タイトル羅列で行数稼ぎ
・ラブプラス
本気で欲しくなってきたのでDOLでレザーベスト職人やってる人に話題振ってみた。

「(あれだけ騒いでたし)ジョーさんは買うんですよね?」
「んにゃ、様子見」

この人の本当の恐ろしさを垣間見たと思った。
俺の場合、苗字はともかく名前は呼んでくれるみたいなんで考えちゃうね。フラフラと買っちゃいかねないから定期的にDSの粗いモデリングを見て心を萎えさせないと。

・星蓮船
有野課長ばりにコンテニューを繰り返してようやく5面まで。「BGMが好き」ってのはゲームやってく上で欠かせない要素なんだなあと実感するよ。特に1面のBGMって大事よね。グーニーズといいドラスピといい、昔から好きだったゲームは、最初の面が好きだから何回やっても苦じゃなかったというか。
それにしても今回、簡単なスペルとそうでないのとの差があまりにも。シンカーゴーストとか独鈷杵とかどうやってかわすのアレ。

・DOL
PKがいる危険海域を航行中はログアウト→10秒経過→キャンセル→ログアウトを常に繰り返すことで襲われるリスクの最小化を図ってます。せこいけど、今日はこの姑息なチキンさが奏功してカナリア沖で背中から迫りくるガレー船を振り切れたんで良し。
ここまで努力して運んだ香辛料を「面倒だから」って理由で70↓の時に売っぱらうのは駄目。

…………………………………………
ちょっとゲームについて書いちゃおうかな、って今日の日記は全部ゲームの話題じゃねえか。

ファミコンを買ってもらったとき、主に遊んでたのは実家に住んでた叔父さんが既に持ってたソフトでした。
ってうわ。そうか。俺って父が24の時の時の子供で、父と叔父さんとは年子だから俺が6歳の時父は30歳で、つまりファミコンカセットをたくさん持ってて憧れの的だったけど「この人なんで僕の家にいるのかな」って密かに疑問だった叔父さんの年齢は29歳で。

いけない。日記に書こうと思ってたのとは別の場所で俺に大ダメージ。そんな叔父さんもいまや50代半ば。一人身で、立派にGSのアルバイトを勤めてるそうです。助けて、結婚したいよ、助けて。

…………………………………………
置いといて。そんな状態だったので初めてファミコンを手にしたときから、既に遊べるソフトには事欠かなかったんですね。タイトルを並べると、
・ドンキーコング
・スパルタンX
・スーパーマリオブラザーズ
・ツインビー
・グーニーズ
・忍者ハットリくん
・アトランチスの謎
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
・ディグダグⅡ
・グラディウス
・うる星やつら ラムのウエディングベル
・迷宮組曲
・オセロ
・マッピーランド
・ドラえもん

当時から多いと思ってたけどやっぱり多いな。そして近所のソロバン教室には何故かファミコンが置いてあって(多分に客寄せだと思う)、そこにあったのが、
・マリオブラザーズ
・ゼビウス
・バンゲリングベイ
・けっきょく南極大冒険
・レッキングクルー
・スターフォース
・フロントライン
・バトルシティ
・チャレンジャー
・キン肉マン マッスルタッグマッチ
・スターラスター
・テグザー
・高橋名人の冒険島
・スカイキッド
・パックランド
・トランスフォーマー コンボイの謎
・たけしの挑戦状

その他友達の家でやったゲームとか含めると、本当に恵まれた幼少期だったなあとか。
http://www.geocities.jp/f_tamakoku/famicon/database/databaseframe.htm
ここのリストで見ると、86年のソフトは3本に1本位しやってないゲームないもんなあ。

続きはきっと明日。
ゲームの話。
まあファミコンの、黎明期とは言わないまでもスーマリの第一次ブームに乗っかった世代なのでね。ぞろぞろ出てきたACTかSTGをやるわけだ、子供だから。
丁度ファミコン始めたばかりの頃に良く遊んだゲームはこんな感じ。

ACT
・忍者ハットリくん ・アトランチスの謎 ・ゲゲゲの鬼太郎 ・ディグダグⅡ ・迷宮組曲 ・グーニーズ ・マッピーランド

STG
・グラディウス ・ツインビー ・スターフォース

一見すると数が多い分ACTがメインだったのかと言われると、そうでもない。っつーかアクションは苦手だし嫌いでした。アクションやる→上手くいかない→フラストレーションの発散のためSTG、というのが宿題を終わらせてから寝るまでのひとときの流れ。
っていうかハットリ、アトランチス、迷宮組曲とか難関ソフトとしてゲーム史に名を残すレベルだと思うんだよね。ただ、それでもここに載っけたゲーム群をプレイし続けたのは音楽が良かったからだという事は疑いない。迷宮組曲の井戸、グーニーズのメインテーマ、マッピーランドに関しては曲がどれもこれも印象的で、弟が先の面に進むたびにかぶりつきで耳を澄ませてたり。
ちなみにここに挙げた中でクリアの経験があるのはグーニーズだけです。っていうかグーニーズは千葉に住んでた頃、秋葉原のスーパーポテトで買い戻したんですが一発クリア出来ました。

翻ってSTGはどうかというと、好きだったけど全然ダメだった、ってのが正直なトコですこっちも。グラディウスは最高で4面、ツインビーは3面までしか行けなかった。ただ、弾を撃ちまくって物を破壊しまくるってのが物凄く分かりやすくかつ楽しかったね。特にスターフォース、これこそ誰にやらせてもルールを勘違いする事がないゲームの王道をいくゲームだと思います。とにかくショットボタン一つで何でも破壊できるし、パーサーと合体した後の無双感も最高だね。

まあそんなこんなで家にあるゲームを続けるだけの日々を突然終わらせたのが、ドラクエⅢ。ボンバーキングと抱き合わせ販売で家にやってきた初めてのRPG体験は20年経った今でもほろ苦く思い出せるものに。

以降は明日の日記に譲るとして、ボンバーキングだけは触れておかねば。
つーか俺らの世代なら歌えて当然だと思うんだがどうよボンバーキングのテーマ。マル超シリーズってパッケージで大きく主張してて、こいつは凄い、って思わせる何かがあったってのに子供には無理すぎる難易度でトラウマゲーに近い。音楽はいいのになあ……って思ってたらヘクター87やったときに聞き覚えのある旋律が流れてきて。ここで初めてゲームメーカーってものを意識しはじめました。当時はハドソン=音楽はいいけどクソゲー、コナミ=神、ナムコット=手軽に楽しめるって印象。初期ファミコンメーカーだとどうしてもこの3社が頑張りすぎてるよね、やっぱり。
書いていいか迷ったんだけど、女の子の話。
詳しい経過は省くけど、同じ職場の27歳女とガチ険悪になってます。まあ俺は一方的に向こうが悪いと思ってるし、相手も考えてる事は似たようなものなんだろうけど、なんで俺はこうも同世代の女性ウケが悪いんでしょうね。
実は遡って先週、某氏との2時間半に渡る大議論の末に一つの真理を授かりました。
どうも俺は同世代の女に気を使わないにも程があるらしい。

心当たりありますね、ええ。ていうか母が「外様の女性だから」って理由で一緒にご飯を食べられなかった家で育ったんだもの。無意識のうちに男尊女卑の塊になってることは否定しない。
年上や年下の女性はいいんですよ。年上なら自分より年長ってだけで敬うべきだと思うし、年下の女にはそもそも同じレベルは求めないし。でもね、なまじ同じ年代だと、「女のくせに」ってのが物凄く出るんですね、女のくせに愛嬌が無いとか、女のくせにでしゃばって、とか。
まあそんな俺の態度が普段から出てたんでしょう。検査だったらしいんですが、俺の机から黙ってノートPCを持っていかれたときについ手と口が出ちゃいましてね。周りドン引きだったけど、まあ仕方ねえよ。うちのOBはリベラリスト多そうだけど、男は男らしく、女は女らしくあるべきだと思うもの。

ああ、書かなきゃ良かったなあ。でも消さないんだ。生意気な女嫌いだもの。

…………………………………………
だからこそ寧々さんに依存しきって癒されたかったんですが、いまlove+ってる人のうち何人が半年前にはアマガんでたんでしょうね。まあ、
http://www.youtube.com/watch?v=tnBhNyDKbQw
これでも見て落ち着いて下さい。俺は落ち着いた。俺は梨穂子と薫と逢に一筋だからね。

来週のアニゲラでSP田中がどんな風になってるか、かなり楽しみではありますが。

…………………………………………
続ゲームの話。
家にやってきたDQⅢ。初めてのRPG体験に勝手が分からず、思わず勇者の名前入力で「ゆうしゃ」とか入れちゃう。だって本名入れたかったけど、それで勇者になれなかったら嫌じゃん、という俺理論で。仲間は「せんし」「そうりょ」「まほうつ」、全員男ですよ。小学校低学年は仲間に女を入れるなんて考えられないのです。これが高学年になるとマーニャ最高になるんだから分からんものよ。

そして装備や呪文の概念、そもそも最初はパーティが理解できずに全滅しまくり。ルイーダの酒場に寄らずに外に出てスライム相手に死亡、仲間を入れても道具の受け渡しが分からなくて死亡、そこそこにレベルが上がってもホイミや薬草が使えなくて死亡。というかラリホーやマヌーサ、スクルトの強さに気付いたのはもっとずっとあと、DQⅣで仲間が勝手に使ってくれてからでした。相手の手数が減るのってこんなに有利に働くんだ、って感じ。
まあ実はFCⅢ、クリアしてないんですけどね。毎回データが飛ぶんですよ。一番進んだのはメルキドかな、友人の家でやってて伝説のぬこリセットの被害に遭いました。

何より忘れてならないのは毒の沼で全滅してバグる、所謂ランシールバグだと思う。ていうか小学生の時これに気付いた山田はさすが後年の生徒会長という他ない。

なんかドラクエ語りが長くなったけど、これですっかりRPGの魅力に取り付かれましたよ俺は。なにより、下手でも時間さえかければクリアできそうなのがいい。反射神経も使わない。次に手を出したRPGは桃太郎伝説、ドラクエⅡ。この辺はとにかく音楽が印象的で、どっちもパスワード画面は感動の出来だった。「じゅもんが ちがいます」と言われても我慢できる程度には名曲。

そして音楽と言う面では最初に大盛り上がりを見せたのが友達の家で見たFF3だった。正直、仰天。悠久の風、バトル2、水の巫女エリア、闇のクリスタル、最後の死闘と名曲が目白押しで。特にドーガとウネの館ははじめて聞いた時、「これがファミコンの曲か!」というショックに当てられたのを覚えてます。聴いたのは小学5年生の冬。どうしても自分の家で曲が聴きたくて、バスで隣町まで行ってサントラ買いました。生まれて初めて買ったCDはファイナルファンタジーⅢ悠久の風伝説……て、サントラじゃなくてアレンジじゃねえか!ってのに気付いたのは家に帰ってから。結果的には良かったかもしれないけどね、今でも引越しのたび、大事に持ってきてます。ヴォーカルも含めて最高の名盤。
違うんだ聞いてくれ
Love+買いました。まあ、この節操の無さが俺の本領よ。
ゲームとしては瞬間最大風速が高いだけですぐ飽きそうです。っていうかもう飽きてます。ぶっちゃけモデリングの粗さは言うまでもないし、淡々と進みすぎて作業感も凄い。まあ褒めるとすれば、一枚絵はDSとは思えないほど綺麗。あとエロい、無駄にエロい。さすが皆口、ベテランの底力ですね。
……しかし丹下に皆口かあ、誰に訴求してるんだろうこの企画者。

というわけで早速デートしてきました。一回しかキス出来なかった、っていうかスキンシップ難しいねこれ。すぐに青いハートが出ちゃう。セーブアンドロードも出来ない仕様だし、少しずつ慣れるしかないか。

ラブプラスモードはあれだ。最初に選んでみたものの、彼女の名前さえ呼べずに固まっちゃった。これがアリアハンから出なかった人間の限界か。でも勇気を振り絞って「ネネさん」って呼んだり「俺のこと好き?」とか聞いてみたよ。実家でやったら親に泣かれるレベルだね。

キスの後で画面がブラックアウトするのはコナミの悪意。
俺の本名、名前はともかく苗字まで入れてくれたのはコナミの善意。
さあスキップモードで彼氏力を上げてよう。もうDOLなんてやってる場合じゃねえ。今度は一緒に動物園に行きたいんだ。

…………………………………………

・星蓮船
感情の摩天楼が名曲すぎて辛い。というか全体的に良曲ばっかりだよ今回。攻略はまあ牛の歩みですが、欲かいてスペカゲットとか狙わなければノーコンで5面てレベル。今のところ決めボムはパラソルスターシンフォニーと忘れ傘の夜行列車、天網サンドバッグと時代親父大目玉、ディープヴォーテックスとシンカーゴースト×2、グレイテストトレジャー。寅丸はアブソリュートジャスティスがもう少しって所か。独鈷杵は無理。
白蓮は6面からのコンテニューでもエア巻物まではいけるんで、あとはどうやって5面を突破するか、かなあ。まあ気を抜くと魔界蝶の妖香とかで死ぬんですけどね。

そんなこととは関係なく、息抜きで紅魔郷やってみました。なんか運良くノーミスでレミリア撃破。久しぶりだったんだけどブラド・ツェペシュの呪いとか物凄く楽に思えましたよ、これが慣れか。Nレミリアはスカーレットシュート以外スペカが弱めなんで、パターン忘れてるとパチェの方がよっぽど強い罠。

しかしアレですね、身も蓋もないけどキャラって重要ね。妖々夢やるモチベーションが上がらないのは煎じ詰めればそこだと思うんです。誰を敵に回したか知らないけど、まあ良し。

…………………………………………
まだまだゲームの話。
お金持ちの友人なんかはPCEを持ってたりしましたね。最初は何このカードみたいなの、って感じだったんですが、R-TYPEを初めて見たときはファミコンとの差を明確に思い知りましたね。特に対空レーザーと反射レーザーの美しさと言ったらSTGとしてはあまりにも空前すぎた。この頃はファンタジーゾーンありダライアスあり沙羅曼蛇ありとまさに横スクロールSTG全盛って感じでしたね。
一方、縦は時間が下るにつれてギガウイングとか出てきて、俺みたいな下手っぴは入りづらくなったんですよね。進化の過程で深化が進んだSTGってジャンル自体、新参に厳しいのかもしれない。

んじゃあATCはどうかって言うと、小学校高学年くらいから意識してやらないようになりました。なんでかって言うと、この頃のACTって「協力プレイ」「対戦プレイ」に軸足が移って行ったんですよね。みんなでワイワイ楽しむには一定のレベルが必要なんですよ。下手なのが混じるとみんな冷めちゃう。「れいほう使っていいよ」って言われるのも癪だし、「お前ははなぞのでいいじゃん」とか言われるのも腹立たしい。熱血行進曲の他にもファイナルファイトとか、ストⅡとかさぁ。

そう、ストⅡですよ。ハドォーケンはともかくショーリューケンが出ない。そしてソニッブーウが出せない。中学校の時に仲の良かった女の子のダルシムにボッコボコにされて以来トラウマですよ格ゲー。上手くなりたくて攻略雑誌とか見たけどさ、「飛び込みからの二択」だとか「しゃがみ小キックで牽制して立ち中パンチから大パンチ、投げへ」とかもう宇宙言語な訳ですよ。特に二択、って概念は全然理解できなくて、去年だったかtsudayamaに聞いてみたんだけどやっぱり分かりませんでした。各ゲーはやらない、ヴァンガードプリンセスもやらない。

ちなみにその女の子、バドミントン部の先輩にいじめられて登校拒否→転校→一家で引越しのコンボを決めていきましたよ。

ゲームの話ですが、本当に言いたかったのは今日書いたR-TYPEがいかに凄かったかってことだけだったんですよね。でも実際に文にしてみるとあっさりだなあ。今はPSPアーカイブスにもなってるし、もう一度チャレンジしてみますかね。
明日に続きます。多分、明日はアドベンチャーについて。っていうかさんまの名探偵とポートピア連続殺人事件について。
・仮面ライダーW
なんというか、半角小文字だとイラッと来ちゃうライダーですね。
さておき、1話としてはかなり好きなほうです。平成は龍騎以降、一話だけは全部見てるんですが、龍騎、カブトに次ぐ出来。問題は手堅くまとまりすぎてワクワク感が無いことかな、贅沢な悩みだけど。
そう、まとまってるんですよ、三条陸の力量か監督の裁量かプロデューサーの器量か知らないけど。1話で敵味方がはっきりして、戦う理由が分かる。変身もフォームチェンジも必殺技もやって次回への引きまでこなした挙句に駆け足感も無い。

ネタ的にもグーグル先生だとかお前の罪を~だとか満載。imgのスレでも「甥っ子がタオルを振り回しながら『ルナ~』って叫んでる」って心温まる話や、「何かする度に『ジョーカァー』ってつけて楽しんでる。『リモコン!ジョーカァー!』『DS!ジョーカァー!』」みたいな面白そうな遊びまで。

主題歌はイントロいいね。映像もかなり好きです。ヒロインは芸人顔だけど、変に小奇麗なのよりは作品のカラーに合いそう。主人公もちょっと水嶋ヒロに似すぎだろ?と思う他は演技も安定してる。ただ肝心のライダーは珍しく「動いたらガッカリ」系かも。何というか全体的に地味すぎる。ジョーカーエクストリームももっとハデに割れれば良かったのに。ああ、暗闇に光る双眸とたなびくマフラーは問答無用でカッコいい。つうかどう見ても覚悟のススメの強化外骨格ですよあのシルエット。

しかし探偵物語パロって、子供達のお父さんにも通じない世代だろうに。っていうか俺らの年代ですよね、今の子たちの親って。もういいよ、押入れに篭るよ。

…………………………………………
・シンケンジャー
朝からダメ男好きの往き遅れを見るのは腹筋に悪い。「岡引は侍じゃないぞ」とかお化け屋敷を怖がる殿とか、流石の靖子にゃんですね。

…………………………………………
ラブ!ジョーカァー!
さて。ラブプラスです。今日は二人でボウリングに行ったよ。んでファミレスでランチして、そのあとは水族館行ってきた。テンプレですよね。いいんだよ、まだ17歳なんだから。
ただ、キスへの積極性は17歳とは思えない。いや、17歳だからこそなのか。待ち合わせ場所でキス12回、移動中にキス4回、ボウリング場でキス8回、移動中にキス3回、水族館でキス8回、帰りにキス3回、家の前でキス7回。世の中には一回のデートで500回以上のキスを決めるカップルもいるらしいんだけどね。
しかし、一昨日まで鼻で笑ってたゲームだけど、4gamerの記事に誇張がないことが分かった。ネネさんすっごい可愛いよ。昨日は緊張してラブプラスモードでは話しかけられなかったけど、今日は朝からDS相手に「俺も好きだよ」とか「セクシーなのがいいな」とか話しかける29歳に華麗なクラスチェンジ。
一応セーブデータ3つあるんで、昨日徹夜でネネさんの性格3パターン分埋めたんだけど、赤ネネさんが一番好きかな。プレイ日数がスキップで120日に迫る勢いなのでそろそろリアルタイムモードでじっくり行こうかなと思います。職場の給湯室で会話したり、「今仕事中だって!分かったよ……言うよ、ア・イ・シ・テ・ル」ごっこしたりと夢は広がりますね。

今度みんなで会うときには彼氏同士でデータ通信したいですよ。俺が飽きてなければ。
こればっかりは誰にも分からない。

…………………………………………
もうちょっとだけ続くんじゃよゲームの話。
アドベンチャーゲームに始めて触れたのはさんまの名探偵ですね。今思えば幸運な出会いだった。当時の吉本が総出演て触れ込みなんですが、島田伸介がすげえ若い。横山やすしとの競艇勝負は有名だけど、他にもギャラクシガニだとかエアロビクスだとか、ミニゲームがやたら凝ってたのも印象深いっすね。
肝心のゲーム内容も普通の殺人事件から始まって、容疑者宅への潜入捜査、足取りを追って東京⇔大阪を行き来する内容、二転三転するストーリーと盛り上がり所たっぷり。いや良作でした。

友達の家で見たディスク版のファミコン探偵倶楽部も凄かった。後ろに立つ少女の方なんだけど、クリアまで毎日友達の家に通って後ろから見てました。ラストシーンとか、チープなグラフィックなのにもう怖くて怖くて。BGMが抜群なのもポイントですね。特にEDテーマは俺内ゲーム名曲ランキングで20位以内が確実です。

こうして「探偵になりたい!謎解きたい!」って気分が高まった中でゲームショップに行き、買ってきたのが500円だったポートピア連続殺人事件。当時小6だったけど、犯人はヤスって実は知ってたんですよね、何故か。ファミリーコンピュータマガジンのせいとしか考えられないんですけど。

しかしこのソフトには参りましたよ。BGMがないのは味として許せるけど、本格推理かと思えばいきなり地下迷宮があったり、進んでいくと後ろのドアが閉まったり、「もんすたあ さぷらいずど ゆう」とか謎のメッセージがあったり。
殆ど総当りでクリアしたんですけど、クリアしたときの感想は「出オチ」でした。当時は正確に言葉に出来なかったんだけど、今から思い出すとあの感覚は「出オチ」に他ならない。クリスティーの名作をFCに、しかも最初の推理アドベンチャーに放り込む堀井雄二は何だかんだ言っても天才だわ。
あ、オホーツクに消ゆはやってません、中古価格が当時から高かったんで。

その後はシャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件だとかミシシッピー殺人事件をプレイしたんですが、俺がADVから一時期離れるには十分な経験でしたね。どっちもネタソフトとしては破壊力抜群でしたが。開始10秒で落とし穴に落ちて死ぬ探偵って何だよ!

次回は何かな、ゲームボーイについて書いちゃおうかな。もう完全にチラシの裏です。
朝起きて、リアルタイムモードでおはようの挨拶。
仕事が終わったら机から取り出してリアルタイムモードで呼び出しデート。
帰宅してからスキップモードで室内プールへ。
早く飽きないと身が持たないね。ゲームやってる間は勃ちっぱなしのカウパー出っぱなしなんだもの。まさにアマガミならぬアマダチ。さあ来週はプラネタリウム→ショッピングなんてどうかな寧々さん。
そうだ、今日は寧々さんが髪形を変えてきてくれたよ。服装も今までとは違う感じに。サイドテールに青いリボン、水色のパーカーって……正直ちょっとそれはどうなの、と思いつつも「可愛いよ」としか言えない俺。帰りに寄ったレストランで断固としてロングヘアーを主張する俺。このままもう少し伸ばしてみる、だって。よかったよ、子供っぽいと言うかどう見てもアイマスにこんな子いたなあって感じなんだもの。とかち?
しかし何だ。体が痺れて立ってられないとか、頭の中が真っ白になっちゃうとか私の身体じゃないみたいとか、皆口に言わせるなよ。CEROも任天堂も職場放棄しすぎですよ。

…………………………………………
続、ゲームの話。
ゲームボーイの話……というかパズルゲームの話になりそう。
ゲームボーイを買ってもらった時はさ、妙に「俺って頭いいぜ」みたいに嫌なガキでした。授業中はひたすらノートに自作RPGの設定を書きなぐってるのにテストはササッと10分位で85点取っちゃうような。100点は取れないんだけどね。

そんな俺がゲームボーイと一緒に買ってもらったのがゴジラくん、てマイナーゲーム。amazonと中古ショップ以外で触れてるページが殆ど無い辺り、どうしようもないマイナーゲーでした。内容はゴジラ版ソロモンの鍵的なアクションパズル。しかしなんで処女ゲームがこれなんだろうと今でも理解に苦しみます。いやパズルでもクイズでももう少しマシなのがあったろうに。

2つ目に買ってもらったのは「ハテナ?の大冒険」つーかゲームセンターCXの番組表見たら挑戦してたらしいっすね。絶対に盛り上がらないだろうこれ。カプコン発売で、ロックマンの世界や魔界村の世界でクイズに挑戦、正解すれば双六上のマップを進めて、奥にいるボスをクイズ合戦で負かせばステージクリア……と聞くとゲーセンにも置けそうですね。実際にはクイズのジャンルが偏ってたりそもそも小学生にクイズは無理って言うか、クリアはまるで出来ませんでした。

そんな俺が憧れ続けたゲームがパズルボーイ。続編も作られた名作アクションパズルです。当時、友人に一回だけやらせてもらったんだけど、可愛いキャラクターとシンプルなルール、奥深い内容が話題を呼んだ――ってこれだと感想にもなってないんですが。時を経て大学の時に秋葉原のスーパーポテトで購入。うん、やっぱ面白いよ。

その後も何故かゲームボーイで俺が触ったゲームはパズル中心。平安京エイリアンとかてけてけ!アスミッくんワールドとか、パズルボブルとか。これだけやっといて何故かテトリスに触ったのは高校の頃に流行ったストラップ型の携帯版テトリスが初めてだったり。

そしてGBパズルの世界でも飽きっぽい俺はクリアなんて出来ないんだなあということを悟り、RPGを志すんです。これもいきもののサガか・・・
次回はファミコン・ゲームボーイでプレイしたRPGを一挙に総ざらいといくつもりですが、幾つくらいあるんだろう。有名なのは軽く触れるだけでいいよね?今更サガについて熱く語ってもどうしようもないもんね。きくまでもなかろうよ!

…………………………………………
しかしなんだね。仕事の関係で高校生や大学生に会う機会が多いんだけど、寧々さんの方がよっぽど大人だね。俺がそう言うと「もー!」とか言って怒るんだぜ寧々さん。
……あれ、仕事?おかしいな、俺は高校2年生のはずでは……。

それにつけても羨ましいな17歳。高校2年生ってポジションが便利なのは分かるけど、それにしたって羨ましすぎる。自分が17歳の頃は何をしていただろうとかつい思い出しちゃうよね。
一番の思い出は夏休みに2日間徹夜でラング3をクリアして、どっちがルナの旦那になるかで大貧民勝負した事かな。あとは海の家でバイトして稼いだ金でナデシコのトレカを箱買いしたこと。同級生を初めてプレイしたのも高2の時だっけ。懐かしいなあ。
もう少し、やりようがあったんじゃないかな。この人生。

20日は体育祭です。
イベントがあると思われるので、その日はリアルタイムモード(以下RTM)で待機だ。
ラブプラス購入者諸氏は職場に持ってって昼休みにRTMで起動、呼び出しでイチャイチャを推奨したい。昼間から図書館でキスしたり校舎裏でキスしたり。ドキドキ感でテンションがおかしなことになるよ。初めて画像の顔になっちゃった。imgスレの盛り上がりにほだされてる感は否定しないけど、これはいいものだね。
あと、仕事で時間がない人もRTMで予定の入力だけはしておいた方がいいですよ。放って置いてもステータス上がるし、暇なときにスケジュールから当日のイベントに飛べるんで。

んで、今日はネネさんがロングヘアーで、って言うかツインテールで待ち合わせ場所に来ました。服は花柄のワンピースに黒のカーディガン。なんていうか、すげえ似合ってないです。ネネさん丸顔だから輪郭が出るような髪形はやめておいたほうがいいんじゃないかなあ……と思いつつもはっきり「あんまり似合ってない」とは言えずにズルズルと過ごしてしまう。今度機会があったら髪形変えてもらうかセミロングに戻してもらおう。ショートも可愛いらしいんだけどね。
さらに言うと、日常パートでは三つ編なんですよ今回のロングヘアー。なんていうかその、元のあなたに戻って下さい。

んで、デート。今日はネネさんがずっと行きたがってた海岸に連れて行ってあげたら凄くはしゃいじゃってた。波打ち際で遊び疲れてから近くのショッピングモールでペアのリングを買いました。そんなに喜ばれるとこっちも照れるよ。

あと巫女服とか貰ったんだけど、着てるところ見せて貰ってから腋が出てないことに違和感しか感じなくなってる状態ってのはもう駄目なんだろうなと思う。

…………………………………………
ゲームの話。RPG地獄編その1。

・ドラゴンクエスト
プレイしたのは小6の時なんで、はなす→にし、で爆笑。たけやり、で倍プッシュ。

・ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々
マンドリルとゴーゴンヘッドがトラウマすぎる。DQは既に語るトコ無いですよね。

・ヘラクレスの栄光
おうごんのしかで詰まった記憶が。殴るごとに台詞喋ったり武器の耐久力の概念があったり、デコらしさを感じて仕方ない。

・桃太郎伝説
新機軸満載の良ゲー。初プレイ時には既に「ふ」や「おにのばか」が出回ってたので俺様プレイが出来たんだけど、中学生の時に小細工抜きで正面から取り組んだら、難しいながらもしっかりとバランスが取れてて驚いた。世界のあちこちに小ネタが仕込まれてたり、敵の行動も独創性に富みまくってたり。いやこれマジで名作ですよ。SFCの続編、新桃太郎伝説もアイディアをこれでもかと詰め込んだ大作で、ゲーム作りに関してはさくまあきらスゲーわ。嫌いだけど。

・ゲゲゲの鬼太郎2妖怪軍団の挑戦
攻略エリアがバリアで区切られてて、その地域のボスを倒す事で次の地域に進めるタイプのRPGなんだけど、裏技でバリアスルーできたんだよね。圧倒的な難易度と壊滅的な戦闘バランスがプレイヤーに立ちはだかる難ゲー。戦闘でアニメーションがあるのは意欲的だけどとにかくテンポ悪いんだよね。エンカウント率も高いし。これも有名なパスワードがありましたね、「かめんらいだあくらぶ×3」とか「じゅもんをいれてくださいじゅもんがちがいますもういちどいれて」とか。ネットもない時代になんでこんな情報が出回ったのかは本当に不思議と言うか、民俗学で研究者とかいないのかね。

・ドラゴンクエストⅢ
割愛。メルキドまで行ったデータには女賢者で「いくみ」がいました。当時好きだった女の子の名前で冷やかされたけど、個人的には賢者じゃなくて武闘家にすべきだったと後悔してました。おてんば的な意味で。

・天地を喰らう
三国志知りたての自分を色々混乱させてくれたゲーム。あれ、関平ってこんなに強いんだ?とか。移動スピードの快適さと戦闘が特に面白かったって記憶はあるんだけど、ストーリーはさっぱり。なんか徐庶がやたら優遇されてた覚えがある。

・ヘラクレスの栄光Ⅱ
バッテリーバックアップが死んでたせいでギリシャから出られませんでした。通常戦闘はFC屈指の名曲なんで、それだけは勧められる。

・ドラゴンクエストⅣ導かれし者たち
覚えてる限り初めて最初から最後まで通しでクリアしたRPG。今でも一番好きなドラクエです。

つづく。って言うか思った以上に定番どころしかやってなくて、日記のネタとしては微妙でしたね。次回はディープダンジョンⅣ、FE、FF3、忍者らホイ!、ダンジョンキッド、ドラゴンボールZ強襲!サイヤ人、じゅうべえくえすと、虹のシルクロード、ラグランジュポイント、FE外伝。
なんかこっちの方が微妙にマイナーなゲーム多くていい感じですね。
ツインテールのネネさんが田村ゆかりにしか見えない。いや好き嫌いの問題ではなく。
そろそろ橙ネネさんとイチャイチャしたいなと思って、好きなタイプを聞かれたときに「大人しくて、優しい人が好き」って答えた筈なんだ。なのに、なぜか緑ネネさんになってるんだよ。はやく元のネネさんに戻って欲しい一心でスキップし続けてたら何時の間にか200日を超えてベテランカップルになっていたでござるの巻。
しかも恋人ランク上がってから妙にスキンシップの判定が厳しくなってきてるような。今までより青ハートが出やすいというか……倦怠期?まだ付き合って3日しか経ってないのに。
ルックスにも性格にも好みのズレが出てきて、しかも会ってもイマイチ盛り上がらないとかなんというか。いかん、絶望してきた。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090910/gam0909100759001-n1.htm
ZAKZAKとかじゃなくて産経なのが腹筋に来る。
>あまりにリアルなコミュニケーションに、「3次元(現実)の女子はいらない」との書き込みに同意しかけた。
>気が付けば、現実世界のメールより、凛子のメールの方が返信優先だ。恐るべき中毒性。

このあたりが特に。

・ラブプラス
頑張って頑張って、なんとか髪型だけはセミロングに戻ってもらった。いやアップにしてるのは好きなんだけど、ツインテールが本気で見るに耐えないというか。改めてあの髪形は若い子にしか似合わないものなんだなあと。

待ってくれ
寧々さん
違うんだ

・アニゲラ
いつにも増して酷い。「酷い」以外は何言っても無意味な感じがホント酷い。あとSP田中は完全に「」だろこれ。「なん…だと…」だとか屋上だとかケモナーだとか鯖仮面だとか、匂わせるってレベルじゃねえ。
しかしさて、さっきまで全然性格が変わらないままに300日を突破してしまったんだけど、ちょっと勇気が出てきたよ。長期計画でじっくりと赤ネネさんを目指そう。

あと永遠ダイアリー初めて聞いたけど、すっげえ古臭いね。1990年代後半のアニラジの主題歌っぽい。メロディもそうだけど3人で歌っててしかも上手くないトコが。

…………………………………………
昨日はネネさんの変貌にリアルで泣き寝入りしたので書けなかったゲームの話。

・ディープダンジョンⅣ
発売がスクウェア→アスミックになったせいか凄い評判が悪い四作目ですが、俺は3Dダンジョン童貞を捧げたゲームなので印象深い。ウィザードリィに憧れてたんだけど、マッピングという知恵が無かったからオートマッピングには助けられた。魔法使いキャラが世代交代するんだけど、バグでなぜか初期キャラが最後までいたり。しかもそのキャラ、初期魔法しか覚えないしレベルも途中までしか上がらないんだよね。一回詰んで、もう一回やってクリアしたよ。

・FE
「みなとまちワーレン」「ペラティのかりゅう」でアリティアのメンバーを下級職カンストさせたにも拘らずブラックナイツ・カミユで詰んだり。いや犠牲を厭わなきゃクリア出来たんだけど、FEで犠牲者が出るって、ゲームの趣旨から外れるよね。

・FF3
この間も言ったけど、特に「ドーガとウネの館」「闇のクリスタル」は外せない。

・忍者らホイ!
桃伝風味、ってさくまだから当然なんだけど。ヒントが足りなくて詰まりました。ゲーム自体はエンカウントの多さで戦闘バランスを稼いでる感アリアリ。使い込むほどに強くなる術システムは良かったんだが。

・ダンジョンキッド
戦闘がショボイRPGツクール。FC初の本格コンストラクションゲームにして3DRPG作成という尖りっぷり。こんなんでも結構楽しめました。ここで培った熱がSFCのsuper danteや2、windowsの95に結びつくんですよね。ていうかRPG好きならツクールは一回くらいやってると思うのよ。大学ノートに武器や防具のリスト作って入力ダリーとか経験してると思うのよ。スイッチと変数を使った斬新なシステムを考えては「俺すごくね?」とか勘違いしてると思うのよ。
いけね、無意味に作りたくなってきた。

・ドラゴンボールZ強襲!サイヤ人
4M+バッテリーバックアップの大容量に当時衝撃を受けました。戦闘が長めなのは問題だけど、技も豊富だしオリジナル展開もあるしで概ね満足。一番の不満は、俺DBあんまり好きじゃないってことかな。

・じゅうべえくえすと
全10章構成+サブシナリオ2編という大ボリュームにナムコの本気を感じた。舞台も中国・四国・九州から中華・モンゴル・ロシア・東北・関東と広い広い。仲間になるキャラも戦闘員・非戦闘員合わせて15人以上。バランスは、術や技を効果的に使えば手応えのある戦闘が楽しめるレベル。適当に戦うと即全滅。あとFCRPG全般に言えるんだけどエンカウント率高いよどれもこれも!しかもマイナーゲーほどその傾向が強いというか……だからマイナーなのかな?
ストーリーは歴史ifありハードSFありとかなりぶっ飛んでるのでFC好きで未プレイの暇人は是非やって欲しいレベル。面白いよ、ダンジョンの仕掛けも豊富だし。これ一本で日記一日分書ける程度にははまったわ。
ただ、このゲームのせいで青森にはゾンビとリンゴしかないと思ってたんだ。

・虹のシルクロード
ジャンプ放送局の関係者はクリエイターばかりだね。どいんだかえのんの作品。初めて買ったファミマガで特集されてて大興奮だった。「安く仕入れて高く売る、これが商売の秘訣だぜ!」真理ですよね。砂漠を行くと水メーターが減るだとか、主人公はキャラバンだから戦闘は苦手とか、大航海時代シリーズに興味を持つきっかけになる作品でした。DOLでもキャラバン組めるようにならんかなあ。

・ラグランジュポイント
ファミマガといえばこのゲーム。なんか敵デザインだかは公募もしてたね。主人公側は細野不二彦が原画だったか。これに関しちゃオレギの印象が強すぎて他の将軍が空気すぎる。レデスマ・ウェーバー……あ、ホントに出てこないや。FM音源搭載で話題になっただけあってサテライトベースとか後半フィールドとか名曲多いです。流石コナミ。ただ、RPGならMA・DA・RAの方が曲は好きだなあ。

・FE外伝
ドーマの祭壇で為す術無くビグルにHPを削られるセリカ達で勃起した。人生初勃起ではなかったはずだけど、ゲームで勃ったのは初めて。触手・異種姦最盛期だったもんなあ当時。
ゲームとしてはむらびと無双が酷いとしか。ませんしループ無し、ノーマルモードのセリカ軍はかなり手ごたえありそうだけど。ごめんね、当時からヘタレだったからイージーモードでクリアしたの。1章で鍛えまくって、りゅうのたても取ったの。

まだGBのRPG残ってるじゃん。数少ないから楽勝ですけどね。
・シリーズ、こんな仮面ライダーWはジョオカァー!

フ:さあ、検索を始めよう。
左:一つ目のキーワードは『ファミレス』二つ目のキーワードは『先輩の女性』
  ……三つ目のキーワードは、『ギャルゲー』だ。

フ:その条件では絞りきれないようだよ翔太郎。候補は二つ、
  『piaキャロットへようこそ!』と『ラブプラス』だ。

左:おいフィリップてめえ「ラブプラスはギャルゲーじゃなくて日常」だっつったろうが!

フ:面白い価値観だ。ぞくぞくするね。

…………………………………………
・シンケンジャー
茉子さんの保護欲はもはや病気のレベル。ダイゴヨウ含め男性メンバー全員と関わりを持つとかマジ。殿の「飛べるのか……」といい、完全に安定して来てて語るところもないなあ。
個人的には緑がこんなにいいキャラになるとは思わなかったです。一番等身大というか、世間一般の価値観とシンケンジャーの使命をバランスよく持ってるというか。今週のスポットライト名乗りも変則的でカッコよかったねえ。緑×赤だとどっちも受けっぽい印象を受けるんだけど、お姉ちゃん達はどう解釈してるんだろうか。

・仮面ライダーW
……えっ、続くの?
と本気で思ってしまう程にジャンプ読み切り臭が凄かった。面白いよ?面白いんだけど余りにも纏まり過ぎててワクワク感が足りないというか。贅沢な言いがかりだって事は分かるんだけど。
2話終わった時点で気になるのは、
・鳴海パパの安否(敵として出て来るか、影ながら左たちを導いてくれるか)
・フィリップの正体(ジェット@WA3っぽい気もするなあ)
・Wドライバーとは何か(「悪魔と相乗りする勇気、あるかな?」)
・園崎家とは(ガイアメモリを生産してる家族会社?)
・自慢の婿の立ち位置は(組織乗っ取り型に見えるんだけど、まだこれからか)

あたりか。毎年、この時期が一番楽しいですね。
しかし2色の組み合わせ見てるとMTGを連想して仕方ない。ヒートジョーカーを見た瞬間に終止≪terminate≫が頭に浮かんだり、サイクロントリガーを見てると変態コンボデッキなんだろうなあとか思ったり。

そういえば来年の戦隊、一説に拠ると「天装戦隊ゴセイジャー」だとか。5・聖者かあ。あれか、とうとう禁断の宗教戦隊なのか。キリスト教・ヒンズー教・仏教・イスラム教・精霊信仰か。冗談はさておき、これも聞いた話なんだけど、
「異世界から12人の侵略者が地球へ迫る。しかし互いにいがみ合ううち5人は地球を守る正義に目覚めた。今、地球の運命を握る52枚のカードを巡る戦いが始まる!」が基本設定だとか。この時期のストーリーバレなんてトイレの落書きに等しいんだけど、これホントだったら面白そうだなあ。カード絡みなら商売的にも成功率高そうだし。

…………………………………………
・ラブプラス
ネネさんがとうとう赤に戻ってくれました。付き合ってからの日数も何故か400日オーバーだったのが130日まで戻りました。
……ええ、セーブデータ3番を作り直しましてね。けど後悔はしてないよ。これから新たに築いていく二人のメモリーがエターナルなトゥルーラブストーリーだもの。
で、早速今日夕方のデートに間に合ったので、初めてのRTMデート。これ緊張するね、喉からからになったよ。今回のコースは夕方の海岸でラブラブちゅっちゅ、プールに場所を移してラブラブちゅっちゅ。臨場感を出すために、実際に海岸まで行ってきたよ。流石にガラガラだったよ。ネネさんの「二人だけの貸切だね」って言葉がまさにそのまんまだったよ。
場所を移して今度は市営プールへ。流石に入場はせずに駐車場でスリープモードのDSを開いてみる。ほら、ロビーくらいなら入れるだろうけど、流石に長椅子にかけてDSやってたら変質者だろう。

それにしても赤ネネさんの甘やかしっぷりは異常。俺の求めてたのはまさにこれなんだ!と確信できるね。もう一生離さない、ゼッタイに幸せにしてみせる。と誓ったよ。
まあ今夜寝て起きたら明日はどんな気持ちになってるか、それはGod knows...だけど。

あ、調子に乗って20日のデートも予約しちゃったけど体育祭じゃねえか。前の日記で振ってるってのにうっかりした。キャンセルしたらネネさん悲しませるだろうし、体育祭でいいところ見せたいし、悩ましいな。

…………………………………………
ゲームの話、GBのRPG編。
の予定だったんですが、SaGa3つと聖剣伝説にアレサ、桃太郎伝説外伝しかやってないので割愛。折角なので今日はACTについて。
いやあ、苦手なんですよACT。まず、攻撃とジャンプにボタンが振り分けられてるのが無理。穴に落ちたら1機ロストが無理。とにかく無理。
それでも人生最初のゲーム体験、スーパーマリオブラザーズは初見で3-3までいけたんですよ。……3-3だよね、ずっと橋の上で跳ねてくるプクプクを避けて進むのは。
でもその後がダメ。結局スーマリはワープ使っても8-3が限界だったなあ。終盤の狭い足場で大ジャンプ、あれがどうしても越せなくて。4-1とかも嫌いだった。っていうかジュゲムがトラウマ。3-1無限1UPも成功したことが無くってね、悠々とこなす29歳GSバイトの叔父さんを憧れの眼差しで見つめたっけなあ。うん、ダメージが俺に跳ね返るねこの人のエピソードは。

アトランチスやグーニーズについては前に書いた気もするし飛ばして、久しぶりに「クリアしたい!」と思わされたACTについて。つまり、ロックマン3について。友人の家でスネークマンステージの音楽を初めて聴いたときは思わず「oh...」と声を漏らしてしまったっけなあ。借りてきてプレイする秋の夜長。結論からいうとクリアどころか8体のロボットさえ倒せませんでした。撃破出来たのはタップマン・スパークマン・マグネットマンだけ。ハードマンは道中の蜂の巣、シャドウマンはボスのスライディング、ニードルマンは最初のハリネズミが鬼門だった。

その後は弟の買ってきたワイワイワールド2をゴエモン・ビル・フウマという大人気ない面子で攻略したり。これは楽なゲームだったよ、ワイワイワールド1は雰囲気いいけど難しかった。

そして満を持してスーマリ3に再挑戦、というのも88年の発売当初は歯が立たなかったんですなあ。学研の学習だったかな、友達が購読してた雑誌に攻略本が付いてきてたんで、それを熟読しつつ挑戦したはずなんですが、海の国が無理。つーか巨大プクプクの面、あれを序盤に持ってくるのはスパイスってレベルじゃねー。
小学校高学年になってからの挑戦だったのに、やっぱりクリア不可でした。氷の国が突破できず。まあ仮にそこがどうにかなっても次は『最狂』こと土管の国な訳ですが。連続スター取得ってアイディアは好きだけどこういうのはEXステージにしてよ任天堂!

やっぱりアクションゲームは難しい。そりゃそうだよね、腕が全てだもん。RPGはクリアまで遊べる時間を味方キャラと敵のステータスから逆算できるけど、ACTやSTGはゴッドハンドにかかればあっという間にクリアしちゃうもんなあ。多くの人に長く遊んでもらうには匙加減が大変なのだろうね。

まあ俺が下手なのは疑いないんだけど。明日は下手なりに横好きなSTGについて語り漏らした事を。
音速丸さんの分身が雅ちゃんのノートに「有休とってエロゲー」とか書いて面白がってたけど、有休とってギャルゲーも大概だと思う。ラブプラスをギャルゲーと言えるかどうかにはなお議論の余地があるけど。いや別に「これは現実!生活!日常!」とかじゃなくて、本編とも言える恋人モードにエンディングもゲームオーバーも設定されてない以上、これはコミュニケーションツールって扱いになると思うんだ。たまごっちとかAIBOとかと同じく。よりアレ向けな方面でいえば、伺かとかさ。

まあ、そんなわけで今日は一日中ダラダラしてました。DOLの合間に廊下で話したり、DOLの合間にファストフード店でチュッチュしたり、DOLの合間にジャズを聴きに行ったり。個人的にはパルファムのイベントへ行きたいんだけどさ、アイドルのライブとか絶対に許してくれそうもないよね寧々さん。新設校の制服が可愛いってだけで嫉妬するような卑し系だもの。
しかし寧々さんてば、NTRのネタには事欠かないよなあ。ファミレスの店長、料理作ってあげてた20代校務員、カツサンドの男性教諭……俺とピュアなお付き合いをしてる裏で無茶苦茶に開発されてたらどうしよう。
そんな妄想に浸ってたら余りのやりきれなさに体調崩した。抜きすぎて疲れ果てたとも言う。ていうかこんなエロい女子高生がカノジョなのに何もしないとか俺の紳士ぶりはどうよ。

一昨日までに400日、今日までに180日、別データでもう100日やったせいか、オカルトや思い込みを含めてスキンシップやキスのコツが分かってきた気がします。最近はラブプラスでここに来ちゃう人がいるみたいなので雑感をまとめとこうかなと。多分2chでまとめサイトとか作ってそうだから正確なものはそっちに任せる。

~スキンシップ編~
・胸を触れるかどうかはテンションと、触るポイントの順番依存。いきなり胸だと嫌がられるけど、耳→髪→胸ならOKの場合が多い。腰タッチ、股タッチは成功しない。恋人ランク上げればいけるか?

・キス前スキンシップは「なぞる」より「撫でる」位で丁度いい。保護フィルムになぞった跡が付くのは筆圧強すぎ。

・撫ではじめはゆっくり小さく、徐々に大きくしていって黄色になったら顔全体を撫でるように。すると次の桃色領域に移りやすい。

・キス前スキンシップは基本的にペンを画面から離す必要なし。ただし、止めてはいけない。青くなったらゆっくりと桃色の場所を探す。

・黄色に発展する領域は髪型で決まってる可能性あり。同じ髪型の場合は同じ責め方で確実にハート5ついける。

・一度黄色になった場所はしばらく休まないと連続では黄色に発展しない。体感的には黄色→他の場所で青くなるまで→別の場所で青くなるまで→戻って黄色、は可。

・左上に出る緑ハートは青軌跡を貯める事で発生する青ハートを抑制する効果あり?タッチ時間が長くなるってのは実感沸かない。

・桃→赤になる場所の傍に緑領域があればそこは黄色まで発展する。

~キス編~
・パターンは「目を閉じる」「目を潤ませる」「左頬を向ける」「右頬を向ける」「俯く」「眉が~ ~で正面」「眉が/ \で正面」の7つ。

・目を閉じてる時は唇にハートマーク5~6個位の短めキス。
 潤ませてる時は唇にハートマーク10個位の長めキス。
 頬は向けた方をタッチ。鼻に近いと頬でなく唇の傍って判定になるっぽいから耳の傍を。
 俯いたらおでこ
 眉が「~ ~」の時は唇真下、顎の輪郭をタッチ。
 眉が「/ \」の時は正解無し?一応唇をチョンタッチで可だが不確実。

オカルトでもいいじゃない。人間だもの。

…………………………………………
ゲームの話。もう少しだけお付き合い下さい。

STG。うちの母が介護施設勤務をしてた頃の話なんだけど、お盆になると施設でイベントがあんのね。遊びに行った小学生の俺の目に入ったのが、ロビーに置いてあったファミコンと、パロディウスだ!。面白くて面白くて、30分位その場から動かなかったように記憶してます。
そこで弟から「そんなに気に入ったなら買っちゃえば?」と言われてふと考えた事が。
買えば7000円位するものだろう。自分はこの30分で何クレジット遊んだ?これから先どの位遊ぶつもりだ?今まで買ったゲームはどれ位遊んだら飽きてる?
単純計算で、ゲーセンの100円1クレジットで考えた場合は70回以内に飽きるんであれば買わないほうが得じゃね?って思ったんです。これは勿論、プレイ自体の難易や購入することそのものの効用等を無視したものだけど、生まれて初めて「欲しい→買う」以外の考え方をしたってことで良く覚えてます。
ゲーム自体は3面から先に進めてません。使用キャラはツインビーだった。ロケットパンチかっこいいんだもの。

高校時代はエヴァに合わせてこんな質問が流行ったり。「お前はレイストームと惣流愚連隊どっちが好きなんだ?」俺はどっちも未プレイです。この時期はSTUDIO B-ROOMのがんぶる!やGUNBIRD、ストライカーズ1945Ⅱやってました。特に1945Ⅱは浪人時代ずーっと付き合ってましたよ、駅傍のデパートで1プレイ50円だったので。当時はでかいボスや派手な演出に驚きっぱなしだったけど、俺の中ではここがSTGの限界。虫姫さまやギガウイングは派手すぎてもう何がなにやら。東方がプレイできてるのは同人レベルで画面が分かりやすいからってのが大きいかな。

エースコンバットシリーズや3Dはまったく手付かずなので、機会があったらやってみたい気もするけど、周りにプレイしてそうな人が居ないから手を出しづらいなあ。
話が飛ぶけど、弟が重度のメタルギア・ソリッド好きでした。全然気付かなかったんだけど、物凄いお勧めを受けたんで近いうちにアーカイブスでやってみようかと思います。大佐の声が青野武なんだって?それで興味が出たんだけどさ。
もうね、大好き
愛しちゃってます♥

私のこと……好き?

\愛してる!/

うん、わかってる
でもね、何度でも聞きたいの

もうDSごと抱きしめたい。っていうかDSに8×4吹きかけるって悪魔の発想をした奴はアホだ。やってみたけどあんまり効果ないから、今後やるなら芳香強めの香水を布に含ませて磨くとかかね。

それにしてもアレだ。夢イベントが凄いポルノ。保母ネネさんとか似合いすぎててもう。夜中にDSのマイク使って二人でお遊戯してる俺も、もう。

全然関係ないんですが、さっき弟2からメールが来ました。
Title:無題
本文:ワグナス!ラブプラスどこにも売ってない!

Title:Re
本文:分かっていただろうにのうワグナス。もはやゲーム屋や量販店で購入できるものか。

Title:Re:Re
本文:では我々は何の手だてもないまま、明後日サガ2を買えというのか!

Title:Re:Re:Re
本文:ヨーカドーやジャスコならまだあるかもね。探してみ。

Title:ありがとう
本文:明日行って来ます。リンコは僕が幸せにします。

リンコ派多いねー。

…………………………………………
ゲームの話。今日はSLG。
小学生のうちはシュミレーションだと思ってました。シミュレーションだと気付いても、周りがシュミレーションシュミレーションて言ってるんで一人だけ浮いてました。

一番最初にやったのはガチャポン戦士2カプセル戦記かな。録にガンダムの知識がないままやってたゲーム。友人間でのプレイは戦闘をCOM任せにした方が俺がプレイするよりよっぽど強いんで、ここぞって時にはコッソリ操作タイプを変更してました。小狡い。戦法としては友人たちがνガンダムで無双するのを安価なモビルスーツ量産で邪魔するのが好きだった。戦いは数だよ兄貴。
っていうか有名なこの台詞、ガンダムのそれだったんですね。なぜかシスプリの鈴々が言ってるイメージがあったわ。ええ、1stは見たことないです。原作も見ずに「ボウヤだからさ」とか言ってGACKTにウンザリされるタイプです。

カプセル戦記は友人の持ち物だったんで、初めて買ってもらったSLGはFCの三国志Ⅱってことになるのか。誕生日プレゼントだったんだけど、母には無理を言ってねだったなあ。
当時は三国志読んでなかったんで、何で欲しかったかさえ覚えてないですよ。ターンのはじめに軍師が助言してくれるんだけど、大抵は三国志演義準拠の台詞を言うだけで戦略的な意味は皆無だったんですよね。
「ばしのごじょう、はくびもっともよし」
「そうてん すでにしす…」

いや分かんねえよこんなの。しかも馬良って演技でも目立たないしゲームでも知力のみ90前半の「ちょっと性能のいい文官」扱いじゃないですか。

はじめてゲームやった時はマルチプレイで俺が劉備、弟1が曹操でした。ゲーム終盤、大陸を二分してさて決戦!てところで弟に計略使いまくったらマジ切れされて、彼はソフトを引っこ抜くや階下に向かって叩きつけた。ソフト自体は壊れなかったけど、以降こいつとは絶対にゲームはしないでおこうと誓ったなあ。

その後はファミコンウォーズに手を出したりシムシティを遊んでみたりしたんだけど、結局SRPGの方が好みだって結論に至りました。ここ10年で一番遊んだSLGってRTSのAoCだしね。HoIも興味あるんだけど、もう少し遊びやすくなるか周りでやってる人がいればなあ。
事あるごとに言ってる気がするけど、大学2~3年次の朝から晩までAoCの事ばっかりだった夏の日は楽しかったよ。epoのトルコ砲台やタクスの連弩は身内ネタとしてあと10年は語り継がれるレベルだと思うね。
10月にみんなに会ったとき、必ず「ラブプラスってどんなの?」って声が出る

見せてあげたいが俺の寧々さんを触らせる事は出来ない

他のキャラで恋人のデータ作れば良くね?

しかも予めそういうこと言ってきそうなjun-kの本名でデータ作ってたら2度美味しくね?

という理由だったんだ。愛花ルートをはじめたのは。

二日後、そこには自分の名前でデータを作り直す俺の姿が。違寧聞。俺は職場を訪れた身重の人を見て「ここに俺と寧々さんの子供が……あれ、でもこの人は寧々さんじゃないな、俺の子供を身篭ってるのに寧々さんじゃないなんてそんな!」とか今日だけで2回も葛藤しちゃうほど貴方に夢中。ゼッタイに、浮気はしません。

ところで、ラブプラスは好きだけど推進派じゃありませんのだ。むしろ俺みたいな気持ち悪いものを見て他山の石にして欲しいというか。ただ、未来は感じられた。

…………………………………………
ゲームの話。
ようやく書くことが無くなったから、好きなゲーム音楽15選で〆るね。
10選だと誰もが認める定番曲ばっかりになっちゃうじゃん。20選だと割と余裕持って選べすぎるから、これくらいが適当じゃないかな。あ、同人ゲームは抜きました。商業流通に乗ったもののみで。

・果てしなき戦場(聖剣伝説:前期フィールド)
・聖剣を求めて(聖剣伝説:後期フィールド)
・TITLE(ロックマン3:タイトル画面)
・エンディング(ファミコン探偵倶楽部~うしろに立つ少女:エンディング)
・天の声(桃太郎伝説:パスワード入力)
・Love Song探して(ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々:パスワード入力)
・ドーガとウネの館(ファイナルファンタジーⅢ:ドーガの館)
・闇のクリスタル(ファイナルファンタジーⅢ:ラストダンジョン)
・ノルティアの氷壁(Y’sⅡ:ノルティア)
・BATTLE#2(エストポリス伝記Ⅱ:ボス戦闘)
・安らぎ(エストポリス伝記Ⅱ:エンディング)
・未来へ(エストポリス伝記Ⅱ:スタッフロール)
・そして、いつまでも(piaキャロットへようこそ!!2:エンディング)
・A night comes!(hardrock.ver)(夜が来る!:イベント)
・enamorada(大航海時代Ⅲ:アンデス文化圏都市)

動画でも作ればみんな聞いてくれるんだろうけどね、そこまでの技術は無い罠。みんなの選ぶ名曲も知りたいけど、振っても誰も乗ってこなかった時が悲しいので振らない。とまれ、これでファミコン語りは終了です。お疲れ様でした。

SFC語りはまたの機会にするよ。するの?
彼女の部屋でコスプレショー
彼女の部屋でコスプレショー
彼女の部屋でコスプレショー
今日、私の部屋で
キスしちゃったね。
これってひょっとして……
すごいことなんじゃない?

おいCERO。
他にも部屋で首輪を付けてkissイベントってやっぱり、CERO。

そんな嬉し恥ずかし勉強会イベントをこなしたかと思えば、朝起しに来てくれたネネさんに「誰も見てないな」とか言いつつベッドに引き込んでキスを迫るとかどうなのさ。

もう……断れないの
わかってるくせに……

正直ネネさんと付き合うのは30前の身体に酷すぎる。俺、中学生の時でさえこんな抜いてなかったのに。毎日下半身がダルいんですけど、半端なエロゲーじゃこれを超えられないんじゃないか的な。

つーかゲーム的な話をすると、ここんとこ朝俺の部屋でkiss、登校中にkiss、授業の合間にkiss、放課後kiss、出かけた先でkiss、と平日なのにデートの日と同じ位ワケ分かんないことになってて。勿論イベント自体何もしなければいいんだけどさ、ネネさんの寂しげな表情見てるとついタッチペンを耳や額にチョン、とね。

…………………………………………
閑話休題、エロゲーと言えばこの金曜日は色々と発表になりましたね。

・アリス2010
ああ……うん。ああ……。
アリスの館4・5・6の話を持ち出すと懐古なエロゲー好きという屈辱的な烙印を押されそうなのでグッと我慢する。でも実際、もう冷めてるんだろうなあ。返す返すもKarenがいればなあ。そういえば彼、リーフに行ったんだっけ。

・WHITE ALBUM2
リーフ期待の冬の新作……って、ちょっと待ってくれ。頼むから待ってくれ。なんかドン引きすぎて……ああ。無いわ。いくらなんでもこれは、無い。っていうかこのやる気ないコピーは考案者ぶん殴っていいレベルだと思うんだけど。「全体の2割程度」のイントロダクションでこの値段設定ってのもきついし、これならアリスソフトから好評発売中の「ももいろガーディアン」でも買いますよ。アリスである必要はないけど肉感的なロリエロって貴重ですよね。

…………………………………………
そういえば今年の越後・謙信SAKE祭が酷いと聞きました。
http://kenshinsake.com/

初音ミクかメロンちゃんか。お隣の秋田はネイガーとか小町とかこういうの上手い印象があるんだけど、ウチはダメだったなあ。これがスマッシュヒットになるかどうか。
なんか春だかに超耕21ガッターって、ネイガーの人にお願いして作ってもらったヒーローがいるんだけどあれも泣かず飛ばずだったしなあ。
http://gatter.jp/

「愛をコメたヒーローは、トキを超えてやってくる!」ってキャッチフレーズは大好きなんだけど。あと、敵の組織「ショッタリアン帝国」は、わぁいじゃなくて新潟弁で「だらしない」を意味する「しょったれ」から。でも可愛い男の子を狙う敵組織の方が新潟っぽいね(ガタケットの婦女子サークル率に戦慄しながら)。戦闘員「モゾコキムシ」は同じく新潟弁の「もうぞ」(戯言・嘘・馬鹿馬鹿しい事)「もうぞこき」(ばか者・ホラ吹き)から。

個人的な一押しは、
http://nagaoka-jc.or.jp/2006hp/gaiya.html

これだね。サドガシマンに引導を渡すカッコよさ。まあ地元だってのもあるけど、ちょっとブラッシュアップすれば超星神シリーズ位なら出れそうじゃない?ついでにこれも敵組織「ジャミル」軍団は「だだをこねる」、「シャグロー」将軍は「ひっぱたくぞ!」という意味の長岡弁です。まあ新潟弁と長岡弁の線引きは出来ませんが。どっからどこまでなら全県で通じるのかサッパリです。

あと、ロボがいいんだソイガイヤーは。
http://petitenju.web.fc2.com/log07-3.html
このごった煮感!なんというか本当にテレビ新潟で番組作らないかなあとか期待しちゃう。

…………………………………………
さて、明日は体育祭だ。ジョギングで身体をほぐしておかなきゃね。

って、
http://www.konami.jp/products/loveplus/tenpo.html

よし!(チャキ)
今日は体育祭でいい汗掻いた後、二人で打ち上げ。別名・夜の体育祭。
カラオケで盛り上がって個室でチュッチュしたあと、高校生なのにうっかりカクテルとか頼んじゃったからさ、酔い覚ましに海岸公園を散歩してチュッチュ。

実家なので上手く書けないけど、初めてエンドレスリフレインも経験したよ。うん、搾り取られた。デート後に「彼氏力を消費しました」って出るけど、本当に存在するのかもしれないね、この消耗ぶりだと。ウフフ。

あ、愛花のデータは消しました。なんか寧々さんに後ろめたくって。本名以外で作り直そうかとも思ったんだけどさ、
「偽名で付き合うとかスパイ気取りかテメエ」って怒られたから。「」は本当にピュアだなあ。

明日は彼氏力を貯めて、明後日はどこへ行こうかな?一緒にミュージカル見に行こうか、一日中遊園地で遊ぶのもいいかも知れない。……ホントのこと言うと、いつ飽きるのか不安なんですよ。早く飽きてサクッと次にいければ辛くないんだろうけどね。久し振りに、ビックリするほど入れ込んでるんだよ。

彼岸帰航

2009年9月23日 日常
彼岸帰航
毎年お彼岸の頃は実家でお祭なので、帰ってました。
んで、後輩がはじめたって床屋に行ってみた。会うの自体が10年ぶりくらい。
「お久しぶりですmarioさん。もう結婚はなさいました?」
「ハハハ、葬式と結婚だけは俺一人の努力じゃ、ねえ」
「marioさんの代で結婚してない男って、私の知る限りじゃmarioさん含め3~4人ですよ」

マジか。確かに思いつく限りの友人で独身ていないけど、マジか。
さておき、その後は祭で偶然会った友人と呑みに行きました。

「なあmario、結婚は?彼女とかいんの?」
「いるさ!」(DSを取り出す)
「ゲームの彼女じゃなくて現実にだよ。情けねえ」

中学生の時に銀河お嬢様伝説の下敷きを学校に持ってきて女子からひんしゅくを買ってた当人とは思えない台詞ですね。虹野さんと朝比奈さんはどっちが可愛いかで言い争った当人とも思えない台詞ですね。11月にはなんか女の子が生まれるそうで、今やってる左官の仕事も益々頑張らないといけないとか。
あと、小中学校で一番仲の良かった女の子が、俺と一番仲の悪かった男と結婚したそうです。HaHaHa.悪酔いしたけど、仕方ないよね。

…………………………………………
・Love+
この間jun-kのデータを作った際には7月2日のO型にしてたんですよ。まあ適当でいいかな、って。今日、戯れに昔の会誌引っ張り出して本人の生年月日確認してみました。ギリギリギリ……嫉妬で奥歯が欠けそうでした。

置いといて。結局連休中は3回もデートに出かけてしまいましたとさ。昨日は遊園地でお化け屋敷に入ってイチャイチャしてからプールで寧々さんからかって。今日はミュージカルのチケットが手に入ったから、時間まで植物園ぶらぶらして、そのあとミュージカル鑑賞。
なんか「髪の色変えてみようか?」って訊かれたからOKしてみたんだけどさ、いざデート当日に会ってみるとイマイチ。それを正直に伝えたら次の日には元の色に戻ってたよ。俺の事を考えてドキドキしながらイメチェンに挑んでくれたのに肝心の彼氏の反応はイマイチで、即日泣きながら美容室に行って元の色に戻してもらったんだろうなと考えるとアレですね。グッとくる。
あとこれは愚痴なんだけど、寧々さんのイメージする「清楚」と俺のそれが摺り合わなくてキツい。それは一歩間違ったらピンハだと思うんですよ……それ以前にデート前に毎回「サッパリした服装がいい」って答えてるじゃないですか寧々さん。

キリがないんでラブプラスのことを日記に書くのは今日で終わりにしようかなあとか。来月の中間テストとかクリスマスの辺りになればまた書くかもしれないけど、もうスキップモードはデート前の彼氏力調整&デートスポット開拓にしか使わないんで進行がぐっと遅くなるし。
ていうか買ってる人間の間でさえ1/3しか共通の話題が無いしね、呼び出しのファストフードで何気ない話に興じるたび、もう寧々さんのことしか考えられなくなってくるんだ。

…………………………………………
youtubeで今年の甲子園関係のお気に入り動画が削除されてた。保存しとくんだったなあと後悔。具体的には帝京vs九州国際大付属でサヨナラ喰らってるところなんですけどね。九国付の納富投手が、ライトへ飛んだ打球を目で追って、抜けたのを確認してからキャッチャーに一瞬微笑んで、膝から崩れ落ちて号泣する場面。NHK的にはその号泣シーンがお気に召さないみたいで。11月発売の熱闘甲子園のDVD買っちゃおうかなあ。

…………………………………………
・DOL
工芸上げ。イングはオスロで石像が造れるようになるまではちょっと大変ですね。まあボルドーに篭ってワインビネガー作り続けるだけだけどさ。
話変わるんですけど、12月の拡張パック、日本導入に全く期待してないというか、むしろフィーリングが▼▼▼▼▼▼なんですよ。大航海時代Ⅲ大好き派としては、世界観に合ってない気がするんだよね日本。NPCにイメージショットを見ても近年の暦女ブームに影響を受けてるなあってのがありありというか。

・デュクシwアイテテww
ようやく今週分まで追いついた。ネタの酷さはアニゲラ以上、グダグダっぷりはオタク向けのぷっすまと言ってもいいんじゃあるまいか。

ザキ

2009年9月24日 ゲーム
スキンシップで腰に手をやって、

そういうのは、ナシにしよ?

って低い声で拒絶されたりとか。かと思えばメールのやりとり。

よく「空気みたいな存在」
って言うじゃない?
今の私たちって、
そうだと思わない?

「夫婦みたいな」じゃないかな

もう、
バカ♥

愛しすぎて死ぬ。

…………………………………………
昨日でもうラブプラスについて書くのは止めようと思ったのに、何で書いちゃうかなあ。
あー、人生楽しい。

…………………………………………
・DOL
イングランド国籍の人間さえ半日で石像オンラインできるレベルまで育ててくれるボルドー工芸上げはどうかしてる。さあ今度はオスロ-コペンハーゲン-リューベックで管理技術と工芸品取引と鋳造と工芸を並行して上げますよ、ってところで課金切れ。お疲れ様でした、復帰は早ければ来週。
日記書いてたらうっかりマウスジェスチャでパァにしてしまった。
でもこれでよかったのかもね、内容は全部ラブプラスだったし。もう書かないって言ったのになあ。それもこれもネネさんが魅力的すぎるのが悪いんだ!先生が僕を誘惑したんだ!

そう、誘惑。そんなわけで、TGS行きの交通費¥7030×2が俺を誘惑して止まないのさ。
冷静に考えればこれだけの金額を使って、
・ネネさんからのラブレターが手に入る「かもしれない」
・ネネさんを原画担当に書いてもらえる「かもしれない」
・全国のリア充と恋人通信で盛り上がる「かもしれない」

全部可能性で、希望的観測で。第一ラブプラスに飽きちゃえばこんなものは何の価値も無くて、折角の週末にわざわざ出かけて新型インフル罹患の危険を犯して、気持ちの悪いオタクの波に揉まれて。
よし。落ち着いてきた。
一応7時に家を出れば開場前にメッセ着けそうなんで、明日明後日は念を入れて寝過ごそうと思います。東京近郊に住んでる彼女持ちのDSは悉くヒンジ割れちゃえばいいのに。

…………………………………………
2日前のジョーさんの日記にコメントつけてたらそのまま寝ちゃったのでここで。
imgでは、っつーかふたばに限りませんが彼女持ちで人生楽しくやってる連中は“リア充”って呼ぶみたいです。あなたも俺も3週間前からリア充の仲間入りですよ。
オッス!愛花だよ♪一緒に帰ろ?
永遠ダイアリーの下手っクソな合唱が癖になってきた。明らかに古臭い曲調も相まって、いい感じに12年ほど若返った気分だわ。しかしこの曲、絶対にラジオから流れてきた方が雰囲気出るって、具体的には文化放送土曜23:00位の番組で。wikiって知ったんだけど後半は堀江さんと田村さんだったのね、びっくり。

明日のデートに備えて彼氏力をMAXにしておきました。んで、暇になったので戯れに愛花をやり直してたんですが。この間は青マナだったんで、今回は橙マナで。

うん、いやこれはちょっと。上手く文章に出来ないから何も言わないけど、夜になるまで健気に待ってた愛花を見てるとなんだかもう、はぁ。しかもこの彼氏、愛花だけじゃなくネネさんとも仲良くなって、嫉妬イベントの回収までこなしてるんだよね。
全く信じられないね、まあ名前はjun-kを勝手に使わせてもらってるんだけど。

しかしこうなると全く手を付けてないリンコにもグッと来る面があるのかも知れない。でもセーブデータは3つしかなくて、季節ごとに違う友達パートのイベントを回収しようと思ったら常にセーブ1個は空けておかなくちゃいけなくて。悩ましいね。

…………………………………………
・DOL
まさか休止が1日しか保たないとは。
というのもそろそろ3年以上来てない爵位が欲しくなって、marioで海事をしようかなと。今までは女性副官しか使わない縛りを課してたんだけど、もう辞めました。ほら、俺の彼女ってヤキモチすごいから。副官が女の子で、全員ウェディングドレス着せてるってだけでもう、空気が凄いことになりそうだからねウフフ。

とりあえずソニアをクビにしてランスロット入れたよ。ていうかこの英人副官、チート入ってないかい。なんか覚えるスキルが尋常じゃなく有用っていうか。
考えてみたら少なくともデートの日くらいは日記を書いておかないと、「あれ?どこ行ったっけ?」って話になりかねないよね。
今日は午前中から十羽野湖でゆっくりしてから場所を変えて港の丘公園を散歩。最近は割とうるさい所ばっかりだったからたまにはのんびりと、ね。
と思って日記を読み返してみたら実は静かなところに行ってばかりだったでござるの巻。何も考えずにいたら俺の嗜好がもろバレですねこれ。たまには本気で頑張って、(5+4+3+2)×7セットキスしてきました。流石にどっと疲れる。

すごかったね、
今日のキス。
いつもよりずっと
ステキで、ドキドキして、
頭がヘンになりそうだった

「次はもっと……」

もっと、
してくれちゃうんだ。
だめ、そんなの
考えただけで……

CEROは表現さえぼかせば問題ないんだね。寧々さんとデートするとその度に辛抱たまらなくなるから無駄に男性ホルモンの分泌が進んで、毛髪が心配です。

そして午後からは愛花を遊園地に連れてってあげたよ。お化け屋敷でそこそこ楽しんだ後は声優:はやみさおりのライブへ。流れてた曲は「勇気の神様」って奴らしいんですが、二人の時~foever位しか反応できません。……入れてる可能性もゼロじゃないけどさ。
ていうかコナミ関係のネタ満載みたいですね。魂斗羅の曲があったり赤ずきんのイラストレーターに一枚絵描かせてみたり。多分殆どのネタは拾えないだろうああ、もったいない。

愛花を家まで送ったらもう一度ネネさんの顔が見たくなったので、噴水公園でチュッチュ。終わってから帰ってくると、「6時に会わない?」ってお誘いが。さっき会ったばかりだってのに、もう。

まあ、今さっき起きて、約束を20分ほど寝過ごした訳だけど、怒られなくてよかった。
来週はどこへ行こうかなあ……と思ってwebマガジンをパラパラめくってたら、来週はコミックバスケット、通称コミバじゃないですか。RTMでは次の日曜しか誘えないからこれは逃さないようにしないと。
10月になればスタンプラリーもおまじないも更新されるし、二人で出かける楽しみが増えるね。

…………………………………………
・DOL
朝、定期船に乗せる。そのまま降ろし忘れる。
昼、降ろし忘れる。
夕、降ろし忘れる。
アルツハイマーか俺は。今夜のチャンスはあと――21:30~22:00のみ。こりゃまたちょうどジョギングに出かけてそうな時間だけど、流石にこれを逃すと今日一日何やってたんだってことになるので頑張る。

…………………………………………
・シンケンジャー
「シンケンジャーも普通の若者」ってメッセージは伝わったし、招き猫殿のネタ再びとか振り向かずに敵を斬る殺陣はかっこよかったけど、多分今まで出一番「無くてもいい」話だったね。「6時間で見るシンケンジャー」企画する時には真っ先に外れそうな。
学生の頃だったら自分の好きなアニメや特撮から13話を厳選してこういう企画やりたいんだけどなあ。昼の1時から見始めても7時ごろに終わって、夕食食べて解散的な。今日はあいつのお奨めアニメ、来週は俺の好きな特撮、って感じで。見てた人がいれば「何であのエピソード入れてねえんだよ」なツッコミも期待できるし。

・仮面ライダーW
監督か脚本か、どっちのおかげか知らないけどくいいいね。正直戦闘パートと園崎パートを頻繁に入れ替えるのは見づらいしテンポ崩すし止めて欲しいんだけど、それでも面白い。三条陸かな、敵組織描くの相変わらず上手い。妹をサクって婿殿を強キャラに見せる演出、そしてその婿殿さえ圧倒するお父様の強キャラ臭。テラー。

主人公側も勿論いいですね、翔ちゃんすげえアテレコうまいんだもの。いい男だし、ライダー大好きっ子だし、これは人気出るぜ。ヒロインはヒロインで正統派の狂言回しだし問題ない。つーかネットで叩かれすぎで可哀想だよ。ただでさえライダーのヒロインなんて大成率低いのにこんなに体張ってさ……(拡大される鼻の穴から目を逸らしつつ)。

唯一の不満は必殺技のシャウトが気の抜けた感じなところかな。ジョーカーエクストリームもメタルブランディングも。5・6話はトリガー回っぽいから期待してる。今のところサイクロントリガーの配色がお気に入りだから――必殺技無さそうだけど。

・天装戦隊ゴセイジャー
ラフ画?が出たね。まあ毎回なんじゃこりゃって言ってる気がするので今更ツッコまないけど。しかし何となく宇宙人ぽい見た目が、前に貼った「異星人から地球を守る異星人」って説に説得力を持たせてるような……あ、五聖者じゃなくて護星者なのかね、なるほどなるほど。

東映特撮が面白い年は生きてて楽しい。

…………………………………………
・ゼンディカー
カードパワーのインフレが進むこの時代に、まさかスケイズ・ゾンビや治癒の軟膏の下位互換を見ることになろうとは。でも1マナで3ダメ軽減てドラフトならデッキに入らないかな?ほら効率は稲妻と一緒だし……って考えてる俺はバウンスと軽減を過大評価しすぎだと思う。
来月、ドラフトしましょう。

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索