ゲーム買うときはレビューサイトを結構参考にする派です。あるいは知り合いの反応とか。少なくとも公式HPだけじゃ怖くて判断できない。自分の直感も頼りにならないし。

そんなわけで気になってるゲームのレビューが酷い有様だと閉口しちゃいますね。
「自分は基本的に通勤中に消音状態でプレイするので音楽評価は1としました」とか「タッチペン主体の操作なので操作性は1にしました。製作者は電車の中でプレイすることを想定していないのでしょうか?」とか、社会人がそれでいいのかと思っちゃいます。
あと、「やればやるほどのめり込む作りで、ゆとり世代には良さが伝わりづらいと思います(笑)」ってレビューに釣られる他のレビューとか。他のレビュアーに比べて妙に高評価だと思ったら「~ってキャラが本当に可愛い。エルフ萌えの自分にはたまりません。これだけで不満点には目を瞑っちゃいます」とか。

実際に試してみて購入を決められれば一番いいんですけどね。だからしてPSPがたまにやってる体験版配布は嬉しい試み。Wi-Fi、無線LANやメディアインストールがもっと普及して、どんなゲームも「体験版をプレイ→気に入ったらそのまま自宅で製品版にアップグレード」って流れが出来ればいいのになあとか妄想してたり。あと、学生の頃SNESを楽しんでた身で言うのはアレだけど、各社とも不正対策はもっとガッチガチにしていい。電車内で中学生の集団が非正規版で遊んでるのを見るとなんとも辛いから。
でもわが身を振り返るとやっぱり「テメエが言うな」と思っちゃうよね。一生こんな気分でいるのなら反則なんてしなきゃ良かったと思うのは、当時と立場が違うからですね。

-----------------------------
昨日は帰るなり寝ちゃったせいで起きたのが夜中。最近は寒くて寝つきが悪いんで、とりあえず帰ったら「湯たんぽ」でggろうと思う。湯たんぽとタンポンが同じものだと思ってて、ふとした会話の中で女子の不況を買ったのを思い出してちょっと苦笑い&凹。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索