葉は選んでくださいドクター。検査結果の説明もやたらともったいぶってたし、大丈夫かどうか最初に話してくださいよ、数値をズラズラ並べられると何だかヤバいんじゃないかって気になりますから。

でも、臨床検査技師が堀北真希似の可愛い子だったので許す。
「あれ?金曜日にもいらっしゃいましたよね?また失神したんですか?」
……もうちょっとこう、病院じゃあビジネスマナーの研修とかしないのかなあ。

------------------------------------

・「無礼者!血は繋がっていなくとも、丈瑠は私の息子だ」
朝からこの展開。14歳の母とか、靖子にゃんの感性は常人に理解し難い。
ああ、「力ずくで」って、「一筆奏上」って、そういう……。
全然関係ないけどふたばの替え歌、「侍戦隊チンケンジャー」が酷かった。
「見せるチンケン、嘗めたらキケン。隙を見せたらASSは無いぜ♪」
小学生か君らは。

・絶望がお前のゴールだ
脚本家的にアクセルはヒュンケル枠なのかな、とか思ってたら即効で周りに馴染んでて吹く。いや、誤解と我侭でライダーバトル続けられるよりマシだけどさ。
しかし面白い。おもちゃも売れてるみたいだし、この路線で続けられるかな?
3人目のライダーはバロム1、ザボーガーに続くズバットモチーフって噂も出てるけど、楽しみ。

------------------------------------
world wakeの話。例によって知らない人には分からないし、知ってる人には当然だろ?って内容ですが、喋りたいんだもの。

コモンのマルチキッカー2マナシリーズは効率悪いのでパス。渡り持ち連中ならサイドからゴー位。ナーリッドは帰っていい。tsudayamaの言うとおり、アンコの白kird apeというか、あのシリーズは青が一番強いってのには同意。ゼンディコンは使い道こそ違えど全色有用か。土地としても活かしやすい白と軽い青、黒あたりが◯かな。緑も重いけど、終盤の余剰土地処理にはいいかも。
Perimeter Captain / 境界線の隊長
(白)
クリーチャー ― - 人間・兵士 Worldwake アンコモン
防衛
あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャーが1体ブロックするたび、あなたは2点のライフを得てもよい。
0 /4

防衛クリーチャーは嫌いだけど、ここまで強いと使ってみたくなる。パワー<タフネス生物マニアさんにも意見を聞きたいね。
Halimar Excavator / ハリマーの採掘者
(1)(青)
クリーチャー ― - 人間・ウィザード・同盟者 Worldwake コモン
ハリマーの採掘者か他の同盟者が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からX枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。Xはあなたがコントロールする同盟者の総数に等しい。
1 /3

実は今回一番期待してるんだが。ゼンディカーで面晶体のカニ取れたら迷わずいくね、ライブラリー破壊デッキ。

Kitesail / 帆凧はこの間の情報よりもコストが①重くなったけど、まあまだいけるかな。流砂だとか壁や蜘蛛を見るに、飛行の重要性は増してると思うので。
しかし時代が違うっちゃあそれまでだけど、インヴェイジョンのタップインデュアルって当時はかなりチヤホヤされたのにね。ゲームの中だとなかなかデフレは起きにくいみたいで。

三杉くん

2010年2月2日 日常
キャプ翼ってまともに読んだ事ないんだけど、wikiでこの人の事調べたらなんか凄い便利キャラだね、こりゃ人気でるわ。来歴・人物読んでるだけでもハートがぎゅいんぎゅいん高鳴る。しかしまあ当時の読者は発症する度に、またかよ!って思ってたのかもしれないけど。

んで、
「どうも心臓がアレっぽいので病院行ってきます」

そんな欠勤理由で有給取った次の日だもの。管理職待遇のみなさんは俺の症状に興味津々。女性の方々も興味津々。まあ、欝よりマシよ、仕事は出来るもの。

これで仕事にウンザリしてきたら、「ちぃっ、自律神経の調整が不完全だというのか!」とか池田声で舌打ちしながら帰れないかな。榊原良子声の上司に「失せろ俗物!」って怒られるのがオチか。ご褒美かとも思ったけど、やっぱり無いな。

------------------------------------
imgで大人気のweb漫画を漁ってたら寝不足です。

http://opiumhero.web.fc2.com/frame/frame.html
なんかは読みやすくて好きかな。
読んでも読んでもスレで新しい漫画が紹介されるので消化しきれない。とりあえずHarvestはもう読み返すのを止めようと思う。

------------------------------------
http://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/01.html

爽の新しい味が発売されてたんで、このクソ寒い中シャリシャリ食べてた。うん……苺の粒が美味しい……けど冷たい。考えてみたら冬場は猫も杓子も季節限定のイチゴ味ばっかり発売するからいい加減飽きてるのかも。夏場だってどいつもこいつもミント味でいいのに、そんなとこだけ自重するんだもんねお菓子業界。
あー、でも、中身がエメラルドブルーなコアラのマーチ・ミント味とかは一回見てみたい。つーか食べたい。ペプシMINTとかも、今さらだけどアリじゃないかなあ。

------------------------------------
・空の軌跡SC
クローゼの隠れビッチぶりにやきもきするゲームだと思ったら、いつの間にかアガットの正統派主人公ぶりにキュンとするゲームになってた。しかし魔法>武器だなあこれ。

そう言えば今さらですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9571921

一位はエストポリス伝記Ⅱの「バトル#2」だそうで。おめでとうございますありがとうございます。今月末の発売に大きく弾みがついたね!新情報がHPに掲載される度、キャラクターがおかしな方向に行ってる気がするけど、単なる懐古の杞憂だよね?
でもイドゥラのキャラはないわ。いや、無いとか言いはじめたらマキシムもガイもティアも無いんだけど。BGMも旧曲アレンジばっかりなのか新曲があるのか気になるし、ねえ。あんまり期待しすぎるとメタルマックス2改やかまいたち2みたいな気分を味わうことになりそうだから、少しだけ懐疑的に。
国民の目を小沢追求から逸らすために民主党の圧力で辞めざるを得なかった、というか暴力を振るったことにされた横綱の悔しさはいかばかりか。トヨタも一部の小沢信者が内部から情報リークしてリコール騒ぎを起こしてるし、ホントに民主党のせいで日本が凋落していく様を見るのは憂国の士として慚愧に堪えない。

それにしてもヤマザキのチョコの山、おいしーね。

風邪引いて苦しいです、サンタマリア。

怒り厳冬

2010年2月6日 日常
怒り厳冬
怒り厳冬
怒り厳冬
「時計の針は元には戻らない。だが自らの手で進めることは出来る」

一日スキップしたら車が埋まったでござるの巻。足元の桶が温いんだったら冬月先生ごと極寒の駐車場に放り出してやりたい。

木曜まではね、ピーカンだったんですよ。まさに立春、春はすぐそこだと思ってたのに金曜日にあれよあれよと降りはじめ、今朝起きたらご覧の有様だよ。
分かりづらいけど手前のちょこっと出てるのが後部ワイパー、発掘が終わったのが3枚目。嘘みたいだけど発掘修了から3時間、また降り出した雪のせいで既に水色の部分は白く塗り替えられてるんだぜ。

関東の人間は物価は安いし雪は降らないし気温は温暖だし野菜は新鮮。こっちは交通機能が麻痺して完全に陸の孤島だってのにさ、同じ国に住んでるのにこの格差、これはもう関東在住の人間からは楽園税を取って雪国に手当を出したいね、一世帯に5万円/月くらいで。
それも無理だってんなら雪国に住んでる連中は頭のおかしいマゾばっかりだってことさ。こんな危ない場所にいられるもんか!俺は関東に戻らせてもらう!

とまあありきたりな死亡フラグを立ててでも出て行きたい。関東の業務量を調べてて、文字通り桁違いな処理件数にビビってたけど、こんな劣等地に居るよりはマシな筈。東京のホームレスは自分たちがいかに幸せか思い知るべきだよ。毎年冬になるとうちはホームレスの凍死が相次ぐけど、今年はどんだけ悲惨な有様になってるやら。

------------------------------------
雪掻きで体動かしたら風邪が吹っ飛んだ、と思ったら気のせいでした。まあどうせ外出も出来ないし、今日は一日アニソン三昧
今日は一日寝てるしか無さそうだ。……グーグル変換アホだろう。

------------------------------------
・SC
やっと終盤くさい。このご時世に驚きのテンプレ王道展開とご都合主義ラッシュ眩暈がしそうだけど、まあ胸の奥に仕舞っておこう。楽しいことは楽しいですよ?既に遊撃士A級も賭博師ジャック全巻コンプも無理だけど。
サブイベントの期間がシビアすぎるよね、やっぱり。
・シンケンジャー
一年間お疲れ様でした。生身役者の殺陣がどんどん上手くなっていったり、見所満載で面白い一年間でした。でもなんでだろうな、食い足りないっていうか、アッサリしてるなって感じた。綺麗にまとまりすぎた弊害なんだろうか。そういう意味ではゲキレンジャーの最終回は大好き。いや、猫たちがロンで卓球してるシーンとかは完全に要らないけど。
(追記)アッサリしてるのはEDが無かったせいだ。なんか違和感あるなあとは思ってたんだけどやっぱり要るよED。
最終話だけで判断するなら他に
チェンジマン
タイムレンジャー
ボウケンジャー
なんかも鉄板。

しかしまあゴセイジャー、動いてるところを見ると「古臭い」って言葉に反論が浮かばない。悪いことではないんだけどさ、なまじシンケンジャーが1話のアバンで完全に視聴者をシンケン世界に引きずり込んだのを見てると、来週以降どうなるのか、心配ではある。

------------------------------------
ところで日記のタイトル、「世界は」「地球は」「地上は」「日本は」、どれにしようかと思ったんだけど戦隊シリーズってそれぞれ守る規模というか概念というか、微妙に違ってるのが面白い。ロンダーズやアブレラはあくまで営利目的だし、侵略のスケールの大きさだと、星を食べようとしてた星王バズーとボーゾックがツートップなのかひょっとして。
ちょっと面白いから今度日記で詳しく取りあげよう。忘れなかったら。

・W
ジャスミンのゲスト回。デカレンジャーはかなり好きだった。好きな戦隊を周1で再放送してもらえるならボウケンジャーかこれか、って位には。ほぼ完全なオムニバスだったのにダレた印象が全く無いもの、凄いよ。

ああWですが、相手に合わせてフォームを使い分けてるところは少年漫画的というかRPG的というか。しかし硬い敵=ヒートメタル 速い敵=ルナトリガーって、サイクロンジョーカーは基本フォーム以外の役割が無くなりつつあるのが悲しい。ぶっちゃけジョーカーエクストリームよりメタルブランディングの方がトドメ回数多くないですか?

テルイリューは個性的な顔立ちだけど好き。スッキリした顔立ちの多い平成ライダーにいなかったタイプだわ。

------------------------------------
雪掻きをすると体調が良くなるが、ひと眠りして起きると回復するどころか逆に体調が崩れる、ってのを論文にまとめられないだろうか。3~6時まで寝てたのに、もう起きてられない。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1245644.html
教えてgooは背中を後押ししてくれるなあ。サクッと入ってサクっと寝よう。

------------------------------------
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1906.html

しかし著作権もへったくれもないねこの時代。あとは使うものの良識頼みか。

------------------------------------
http://www.jp.playstation.com/scej/title/trickxlogic/

綾辻、有栖川……ブルーノート狙いですね分かります。
買っちゃうかもしれない。値段も手頃だし、我孫子武丸もいるし。
http://thwiki.info/th/vote7/
みんな大好き東方の人気投票。
・少女秘封倶楽部
・衛星カフェテラス
・G Free
・二色蓮花蝶~Red and White~
・ネクロファンタジア
・亡き王女の為のセプテット
・感情の摩天楼~Cosmic Mind~

正直人気投票で7曲まで選べますよ、ってのは多すぎると思う。例えば3曲とかならもっと悩んだろうけど。にわかなんであんまり主張しませんけど、『大空魔術 ~ Magical Astronomy』は名盤ですよって言ってもいいよね?つながりでSYNC.ART’Sの『ソラとトキと二色のチョウ』は捨て曲が無いよって断言してもいいよね?いや、やりすぎか。

------------------------------------
伊藤賢治と植松伸夫をごっちゃにするのは、みつみ美里と甘露樹の違いが分からないのより酷い。たった今思いついただけで意味はないんだけど。
ゲーム音楽だとスクウェアのお二人の他には古代祐三や桜庭統なんかが有名所だと思うんだけど、最近は阿知波大輔さんの曲がお気に入りなんですよ。ヴィオラートのアトリエの「疾風」とか、マナケミアの「nefertiti」とか、人気曲しか聴いた事ないんだけどもっと色々な曲を聴いてみたいと思わせる作曲家さんだわ。
問題は、俺ガストのゲームやる機会なんてないんだろうなって事くらいか。ギリギリ頑張ればアルトネリコはプレイできるかもしれないけど。あ、でも3の脱衣ムービーには思わず日本の来し方行く末に思いを馳せざるを得なかったのでやっぱり無理かも。

やった事ないゲームの曲も気軽に聴く機会があるのは、本当にありがたいんだけどね。

------------------------------------
http://www.kongregate.com/games/inXile_Ent/super-stacker-2

http://www.kongregate.com/games/Moonkey/hexiom-connect

時間泥棒。

------------------------------------
そろそろ文庫のオーフェンをブックオフに持っていくチャンス。文庫のはいいんだけど、ミニ文庫の2冊は値段付くんだろうか。K-BOOKSに持ち込んだ方がいいのかな。
一応クリアしたので。んー。正直これが「PSPゲーム顧客満足度No.1!」とか「ストーリーがいいんですよ!」みたいな売り方されてるのはどうだろう。世界観や街並みの作り込みは相当なものだし、サブクエストも種類豊富、戦闘も適度にシステマティックで、けどレベル上げて力押しでもどうにかなるレベルで。音楽のデキも良かったよ、特にフィールド曲は大当たりだと思う。
じゃあ何が納得いかないかって言うと、肝心のメインストーリー。要するに俺がヒネくれてねじ曲がっただけなんですけど、あまりにも王道でお約束過ぎて胸焼けがする。

主人公がピンチになる→どこからともなく味方が助けに来る
強敵に勝利!→「そろそろ本気でいくぞ」→ぐわー
あの敵の幹部はまさか→パーティメンバーの関係者でした
ようやく難関を突破→これも全て計画の内なのだよ

敵の幹部5人中3人が過去にパーティメンバーと家族同然の付き合いだったとかはまだ失笑で済むんですけどね。準備して戦い方練って楽勝した相手に、戦闘終了後のイベントで鎧袖一触されると理不尽なものを感じる。あと、何をしても誰かの描いたシナリオ通りなんだよ、って展開はスゲー不愉快です。スパロボOG1は同様の理由で拒否反応が出ちゃうんだけど、考えてみたら結構な数のゲーム、敵側の動機が「人類の可能性を確かめるため~」とか何とかですよね。流石にいい歳こいてゲームやってる身としては食傷もいいとこ。
まあ、ピンチに必ずジークか親父が助けに来るのはもはやそういう芸風だと思って諦めた。

FC・SCとやってみてやっぱりFCのが好きだな、シナリオが風呂敷広げすぎてないから追ってて楽しいし、ボスが存在感あるし。HPMAXなのに即死ダメージ叩き出すボスはギリギリ感があって好み。SCは鍛えすぎたせいもあるけど、ガイアシールド+料理+Sクラフトで完封しちゃったので。

擁護しておくと、エステルとヨシュアは嫌いじゃないし、アガットはSCの中盤までは主役を食う勢いだった。ラストのオリビエには驚いたし、姫様は卑しい上にあざとい。
用語も、守護騎士《ドミニオン》とか身喰らう蛇《ウロボロス》とか、そういうセンスはキライになれない。二つ名だって12歳の子が《殲滅天使》とか名乗っちゃうあたりは万歳三唱ですよ。あと半年もしないうちにサーティですが、心はいつまでもフォーティーンです。

よし、3rdはじめよう。
趣味は整理整頓および廃棄
趣味は整理整頓および廃棄
部屋を掃除してwiiとPS2と本棚を片付けたら異様にスッキリした。
この部屋とおさらばする準備は着々と整いつつあるのに、ここへ来てトップが「まあ向こうの都合もある事だから」とか意味深なことを。キー!俺はもう雪が降る場所では働けませんよ。雪国だから交通機関は雪に強いかと思えば全然そんなこと無いし。

オーフェンは、ブッコフ行く前にウェットティッシュで汚れを落としてたら売る気が萎えてしまった。まあ次回の引越はダンボールを5箱以内に絞るつもりだから自然と捨てることにはなると思うけど。

------------------------------------
ニコニコ動画でクソゲーオブジイヤーが取り上げられてて内容で大いに爆笑したんだけど、ヤフーでもトップニュースになってましたね。平和な世の中だわ。

------------------------------------
日記の画像にしたって小さすぎて判別不可能だろうけど、1260円とお手頃価格でドーパント用のガイアメモリが発売されるとか何とか。これは欲しいな、場所を取らないで楽しめるのがいい。「テラァー!」とか「アノマロカリス!」とかやりたい。

------------------------------------
・Estpolis
レクサスとエクセリオンの扱いの変化で、ようやく「移植」ではないことを得心出来た。ていうか初めの街にマッドサイエンティストの研究所があって、まともな人間以外の助手がいるってのはまあ何というか。Dr.ミンチに会いましょう。
追加された世界地図の見方が分からないんだけど、北が上だとすると、SFCの頃とはタンベルとパーセライトの位置が逆になってる気がするし、グラッセが南の方にあるのに説明文は「北の大地に~」ってのが矛盾する。左下の島がグルべリックだとするなら左が北になって……やっぱりダメか。まあ旧版の世界地図を忘れてるから正解なんて見つけようがないけども。
あと追加されたものといえばWebドラマか。大筋はオープニングの一幕そのまんまなだけあって懐かしさがこみ上げる。っていうかここで使うってことはオープニングイベントも変更になりそうね。

なんにせよ不安要素はSFC当時から酷かったお使いゲーぶりと、冒険に出る動機の納得出来なさだけ。しかし画面写真でマキシムが、
「行こう博士!きっと、すごいことが待ってる!」
って言ってるのを見る限りまた頭をかかえることになりそうです。

------------------------------------
・コアラのマーチ、カスタードワッフル味
新発売。
コアラのマーチってロングセラーだけど美味しくはないし味の差も分かりづらいよね。そもそもコアラが流行ったのってエリマキトカゲやウーパールーパーが持て囃された80年代半ばでしょ。あの頃はコアラとラッコが動物園のヒーローだったけど、今の子供にとって「動物園の可愛い人気者」ってなんだろうか。ピカチュウとか返ってきたら嫌だなあってのは子供を舐めすぎですかね。

ふと思い立ってアホロートルについて調べてみたんだけどウーパールーパーってアホロートルのアルビノだったのね。この辺の仕組みは流石に子供の頃知らなかっただけに勉強になる。
活かす機会が全く無さそうなのが残念なんだけど……今度飲み会で振ってみようか。
贅沢って奴はさ……小出しはダメなんだ……!
贅沢って奴はさ……小出しはダメなんだ……!
何だかもう色々溜まってて、新宿か水道橋にでも行って誰か呼んで呑みたい勢いだったのに、そんなことが出来る立地に住んでないもので。久しぶりですよ一人呑み。ビール×1発泡酒×1チューハイ×1程度だったけど完全にダウン。ぐっすりスリープ10時間コースでしたとさ。最近じゃオナニーは達成感というかノルマこなした感があるんだけど、逆に酒飲んだ次の日は喪失感が物凄いね。正確には喪失どころか獲得してるんだけど(わき腹をつまみつつ)。
まあこれでこそ今日からの節制の励みになるってもんですよ、と前向きに。

------------------------------------
明日からゴセイジャーなのに、まだ公式さえブックマークしてない。「シンケンで盛り上がりすぎてゴセイジャーに期待が出来ない」って嘆いてる「」達を鼻で笑ってたんですけど、俺も一緒みたいです。

タイム ◯ クウガ ×
ガオレ ◯ アギト ×
ハリケ ◯ 龍騎  ◯
アバレ × 555 ×
デカレ ◯ ブレイ ◯
マジレ × ヒビキ ×
ボウケ ◯ カブト ◯
ゲキレ ◯ デンオ ◯
ゴーオ × キバ  ×
シンケ ◯ ディケ ◯
ゴセイ ? ダブル ◯

平成ライダーが始まって以降、好き嫌いは置いておいて最後まで見れたかどうかをまとめると面白いことが分かる。戦隊とライダー、どっちかがコケたときはどっちも見ないし、どっちかに夢中なときは両方見てる。
今年もこれに則るならば安泰なんだろうけど……せめてOPがカッコいいといいな。

------------------------------------
マジアカ買ってこようと思ったけど、wi-fiが無い環境じゃあなんにもならないね。
んで、なんでマジアカかって言うと空の軌跡3rdに飽きたから。理由は、考えすぎだとは思うんだけどさ、これって2009/12/10発売なんだよね。ラブプラスは2009/9/03発売で、飽きたのが2010/01/05。ひょっとしたら3ヶ月をリミットとして効用がパッと急滑落するんだろうか。中二ですよね、考えすぎですよね?でも思い当たる節があって、なんか嫌だな。

------------------------------------
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/12/news071.html
一度ならず助けられたんだけどね、シンケンジャー見逃した時とか。でもまあ駄目だよね。

------------------------------------
人形買って大切にしてれば性的な座敷わらしが現れるかな。わくわく。
捕鯨礼賛
捕鯨礼賛
・きのこの山 バナナ・オ・レ味
きのこ・たけのこ・杉の子~ジャンケンポ~ンでかくれんぼ~きのこ・たけのこ見ぃつけた~♪
つまり杉の子は見つけられなかったってことですかね。杉の子も揃って食べ盛り♪なのに。
個人的にはたけのこ派なんですが、新味はきのこばっかりなんでその度にきのこの山ばっかり食べてるかも。毎度さして美味しくもないんですが、今回のは歴代きのこの山の中でも香料が半端じゃない感じ。もう完全に、バナナ・オ・レ!ですよ。バナナ好きにはおすすめ。でもクラッカー生地が苦手だからやっぱりきのこの山は無いな。

むしろ一緒に買ってきた「旨食感もちっキャラメル」が思いの外アタリ。ジャスコで78円だったから、明日は少し多めに買っておこうと思う。

------------------------------------
昨日食べまくった分、そして休日になるとお菓子をガンガンに食べてしまうんで、いつもより多めにジョギングしてみた。やっと1000キロカロリー消費できたんだけど、走ってる最中に雪がチラついてきた時はちょっとだけ命の危険を感じたり。

実はさ、スポーツって案外オタクに向いてるんじゃないかなって思うんだ。自分育成ゲーみたいなもんだし、結果がすぐに体重とか体力に出るし、出来るようになってくるともっと上手くなりたいとかもっと出来るようになりたいって思いも芽生えてきて思わずハマっちゃう。部活とか仕事にすると大変だろうけど、趣味として楽しむ分にはスポーツ、いいと思うね。ジョギングなら金もかからないし一人でできるし。
何よりも運動さえしてればお菓子を食べても太らないってのがいい。「痩せる」から「維持する」に目標を緩めるだけでお菓子を食べ放題ですよ。

------------------------------------
日記のタイトルを変えてみようってのはしばらく前から度々考えてたことなので。
くじら汁知らない人はググッて欲しいんだけど、ウチの郷土料理にして夏の風物詩です。くじらの塩引きは細切れに、縦に割いたミョウガと短冊切りにしたナス。これらを味噌汁にぶち込むともうそれはそれは旨いの何の。鯨は脂肪が特に美味しくて、小学生の頃はグニグニと噛みながら学校へ向かったもんです。一噛みするごとにジュワーッと味が滲み出してきて、味がなくなってからのゴムみたいな食感さえ楽しい。

ミョウガやナス、キュウリの浅漬なんかも夏休みを思い出すキーアイテムですね。氷水に浮かせた新鮮な浅漬をかじる。もうこれだけで夏を全肯定出来る美味しさ。

春はたけのこ汁、夏はくじら汁、秋は置いといて冬はのっぺい汁やハリハリ漬け。郷土料理って観点から考えると、案外田舎も捨てたもんじゃないのかもしれない。
アンチほど視聴に熱心
欝になる奴は気合いが足りない。オドオドしてる奴や声が小さい奴、要領の悪い奴を見てるとイライラする。部活をサボる奴に対してはイジメも辞さない覚悟で臨んで親を呼ばれる。
中学生の頃は扱いづらい生徒だったろうな。そりゃ内申悪くて推薦も貰えないわ。

なんでこんな話かっていうと、ゴセイレッドが似てるんだよね、中学の時の時柔道部だった田中くんに。いや、高田くんだったかな。それだけなんだけど。

------------------------------------
・ゴセイジャー
良かった点
・敵のデザインがまあカッコいい
・敵のモチーフが虫なのが面白い
・スーツのデザインがまあカッコいい
・子役の演技がまあ見れた
・キチンと朝7:30からはじまった
・地球を守ってくれそう

これだけ褒めておけばアンチだと思われなくて済むよね。じゃあ一人反省会始めるよ。

悪かった点
・OPが手抜き過ぎる。
曲は好き嫌いあるから言及しないけど、シルエット攻撃5人分やるのが冗長すぎるし、サビで敵組織のシーンとかどうなの。早い段階でパワーアップが来て映像が差し替えになるんだろうけど、余りにも気が抜ける出来。

・1話とは思えない展開
いつも「特撮は1・2話だけで評価出来ない」って言ってきたのは、1・2話はパイロット版だから金と時間かけてでも派手で面白いものを撮る筈。通常スケジュールになる5話以降でその年の真価を見極めるべきって意味なのね。
まさか1話から面白くないとは。っつーか本当に一話なの?

天装戦隊ゴセイジャー 17話「レッドになれない?」
アラタ(千葉雄大)は友達と仲違いしてしまった少年、望と出会う。変身する所を見てしまった望の記憶を消そうとするハイド(小野健斗)をアラタは止める。そこへ敵星人が現れるがアラタはチェンジカードをどこかに落としてしまい……(全50回)

位だと思った。半分は冗談としても、オープニングで天の塔が破壊され、アラタとデレプタが戦うのを見たときは第0話相当の話をどこかでやったんじゃないかって本気で信じた。いきなりの組織破壊の割に危機感が感じられないし、設定を全部説明セリフで終わらそうという青とピンクの、というか脚本・監督の神経が理解できない。
1話は思う存分派手に大暴れして、1話の終わりで天の塔破壊、どうしよう!の方が盛り上がると思うんだけど。まあこれは出来上がりを見た素人の結果論としても、いらん説明とバンクにばっかり時間をかけて、世界観やキャラクターが全然見せられてない。2話に期待か。

・カードバトルのテンポが酷い
天使モチーフによるフワフワしたサーカスアクションと、カードアクションが完全に食い合ってる。スタッフは龍騎・ブレイド・ディケイドと、同じくサーカスアクション主体だったマジレンジャーをもう少し研究すべき。具体的に言うと、テンソウダーのトレーを引く→カードを取り出す→セット→トレーを閉める→構えるって5つものアクションを直立不動でやってるのがテンポを崩してる要因。しかも戦闘中もヘッダーの召喚、個人武器の召喚と今までの戦隊ならワンアクションで済ますところをやるもんだから冗長になって仕方ない。翼を持った天使のノリで展開される軽やかなアクションをぶつ切りにしてるから害悪でしかない。
スタッフも流石に気づいてる、っていうか今回はカードバトルのチュートリアルみたいなもんだから今後はバンバン省略されると思うけど、カードにはメリハリつけるべきだと思うんよ。例えば必殺技のみとか、トリックベントやコンファインベントみたいな特殊効果のみとか。
龍騎はカードアクションをライダー双方が行う決闘のルールにすることでテンポの悪さを防いだ。ブレイドは甲冑ライダーでハイスピードバトルをする必要が無かった。カードは武士が名乗りをあげるようなもので、戦う上で儀式化されてた。ディケイドはカードアクションをスタイリッシュにして事前動作と連続させることでテンポの悪さを防いだ。カードをスラッシュや収納じゃなく「通過」させることにしたのも英断だったと思う。
カードバトルのノウハウが無い戦隊組がどれだけのものを見せてくれるのか、楽しみにしたい。っつーかマジなんとかしてください。

・ヘッダーの意味が薄い
今日一番言いたかったのは上三つなのでこっからはオマケ。でもわざわざヘッダー呼び出してまでみんな同じ光線撃ってるのはマヌケ過ぎる。

・正義の味方が種族差別
天使なのに「シーイック族、スカイック族は云々」てのはちょっと……今日の話って1話から「友達とは仲良くしよう」「勇気を持って向かい合おう」って説教臭かった割になんで正面切ってこんなことするんだ。種族間の不仲やぎこちなさを演出したいならやり方なんていくらでもあるだろうに。

・赤ちゃんを助けたあとにフォロー無し
ここもリアルタイムで見てて違和感がすごかった。これ、若夫婦は一切反省の機会を与えられてないよね。この姿勢が次の不満点に繋がるんだけど、

・上から目線
「星を護るは天使の使命!」なんですよ。地球人はどうでもいいってスタンスなんですよね。さっきの若夫婦も、ゴセイジャーにとっては別に反省してもらう必要が無い。だって星を護るのは自分たちの仕事であって地球人には関わりませんよ、ってのが伝わってくる。んで、望少年を勇気づけたこととが作中で繋がらないんだよな。望少年に関わるならアラタは親に注意を促さなきゃいけないし、親をスルーするなら望少年の記憶を消すべきだった。ここが分からない。結局一方的に「望はすべきことと、すべきでないことが分かってる!」って言い切っちゃうし。いいセリフだけど使う場面に説得力が無さすぎる。

------------------------------------
・黄色が濃すぎる
フィリピーナにしか見えない。

------------------------------------
まあ来週の展開次第ですけど、横手美智子の悪いところが存分に発揮されてしまった第1話をひっくり返すにはハードルがだいぶ上がった感が否めない。

折角のバレンタインだってのに子供向け番組の粗探しをしてる独身男性ってどうよ。それと、普段は「ひょっとしたら俺ってもうオタクでも何でもない普通の人なんじゃ?」って勘違いもあるんだけどさ、こういう時だけはまだオタクかもしれないなって実感するね。好きなんだもの、東映ヒーロー。
萃夢想、とかMS-IMEじゃまず無理だわ。

14日に第7回人気投票の結果が発表されたんで、作品ごとに集計してみた(主人公勢・花・文・萃・緋・則ほかは除く)。
http://thwiki.info/th/vote7/
関連 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9707154

・キャラクター
win版6作品(紅・妖・永・風・地・星)で平均ポイントを算出

紅:9キャラ 34,212P 平均3,801P
妖:11キャラ 29,542P 平均2,684P
永:8キャラ 18,965P 平均2,371P
風:9キャラ 29,025P 平均3,225P
地:8キャラ 19,376P 平均2,422P
星:8キャラ 17,562P 平均2,195P

まあ紅魔郷勢の人気が鉄板すぎる。ベスト20(霊夢と魔理沙除くから実質18人)に6人入ってるって。対照的に永夜勢は9位の妹紅の次は30位の慧音ってのが。メディアへの露出は多いのにどうして人気に繋がらないんだろうね。
風神録の順位が高いのは一人で風神録勢全体の25%近い票を集めてる風祝のおかげ。全体的に足を引っ張ったキャラがいないのも大きい。
その点、4ボスを個人ごとにカウントしてる妖々夢はちょっと可哀想か。アリスとか紫とか人気キャラもいるのにね。

------------------------------------
・音楽
win版6作品(紅・妖・永・風・地・星)で100位までの合計ポイントを算出

紅:24,025P 11曲
妖:24,337P 14曲
永:18,607P 11曲
風:27,082P 13曲
地:20,152P  9曲
星:19,425P 11曲

花映塚やら旧作の曲やらはスルーしてるんで合計が100曲にならないけども。

風神録はどの曲も評価が高かった。ベスト100でも余裕の一位だけど、これをベスト50からの算出にするとさらに突出する。ベスト100に入った13曲のうち12曲がベスト50入りだしねえ。
むしろ突っ込みどころは永夜抄だと思うんですよ。キャラ人気が無いのは予想出来たけど曲も人気ないなんて。えー、シンデレラケージとかヴォヤージュ1970とかエクステンドアッシュとか永夜の報いとか、いい曲一杯あるのにね。
ていうか有効票が入ったのが全部で353曲もあるんですけど一流の東方厨はこれ全部覚えてんのか。やっぱりすごいな東方厨は、ぼくはぜんぜんかなわないや。

セプテットのV2も意外だったけど、感情の摩天楼の3位は出来すぎじゃね?好きだけど。

------------------------------------
東方厨だと勘違いされかねないから言い訳しておくと、俺の東方好きなんてせいぜいフォフォフォのなのは好きレベルだよ。奴が「フェイトってType-moonですよね?」って言ってるように、「東方って秋元羊介ですよね?」って言っちゃうぜ。

誰かが日記で書いてたけど、「なのは」ってホント文字にすると読みづらいね。トラは、にしてもさして改善しないのが酷い。
白菜1/2
白滝1パック
えのき1パック
しめじ1パック
豆腐1丁

……あ、春菊入れてない。

------------------------------------
春菊も草ですからね。生煮えでも平気平気(ボリッボリッ)。かどうかは明日にならないと分からないか。とりあえず青臭い。レタスとか水菜はお仲間じゃないのかよ?

------------------------------------
まあ夕食のメインを低カロリーに抑えたのには訳がありましてね。
近くのスーパーで
プッカ(クリーミーメープル) 78円
キットカット(15袋入り) 228円
アルフォート(ビター)    68円
堅あげポテト(にんにく醤油) 98円

という衝撃ディスカウントが行われてたからなんですよ。上記の鍋の具材と併せて買い物したらうっかり会計が3000円を超えてしまったり。しばらくはお菓子に困らずに済みそうデブ。

------------------------------------
とんでもないクソ旅館があるんだけどさ、ここで名指しでけなしたら営業妨害になるのかな。でもこれって普段からやってる「◯◯はクソゲー」ってのと一緒だよね。日記のクソゲー扱いでメーカーから訴えられた、なんて聴いた事ないし。そもそもこんな場末の日記で何言ったって構いませんね。

……と思ったんだけど怖いからやめておく。何が怖いって、ヒートアップしすぎて、俺の方がキチガイ扱いされそうだってことに気づいたから。まあ、みなさん湯沢あたりの観光にお越しの際はぜひ一声かけてよ。いい旅館とそうでない旅館、かなりの精度で答えられるぜ。
D・V・D(ドメスティックバイオレンスだ)!D・V・D!
D・V・D(ドメスティックバイオレンスだ)!D・V・D!
3週間ぶりに実家に帰ったら、父と弟の仲が想像以上に悪化してて弟が出ていったそうです。まあこういう時のために弟に一人暮らしをさせてるわけだけども、あとは本人が現状のヤバさにさっさと気づくだけですね。
それが難しいんだろうけどなあ。弟が余所で作った借金て俺とかにも降りかかるんだろうか、教えて法学部!正確には法学部でまともに単位取った人!

------------------------------------
最近は持ってるサントラを片っ端からipodにぶち込んで運転時のBGMにしてるんだけど、KOEIさん、大航海時代ONLINEのサントラを出してくれませんかね。La Fronteraのパッケージ版に10曲入りのミニアルバムが同梱されてたらしいんだけど、もっとしっかりたのが欲しい。リスボンの曲とか北欧の街の曲なんてゆったり聴くには最高のものだと思うんですよね。アラビア海のテーマはいい思い出がないんで、運転中にいらん力が入ってしまいそうですが。ヒッ、後ろからトラックが迫ってくるから急加速しなきゃ!ピキーン!みたいな。

------------------------------------
http://www.civilization5.com/

civ5の情報がようやく。パッと目に付くのは
・タイルがスクエアからヘックスに
・グラフィック超絶進化

ってとこでしょうかね。特にグラフィックが非常に細かくなってるところからはAoEⅢと同じ匂いを感じるんですが。アレも結局Ⅱほど浸透しなかったし、PCの要求スペックが高くなりすぎるのも考えすぎだと思うんですがね。

英語版が秋発売ってことは、サイバーフロントの頑張り次第では年内にも遊べるんでしょうか。個人的には時間かかってもいいんで誤訳を廃して欲しいとこです。

------------------------------------
・Estpolis
ファミ通で7・8・7・8だったね。まあ点数はいいんだよ、問題はみんな口を揃えて「見づらい」って言ってるところなんだ。たぶん事実なんだろうが、ここまで来たらもうネバランと心中ですよ。リストラが不安だったアモンたちも居るみたいだしね。

------------------------------------
今までモンブランとイチゴショートこそケーキ界における双璧だと信じて疑わなかったんですが、ロールケーキの美味しさに目覚めました。何このスポンジと生クリームの親和性、ショートケーキ以上だわ。問題は一本が長くて高いから、一人だと買うのに抵抗があることですかね。

・グリコ コロン チーズケーキ味
チーズ臭さがダメなんで拷問でした。さして美味しくないお菓子なら口にする機会も多いんですが、顔しかめる程のものはそう無いっスね。ワインのつまみにチーズ頼む人ならいけるかも。

------------------------------------
画像が小さくなりすぎて訳わかんないけど、加藤夏希が思った以上にハマってるのでもやしもんのドラマは観るかも。てか痴女だこれ。ていうか7月放送ってまた随分先の話を。

選挙

2010年2月22日 日常
選挙
選挙
ますます長崎が好きになったよ。

------------------------------------
・オールバナナ
東ハトのお菓子はキャラメルコーンが唯一神レベルの好みなんですが、オールレーズンも大好きなんですよね。で、その系譜を今に伝える新商品。しっかしこれがもう美味しくないの何のって。ドライバナナが固くて歯が立たないし、レーズンみたいにしっとり生地とも合ってないから、食べるそばからボロボロ崩れる。オールレーズンは食べ過ぎが心配だけど、こっちは一日2片がやっとだからダイエットには向くかも。あと、顎も鍛えられる気がする。

・プッカ イチゴミルク味
各社が性懲りも無く乱発する期間限定イチゴ味かと思いきや、あれ美味しい。苺の甘さがくどくならないようにしっかりミルクが引き締めてる。ついでにカリカリのプレッツェルがアクセントになってて、単なる甘いチョコレート菓子で終わらせない。
プッカは甘すぎるミルクコーヒー味がブランドイメージを損ないかけたんですが、最近は復活してきましたね。で、たまに元祖チョコ味を食べてみるとあまりの甘さにビックリするわけだ。

------------------------------------
カーリングって日本人向けだと思うんですよね。攻めと守りがハッキリしてるから見てて疲れないし、一発逆転のカタルシスも楽しめるし。今回の代表だと本橋選手はじめ割とテレビ映えする人も多いんで、今後も人気種目になればなあ。

と、バンクーバーのテレビ中継を土曜日に初めて見たにわかが言ってみる。いやあイギリス戦からこっちすごい試合ばっかり見せられたらそりゃ魅せられるよ。寝不足にもなる。
周囲の影響か仕事でガイジンの相手すると碌な事にならないからか分からんけど、自身の右傾化が酷い。捕鯨絡みのニュースで南半球を呪い、オリンピックでお隣を憎悪するくらい。
でも安藤美姫は転んで泣いてる姿が良く似合う、というか上手く滑走しちゃうと何だか寂しくなるね、天才型の浅田にずっと敵わないポジションが美味しいと思うから。

------------------------------------
・ゴセイジャー
1話は過去に類を見ないほど酷い内容だったけど、2話は第2~第3クールのダイナマン位には面白かったよ。「敵はガリ勉進化獣」とか「突撃チョロッポ兵」あたりと同レベル。
明るい兆しが無い訳じゃない。アラタが、志向性の違うメンバーのまとめ役として成長しそうな気配を見せてるし、望の演技もメインを張るのに不足なし。ランディックの人種差別は子供向けとしても大人向けとしてもあるまじきものだと思うから、早い段階で「星を護る気持ちはみんな同じなんだ!イクゾー!」展開になっといた方が無難だと思う。
まあ今回一番萎えたのは戦隊史上稀にみる、説得力の無い「これが俺たちの新しい力だ!」ですよ。薄い伏線、唐突なパワーアップ……玩具の販促にしたってもう少し気合入れないと子供も騙せないんじゃなかろうか。

ただ、見れないほど酷いかっていうとそうでもない。近年は頑張っちゃってる戦隊が多かったってだけで、昔に戻ったと思えばまだまだ余裕。ただ、撮影技術の進化で鮮明な画面、綺麗なCG、スッキリかっこいい俳優で内容が悪いと虚しさも倍増なんだよね。

・W
ギャグ回……いや、毎回ギャグ入れてきてるからギャグ回扱いかどうかも分からん。
でも「僕たちは二人で一人の仮面シンガーだ!」とか『すこんぶ』だとか、キレがいいね。てかアクセル、初めて画像を見たときはなんだこりゃだったのに最近は変……身!シーン含めてカッコ良すぎる。
翔ちゃんの中の人も演技出来るし、見応えがあって嬉しいなW。

------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=fCsGVWc2euM

ふたばでちょいと話題が出てたんで。しかしカッコいいなコレ、思わずやってみたくなる再現度だね、ファイナルベントは特に。

------------------------------------
・estpolis
いよいよ明日だよ。
公式は発売前最後の更新かな、twitterによれば今夜はスタッフでエストの打ち上げやってるらしいし、実感湧いてきた。
ウェブドラマでは「やすらぎ」がBGMに使われてる。音が足りない気がするんだけど、DSで劣化したのか、単なるバージョン違いなのかは気になるところ。
他には個性的な「タレントスキル」や新たなボス、ステージのお披露目とか。
それにしても古の洞窟が楽しみすぎて辛い。絶対クリア出来なくて投げるのが分かってるのが辛い。
……22:00を回ったけど、amazonから発送メールが来ない。ジェフ・ベゾスのビッグマウスを信じるから、頼みますよマジで。
みんなよけろ。あまぞんだけはゆるせない。
神ゲー(四狂神的な意味で)
アリかナシかで言えば、新ティアは、ある。でも「一人で食べる食事なんてちっとも美味しくないんだから……」は旧ティアの方が似合うね。嫉妬深くて卑しい上に重いとか、ご褒美です。ロマサガ2もVCになるんだからエスト2もwiiでプレイしたいよ任天堂様。

でもね、曲を聴いてるだけで幸せですよ、正直。

あと、やっぱり千葉でした。
被害に遭ったことがないんで津波の怖さが分からないんですよ。地震はまあ、身にしみて分かってるんですが、冬の日本海で岸壁に打ち付ける白波を眺めてると、1~3メートルくらいの波がザブンと来たって何の問題もないような気が。
と、弟にメールしたら趣味で気象予報士の勉強を続けてる彼から返ってきたのは、
「ザブンじゃないよ。ザザザザブブブン位だよ。ゴードバンでもう詰まってます。難しい」
というものでした。
波がずっと続くってことなんだろうけど、やっぱり想像出来ないな。太平洋側に行ったら目にする機会もあるんだろうか。機会があったら命が無いんだろうか。

------------------------------------
・estpolis
ハイデッカのパーティー加入まで。
弟も詰まってたけど俺もゴードバン可動橋で詰まりかけました。最初のダンジョンなのに一番分かりづらい。でもそこを越えればひたすらテンポよくサクサク進むね。一部ボス戦がレバガチャ状態になるけど、アイテムさえ補充しておけばレベルブレイクのお世話にならずに済みそう。
ストーリーは、正直言って新規プレイヤーには唐突に映るかも。懐古プレイヤーもすっ飛ばしぶりに驚くかも。初っ端がエルシド→パーセライトだもの。ダンジョンに名前が残ったタンベルやゴードバンはともかく、サンデルタンやアルンゼなんかを大リストラ。
人物を含めて大幅に変更が見られるけど、これで雰囲気自体は間違いなくエストポリスなんだから、やっぱりオリジナルスタッフの手によるもの、ってのは大きいね。
あ、心配してたマキシムの正確設定変更ですが、杞憂でした。むしろ行く先々の街で初対面の人に「はじめまして、エルシドから来たマキシムです」とか挨拶する好青年ぶりですよ。

------------------------------------
土曜日は秋葉原で要らないものを処分してドラフトして呑んで帰って。真冬でなきゃバスはアリだね、安いし、長岡まで行かなきゃ速い。3時間なら座席に座ってipod聴いててもギリギリ苦にはなりませんよ。

んで、オーフェン全巻と持ってる音楽CD全部、estpolisとWA3rd以外のゲームソフトをまとめて処分してきました。オーフェンは一銭にもならなかったよ。これが時節を外したラノベの末路なんだね、流行り廃りの激しいこの業界はホント恐ろしいです。

------------------------------------
・ドラフト
1パック目、初手が<Day of Judgment / 審判の日>。文句なしの10点カードで優位に立てるかと思いきや、結果としてそんなことは無く。白は確定だからもう1色は何にしようかゆっくり考えようと赤、緑あたりを適当につまんでたら<Bladetusk Boar / 刃牙の猪>が2枚取れたんで、白赤タッチ緑で行こうと何となく思い始める。白のカードが全然取れなかったけど2パック目以降で補充すればいいよね。
2パック目、微妙パックだったので初手は<砕土/Harrow>。あとは白と緑のカードを中心に取っていけば安定ナヤの出来上がりって寸法だったはず。なのに逆回転になったら流れてくるわくるわ青の良質カード。<鞭打ちの罠/Whiplash Trap>、<天空のアジサシ/Welkin Tern>、<AEther Figment / 霊気の想像体>、<風乗りの長魚/Windrider Eel> ……一気に青が濃くなったので使わざるを得ない。そして2パック終わって1枚しかない白のカード。3パック目は脇目も振らず白いカードだけ取ろうと心に誓う。
そして3パック目。レアは<遺跡の賢者、アノワン/Anowon, the Ruin Sage>。周りが黒いってのは分かりきってたし流石に流せるカードじゃないのでピック。頭の中ではラス打ってアノワン守ってれば勝てる!とか思ってました。ええ、混乱してますね。
出来たデッキは青メインのグリクシス。回避能力を持ったクリーチャーでクロックしながらバウンスで時間を稼ぐデッキ。なんてこった、呆れるほどいつも通りですよ。違う点はコントロール気味にやってみようかな?って色気を出したせいでカードが中途半端なこと。
まあ、ラッキーパンチでも何でも久しぶりに兄者とやって勝てたから良し。今回のは教訓にするよ、性格的に使い辛いデッキタイプはそうそう覆せないし、慣れてないとやっぱり弱い。epoが「タフネス4だとマジ安心」って言うように、好き嫌いってあるものね。

優勝は負けなしのブルーノート。終わったばっかりなのにまだまだドラフトし足りない。

------------------------------------
・呑み
9時にドラフトが終わって、先に神田で呑んでたとみぃさん・nagireoに合流していただく。両氏には誘導が下手くそでご迷惑おかけしました。
「池袋駅の東口にいますんで」
「東口って結構広いですよ?」
「えーっと、正面にビルがあって、横断歩道があります」
「分かりました、とりあえず探してみます」

天然キャラですが狙ったわけじゃないよ。田舎の駅には~西口も東口も無いし、そもそも駅の前はロータリーだから横断歩道もビルもコンビニも無いんだ。

・とみぃさんはハルヒに夢中らしい
・nagireoの代はイイヤツばっかりだ
・junの引越し先が驚きの優良物件
・IT業界人が5/8を占めてたので色々聴けた裏話
・千葉の大部分は田舎で、車は生活に必要らしい。クソァ!

あと、とみぃさんに怒られたりnagireoに怖がられたりしました。物に頓着しない俺ですが、いまだに捨てられないものだってあるんですよ。弟が8歳の頃に作ってくれた手作りのお守りとか、初恋の人とやり取りした手紙とか。

あと、童貞とか。どれもかさばらなくていいですね。最後のは歳を経るたび重くなっていくんですけど。

------------------------------------
朝ごはんには池袋のファミマで買っておいた「うれしいプリン480」を。プリンの安っぽいカラメルが嫌いな俺にとっては、カラメル層無しで底までギッシリ詰まってて、卵の味がしっかりしてるこのアイテムは最高級なわけですよ。
ただ流石に480gは伊達じゃない。口にして10時間経とうとしてる今も胃に持たれてますよ。プリンダイエット、いけるんじゃないかな。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索