Maze of Ithってたしか駄目カード100選のトップテン入りしてたよね。なんでこんなゴミカードをrealmsに入れるの?

って思ってた。Sorrow’s Pathと勘違いしてた。まあrealmsは当然のごとく予約できてないからどっちにせよ関係ないんだけどね。
いいよ、土地なんて何枚出しても勝てないし。モンスは1ターン目に出てくれば21ターンでWinだけど、高級市場何枚出しても勝てないし。母聖樹は10回起動すると自分が死んじゃうし禁忌の果樹園は相手の勝利を助けるだけのカードだしヴェズーヴァはこっちが森×20で相手が沼×20だった場合とか無意味だし。
スタンでも使えないこんなクソカードの束にカネ出すなんて信じられないね!誰か、今すぐ俺に4セットほど購入権を譲ってくれてもいいのよ?

------------------------------------
たちかぜのリヴィエールG3が目を背けたくなる弱さで吹いた。嘘、笑えねえよこの弱さ。
CB3でいいから、パワーだけでなくクリティカルも撤退したユニットの分上がれば派手で面白かったのに。
・M13
イベントデッキのファイレクシアっぷりに変な笑いが止まらない。
そしてFtVの予約できなさにも嫌な笑いが止まらない。こういうの、地元の「おもちゃ屋」がひょっこり1個だけ入荷したりしてないだろうか。無理か。

電撃オンラインにMTGの公式漫画が載ってるんだが、世界観無視のストリーはご法度じゃなかったんですかWotCさんよ。マジック生徒会が許されるんならマジカル部も許されるんじゃないんですかね。

------------------------------------
明日はVIPがいらっしゃる。秘密。

M13

2012年7月14日 TCG全般
弟が買ったらしい。
「それにしてもM13強いカード多すぎる……基本セットのパワーじゃないよ」

うーん、そうかなあ。でも弟は「ライフ20でセラアバ出して殴って通ればワンショットキル」という謎理論の信奉者だしなあ。ついでにクロックパーミとか大嫌いだから、兄弟でまあ趣味が合わないこと合わないこと。

------------------------------------
怖くて調べてないんだけど、今回M12からだいぶカード入れ替わってるよね。デイジャも清浄の名誉も無いし、嵐血の狂戦士も幻影の像もリークもポンダーも……怨恨で埋められるような穴ではないと思うがなあ。

------------------------------------
で、卑屈Pが怨恨FOIL引いてた。さっきは言いすぎた。これなら爆アドだわ。

というかアジャニ・リリアナ・チャンドラ・ヘルカイト・夜侯・スラーグ・マーフォーク×2とかちょっと酷すぎませんかね?泣いてる子もいるんですよ?
ヴァンガードのチョコスナックなんて出てたんだ。しかも収録カードは今までのPR、しかも基本的には公認大会の参加賞だった奴じゃないですか。パープル・トラピージストも含まれてるわけで、これを仮に98円で引けたら爆アドですよ。闇の腹心で土地がめくれるくらい宇宙ですよ。

3弾時点では謎ピエロをデッキに入れないと成立しなかったサーカス団デッキも、今じゃあ可愛い女の子がわんさか詰まったTOY-BOXらしいじゃないですか。もしこれでトラピが引けたら復帰する……ベンさん(職業名)に会った時、懐からデッキをさりげなく取り出してスタンドアップさせよう……と思って一つ購入。

でもこういう時って大抵みるびるとかオムニサイエンス・マドンナとか出て、微妙な雰囲気になるんだよね。まあいいやそれはそれで、と開封。
未来はこっち!
完全に無価値なロゼンジ互換さんチィーッス。よく見るとこのPRカード群、トラピ以外はジャイスリとスカドラ位しか価値無くないですかね。価値無く無く無くないですかね。

------------------------------------
大阪大会のシニアクラス準優勝がココ軸オラクルなんだけど、あれ、夢でも見てんのかな。というか優勝バミューダ、2位がオラクルって結果が他の地域と比べて異次元すぎる。
人類は衰退しました、って見たこと無いし今後も見ないと思うけど、タイトルとしては使い勝手がいいね。

ンなことよりM13ですよ。大阪人なら、なんや、なんやなんや、なんやとはなんやという流れになりかねない酷さ。とりあえず石の雨に3Rは無いわ。昔なら土地壊して2/2クリーチャーが付いてくるレベルだぜ3Rって。

他にも色々アレなんで、M12のフルスポと並べて酒の肴にしたいな。相手居ないけど。

RtR来たら本気出そう。

------------------------------------
リステリンが合わなさ過ぎて気分が悪い。デンタルケアはやっぱりGUMに限るなあ。
M13に怨恨再録と聞いて、テンションが上がりすぎた結果眠れない。1ターン目に森セットから東屋のエルフ、2ターン目に森セットから絡み根の霊に怨恨つけて4点パンチとか、いいよね……。

それでも何故だろうな、基本セットはシングル買いでいいや、って思ってしまうのは……。
アヴァシンの帰還。
1BOX目は時間の熟達、時間の熟達(FOIL)、魂の洞窟×2っていう悪くない引きでした。まあどれも使わないんだけどさ。むしろ目の前のjun-kがOLとOLのFOIL引き当てててギギギ。
しかし俺のパックから時間の熟達FOILが出てきて歓喜した瞬間、jun-kの手にはタミヨウのFOILが握られていた流れはちょっと面白かった。お互いにいい引きでありたいもんですね。

せっかく硫黄の滝も揃えたもんだから、赤青コントロール作りたいのよね。条件付き5点火力が多い環境だし、それを相手にぶつけていくような……
そんなコンセプトから生まれたのが、闇の隆盛のイベントデッキです。もう駄目だ、自分の構築力の無さに泣く。

------------------------------------
まあ一応考えてみると、
・本体5点火力
石弾化、硫黄の流弾

・上記スペルのコストに
胆液の水源、マイコシンスの水源、錬金術師の弟子

・リセット呪文
金屑の嵐、鞭打ち炎

・ユーティリティ
瞬唱の魔道士

・趣味枠
二重詠唱

・ドロー
思考掃き、思案

まあここまではいいんだ。でもね、このデッキの方向で行くならソーレンは絶対に欠かせないと思うんだけど1枚も手元にないんだよなあ。M13に再録されるかも不透明なのに今更4枚買うのは憚られるし……というところで思考停止。

で、もう一つ考えてたスカーブの殲滅者を使うデッキだけどこっちはもっと話にならない。そもそも殲滅者とデルバーの相性が極悪だし、蒸気の絡みつきがメイン採用されてるような環境で使う気にはならないね。

------------------------------------
そんなわけで赤単に落ち着くのでした。新戦力は稲妻のやっかいものと苛立たしい小悪魔、忌むべき者のかがり火。稲妻のやっかいものは2ターン目に出しておいて3ターン目の強力クリーチャーを即殴りさせるか、3ターン目に流城の貴族辺りと奇襲を仕掛けるかくらいしか使い道が思いつかない。3マナ域の生物が悩ましい現状、入ることは無いかなあ。
小悪魔はなんだかんだ言われてるけど様子見。現状の優秀な1マナゴブリンより優先されるかは悩ましい気がする。
かがり火は絶対強いと思うんだけど引けなかった……うーん、通販でも高いなあ。でも時間の熟達は弱い派なので、さっさと2枚処分して買っちゃおうかと思案中。

まあ2週間後にまた東京行くしね。
シガルダの強さがさっぱり分からねえ……。除去耐性って言ったってDoJで死ぬし、そもそも5/5程度じゃ戦闘で簡単に落ちるし、なにより5マナも出る頃にはもうゲーム終盤で、押してる時のオーバーキルか負けてる時の悪あがきにしかならない気がする。リミテでは初手もアリだけど、構築ではどうだろうなあ。殻に1枚入る程度なんじゃないのかな。

まあ実際に相手してみれば強さが分かるのかもしれない。分からないかもしれない。とりあえずは欲しいアンコモンが揃って、ギセラちゃんとかがり火が引ければありがたいかなって。
結論ありきのリミテ考。


アンコ以上に爆弾カードが多い。でも強力エンジェルが軒並みダブルシンボル以上で、コモンの生物が強くないから卓で取り合うと結果的に弱くなりそう。気を吐くのは天使の壁と暁の熾天使。特に後者はリミテだとふざけんなテメエ級の酷さ。まあダブルシンボルなんですが。出来れば避けたい色。


錬金術師の弟子はまったく無駄にならないデッキの潤滑油。材料集めは使えるレベルのドローサポート。悪寒は警戒持ちにもしっかり刺さるし、幽体化はエンドカード。
幽霊のゆらめきは擬似的に2体アンタップやエンチャント外し、相手の除去やコンバットトリックに合わせて。グリフの先兵はキャントリップがありがたく、霧鴉はロックさえ狙える。屑肌のドレイクが早めに殴りはじめ、翼作りが飛行クリーチャーを供給する。コモンだけでこれだけ強力カードが揃ってるんだからチートカラー扱いも已むなしか。
俺が好きなだけだろ、と言われたらモゴモゴするしかない。


絶対にやらない。1パック目の初手で魂の収穫者やグリセルブランド、殺戮の波が来ても取らない。タッチでさえサイド後の沼渡りが危険。卓に一人だけで集めまくっても強くなるビジョンが全く見えない、稀に見る負けカラーだと思う。
……とボロクソに言ってるとフラグが立つ気がするけども、でもやっぱり弱いよ。


ハンウィアーの槍兵、熱血漢の聖戦士、狂気の預言者といい働きはするけどもメインを張れない中堅ばかり。純粋な火力が少ないからタッチする魅力も薄いか。爆弾カードから入ってメインで使うのが定石になりそう。


豊かな成長は取れるだけ取りたい最高クラスのマナサポート。国境地帯のレインジャーは使いでがあるクリーチャーだし、霊の罠師は対天使・スピリットを意識しなくても入る性能。むしろアンコの鬱後家蜘蛛がテキスト読み間違えてるんじゃないかってくらい弱い。
ベラドンナの行商人はソウルボンド先に先制や警戒が付いてると酷い。白や赤にそれぞれのソウルボンド持ちがいたからコモンでシナジー出来る。信頼厚き腕力魔道士や森林地の先達はデッキのサポーターだし猛森の霊はちょっと止められない。全体的にデッキに入る生物の層が厚いから手を出しやすそう。

総括
青>緑>白>赤>黒

まあこんなこと言ってみてもボロクソに負かされるのがいつもの流れなんですがね。

アヴァシンの帰還カードリストが全公開されたんで、各色で欲しいと思ったものを。


・天使への願い
ミラクルなら「私は飛行で3マナ4/4よ」な訳で、流石にカードパワーが高い。普通にミラクルX=2程度でもコントロールのフィニッシャー。

・修復の天使
入るデッキは現状無いと思う。でもちらつき能力好きなんだ。俊足も好きなんだ。飛行も。

・ガヴォニーの騎手
人間デッキのエンドカード。ただし、刃砦が落ちてから。初動は安いだろうから揃えよう。

・銀刃の聖騎士
絶対強いと思うんだよね。2枚はBOX特典で手に入るけど、即4枚揃えるレベルで。


・壊滅的大潮
効果が派手で、素で撃っても重くない。でもこのカード名でミラクルってどうなの。

・順風
青白スピリット12クルセイドキテル……!

・掛け金探し
3マナ3/1アンブロッカブルとか、純粋に愛せる。


・血の芸術家
クリーチャーPIGで1ライフドレイン。この手のクリーチャーは毎度活躍してる気がする。

・グリセルブランド
神話カードとしてあまりにも素晴らしい。


・忌むべき者のかがり火
3マナサイムーンとしても使えるところがいい。赤ウィニーでも露払いに投入できるかな。

・火炙り
火あぶりだ!火あぶりとする。最後の一押しとして十分使い物になる気がするんだ。

・危険な賭け
既存のスライには入らないだろうけど、ものあさりと一緒にデッキを組みたくなる。

・二重詠唱
安かったら即4枚確保したいけど、無いだろうな。青赤で錬金術師の弟子サクって、陰鬱モードの硫黄の流弾×2とか素敵じゃない。

・稲妻のやっかいもの
速攻結魂のトップアンコモン。

・火柱
赤1マナで出来るギリギリの調整だったと思う。インスタントで1赤にするのが普通の調整だろうね。

・魂の再誕
赤メインの高速手札回転コントロールが来るんだって。マジで。

・苛立たしい小悪魔
今回の強いか弱いか議論の主役。いずれにせよ高すぎると思うよ、せいぜい600円のカード。


・原初のうねり
生き物やアーティファクトで加速してドーン!するデッキが来る。足りないのは1枚刺しのコレを引いてこれるカードだけど……ルーン傷の悪魔?

多色
・黄金夜の刃、ギセラ
派手で綺麗で神話。そして天使のくせに天界の粛清でリムーブされるギセラちゃんかわいい!ドヤ顔先制攻撃のギセラちゃんに焼却撃って、プリベント出来ないダメージで墓地に叩き落としたい。

土地
・魂の牢獄
これを挙げない人も居ないと思うが。何より5色出るのがいい。無色を出せるのもありがたい。伝説じゃないのは意味が分からない。

・処刑者の要塞
ナヤカラーのランプ系デッキでタイタンから持ってくると酷い。土地としてはかなり強いこと書いてあるから入るデッキがあれば。

赤は見違えるほど得るものが多そうなセットで良かった。ボロスもイゼットも好きだもの。

------------------------------------
2レベル連続でHPと幸運しか上がらないティアモちゃんかわいい!
諦めないぜ 投げ出さないぜ
どう見てもスピルバン(OP)。分かる人だけ分かってくれれば、ね。

置いといて。
AVRのカードギャラリーが更新される度に不安が募ってるんだけど、なんていうかハズレ多くないですかね?というか重くて大味なカード多すぎじゃないですかね?もうちょっとこう、軽くて小回りが利くようなカードが欲しい。今のところ銀刃の聖騎士、奈落に住まう騙し屋、苛立たしい小悪魔、僻地の灯台あたりが欲しいね。

問題はまあ、プレイする相手が居ないことだ。
アヴァシンの帰還のプレビューが進むたびに黒フリークが愚痴ってばかりいる流れが辛い。まあ個人的には黒って一番どうでもいい色なんだけど、彼らが目の敵にする白が強化されてるかって言うと……。
実はプレビューされてる中では白が一番のハズレカラーだと思うのよね。レア枠をクソ重い天使で潰されて、使えないドラゴン枠を振られてる赤同様の悲哀を感じる。シガルダとかも含めて、構築レベルのカードが一枚でもあるようには見えない。

……とここまで考えて、5マナ以上のカードを不当に低く評価してることにようやく思い至った。最近は土地21枚のウィニーしか組んでないから5マナ域までマナが伸びること自体がなくって、5マナ=素出し出来ないレベルでクソ重いカード、って印象しか持てないんだ。リミテッドでもやってマルコフの大将軍とかにイわされればこの病気も治るのかもしれないけど。

それにしたって赤と青は得るものが多そうで、次弾環境でイゼット推しでも来ようもんなら歓喜だね。ウィーゼロックスみたいなの組める素地が出来ないかしら。
Temporal Mastery
Sorcery 5UU
Take an extra turn after this one.Exile Temporal Mastery.

Miracle 1U(You may cast this card for its miracle cost when you draw it if it’s the first card you draw this turn.)

巷で話題のこのカードの強さがどうしても分からなくて済まない。いや弱くないのは分かるよ。でも「軽く¥5,000はいく」だとか「解禁即禁止レベルのクソカード」だとか言われるのはよく判らない。ただひとつ言えるのは、奇跡ってキーワードのせいで、愛するライブラリ操作系の軽いカードが今後1年以上に渡って収録される見込みがないってことだ。Brainstormとまでは言わないけど、やっぱりゼロックス信者としてはガッカリだ。

ああそうそうもう一つ。これレアじゃ駄目なの?こういうカードを神話レアにしないでよ。神話レアってのはグリセルブランド様みたいなカードこそ相応しい。いやあ効果がかっこ良すぎて、是非屈葬の儀式と一緒に使いたい。機を見た援軍とのシナジーもバッチリだし、下の環境ならスニークでもいい。夢のあるデザインだ。

でも、個人的に今日までのカードで一番好きなのは雲隠れ。flicker能力好きなんだから仕方ない。

------------------------------------
一方で結魂も実にワクワクする。相方がいなければ真価を発揮できない点で、クリーチャー付きオーラとみなされたりするけど、個人的には同盟者の仇をイニストラードで討ってる気がする。最近は横に並べるデッキばかり使ってる気がするから素直に楽しみ。

早くゴールデンウィーク来ないかなあ。いやあ目を逸らしたいんだよ。終わらず溜まる一方の書類の山から。
今日はjun-kと秋葉原でMTG。と思ったんだけど席に着くなり彼のカバンから出てきたのは別のカードゲーム。ブシロードから好評発売中の和製TCG、「ヴァンガード」だ。まあ実はアニメも見てるしDAIGOを起用したCMで名前は知ってた。でもこうしてカードを触ってみると……小せえ!なんかMTGより一回り小さいよ。でもカードはクリーチャーしか居ないし、絵も綺麗。こりゃ確かにキャッチーで子供には受けるかもなあ。
どうも俺向けにコモンデッキを組んできてくれたらしいので、さっそく1ゲームやってみる。多少ルールを間違えたりしたけど、驚くほど分かりやすいねこれ。ドローの緊張感、ギリギリのギャンブル感が味わえて満足。しかも3/26発売のケロケロエースにはこんな素敵なTCGをはじめるにはピッタリの付録、なんとデッキが付いてくるのだ!しかも友だちとすぐに遊べる二人分!こりゃあ月曜になったら本屋へダッシュだね!
近所のショップがリバイスドのイタリア語版を大量に入荷して以来、ずっとMTG一本だったけど、たまには別のTCGをやってみるのも刺激があっていいもんだなあ。

------------------------------------
最後の一文のみ明確に嘘を付いてしまっているのは反省材料。

jun-kにバミューダのコモン単を貰ったんだけど……まあ、なんというか、恥ずかしいなコレ。金かけまくったバミューダデッキで小学生の駆る貧乏ノヴァを叩きのめしたりした日にはなんだか世界に懺悔したくなりそう。
でも実際、可愛いわコレ。シュプリュとバブリンはまどギカで見た感じの子だし、リサッカはけいおん!の秋山さんそっくりだし再録のブレプレは新規絵だし。アムールはARIAだしメルビルはメガネあざといし。レインディアはおっぱい~ん過ぎて目のやり場に困るしFVのシズクに至ってはまあ、ほら、こういうの好きな人多いじゃない。
俺はマイナー嗜好を気取るほどひねくれてないんで、素直にまあいいんじゃないかなと言っておきたい。実際には目が合うとニヤけちゃうからわざとつまらなそうな顔をしてカードに触ってるような状態。

2回戦はロイパラVSかげろうでやってみたんだけど、こっちのトリガーの引きが良すぎて申し訳なかった。あと13000ラインは想像以上にキテルね。9000+8000や10000+7000じゃ駄目で、10000+8000のバニララインでないと5000ガードで凌がれちゃうのはガード固すぎる。

軽く遊ぶ程度には面白いシステムなんだよなヴァンガード。というか今日のことでまたやりたくなっちゃったじゃない。櫂くんのなるかみはまたドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオンとかいうイカレユニット貰ってるし、あーこりゃ本当にマズいな。長岡駅周辺にカードショップが出来たりしませんように。

------------------------------------
まあMTGもやりました。こっちが持っていったのは調整したスピリットデッキとスライ。jun-kは8クルセイドと白ウィニー……というかトークン主体のデッキは一緒に調整したせいか、ミラーになった際には本当に引き勝負になっててすごい不毛。

あ、スライは地獄乗り使いたくて組んだんだけど、割りといい動きして満足。紅蓮心の狼が渋い働きをするね。大会でも死の支配の呪いが間に合わないスピードで殴れるけど、そのかわり鞭打ち炎一発で壊滅しちゃうのが一つ目の問題点。もう一つの問題は、最寄りのFNM開催地まで40km~50kmあるってことだ。

------------------------------------
アヴァシンの帰還はとりあえず2BOX予約した。これだけ剥けば流石に大型セットでもアンコまではおおよそ手に入るカナ?

------------------------------------
オーフェンの新刊とミルキィのファンブックも買った。引越し前なのに何故荷物を増やすような真似を……。オーフェンは新居でじっくり読むとして、ミルキィのファンブックはこりゃ信仰を問われる内容だな。というか3800円もする割には……うーん。同梱のドラマCDはまだ聴いてないけど、うーん。

------------------------------------
驚くほど引越し準備を何もしてない。明日は決戦だ。
・MTG
昨日は、
1.調整した青緑Excavationをjun-kにぶつける⇒瞬殺
2.新作の青白Humansをjun-kにぶつける⇒やっぱり瞬殺

という流れでした。というかEight-Crusade速すぎる上にパンチ力ありすぎる。さっそく模倣のうえ調整してみた。

平地 6
島 5
沼 1
孤立した礼拝堂 4
氷河の城砦 3
金属海の沿岸 2
闇滑りの岸 1
22 Lands

宿命の旅人 4
瞬唱の魔道士 3
7 Creatures

清浄の名誉 4
無形の美徳 4
未練ある魂 4
深夜の出没 4
町民の結集 3
思案 4
ギタクシア派の調査 2
マナ漏出 2
戦慄の感覚 2
存在の破棄 1
祭壇の刈り取り 1
31 Spells

クリーチャー・カードが少ないからムーアランドは全抜き。サイド候補はjun-kも挙げてた石のような静寂。装備品対策にもなるし、殻からのノーン様降臨を妨害できる。
他には相手の天啓の光対策で信仰の盾が有力。精神的つまづきもいいけど、天啓の光FBに対応できないのと、信仰の盾なら存在の破棄やレオニンの遺物囲い、火力やバウンスからもCrusadeを守れるから。あとはミラーマッチ用にこっちも天啓の光を積んでおくかどうするか。

問題は何を抜いてサイドインするかってことなんだよなあ。完全に相手のデッキが読めるならマナリークとギタクシア派の調査辺りか。公式戦経験がなさ過ぎてよく分からん。

------------------------------------
・フォーゼ
小学生で「!?」
卒業式で「!!?」

ゴーバスターズとスマイルプリキュアに挟まれてたが凄い話題性だった。

瞬唱買っちゃった。

平地 8
島 5
氷河の城砦 3
金属海の沿岸 2
ムーアランドの憑依地 2
20 Lands

教区の勇者 4
宿命の旅人 3
瞬唱の魔道士 4
悪鬼の狩人 3
レオニンの遺物囲い 1
聖トラフトの霊 2
17 Creatures

ギタクシア派の調査 4
思案 4
マナ漏出 4
町民の結集 3
清浄の名誉 4
戦慄の感覚 2
救助の手 2
23 Otherspells

下手にバウンスしてcip使いまわされるより、タップさせるか一時的にでも追放した方が強いんじゃないかってアプローチ。あとは鞭打ち炎や金屑の嵐をケアできるクリーチャー選択。悪鬼の狩人は清浄の名誉を貼っておけば相当硬い。
ただ土地が……氷河の城砦はともかく金属海の沿岸は手が出ないなあ。

瞬唱の魔道士

2012年2月16日 TCG全般
¥2,640か……。ISDを8パック剥いて引けるかなあ。引けないだろうなあ。

そして調整中のデッキ、どうにも回らないと思ったら、タップインが多い上に3マナ圏が渋滞どころの騒ぎじゃなかった。ここは未練ある魂を抜いてトリコロールで組んでみたらどうだろう。農民の結集と鞭打ち炎を使って同型に強くする感じで……間違いなく迷走してるのは分かる。

平地3
島6
氷河の城砦3
金属海の沿岸2
闇滑りの岸1
孤立した礼拝堂4
ムーアランドの憑依地2
21 Land

宿命の旅人4
悪鬼の狩人2
瞬唱の魔道士3
ドラグスコルの隊長4
聖トラフトの霊2
15 Creatures

清浄の名誉3
思案4
マナ漏出4
未練ある魂4
深夜の出没2
救助の手2
蒸気の絡みつき2
ギタクシア派の調査2
戦慄の感覚1
24 Other Spells

試しに虫人間抜いて旅人に入れ替えてみた。救助の手は悪鬼の狩人とのシナジーで4マナクリーチャー追放呪文になるし、サイド後はレオニンの遺物囲いを使って3マナエンチャントorアーティファクト追放呪文になる予定。単純に瞬唱を再利用してもいいし、フラッシュバック込みなら金屑の嵐や鞭打ち炎から隊長やトラフトを守れる。
気になるのは深夜の出没とギタクシア派の調査の枚数かな。特に出没は攻め手が十分に足りてるようなら抜いてしまうのもアリかも。こればっかりはスパーしてみないことには分からないが。

思い切り趣味に走るならCIP使い回しに特化したいんだけど、それはもうデッキコンセプトが変わるし、多分それを許すほどゆったりした環境じゃない。

------------------------------------
なんか抜けるのはドラグスコルの隊長かトラフトな気がしてきたが、やっぱりソリティアじゃ判断しかねるな。

中毒症状

2012年2月11日 TCG全般
・MTG
スタンのデッキ考えてたら久しぶりに貫徹してしまった。

・闇の隆盛イベントデッキ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/902
本発表。蓋を開けてみたらガッカリだったけど、イベントデッキはかなり豪華だね隆盛。

赤 レア
墨蛾の生息地 2
地獄乗り
うろつく餌食の呪い
倦怠の宝珠 3

緑 レア
不気味な辺境林
血の贈与の悪魔
真面目な身代わり
呪詛の寄生虫
マイアの戦闘球
出産の殻 2

そして赤には四肢切断1、はらわた撃ち2、電弧の痕跡4という優良アンコが。緑にも酸のスライム1、四肢切断1、蔑み1、内にいる獣1、もう揃えちゃったけど絡み根の霊4枚も嬉しい。
晴れる屋で9,480円まで下がってた新たなるファイレクシアをもう1BOX行っちゃおうかと思ったけど、どうやらその必要もなくシングルでちょこちょこ買えば済みそうだ。

シングルで、といえばイニストラードの神話コモンたる禁忌の錬金術をストレージから200円で発掘するか迷ってたけど、今般それ以上の神話コモンを見つけた。というか家のカード箱から見つからなかったんだ。1枚も。コモンが。1BOXじゃ済まない数のパック剥いてるのに。
それは「根囲い」。作ってるデッキのキーカードだからこれはお店のストレージを探索しよう。こっちはどうせ安いか、下手するとストレージに無いまであるかな。

------------------------------------
・ヴァンガード
http://cf-vanguard.com/products/
トライアルデッキ 銀狼の爪撃/雷竜の鳴動
新たなる力でファイトに挑め!
TVアニメ第2期で先導アイチが使う騎士団「ゴールドパラディン」、そして櫂トシキが使う雷鳴を操るドラゴン「なるかみ」のデッキが登場!
なぜ新規クランなのか?
ホントにな!これ以上クラン増やして本当にどうするんだ。

いや、ブシの狙いは分かってる。ローソンが短いスパンで人気アニメの限定商品を売り出すのと同じで、インスタントデマンドを追求し続けるんだろう。そりゃ2期以降アイチがロイパラ使い続けるにつれ新規さんの参入障壁は上がり続けるわけだからね、4月の続編から入る子供でも先行してた先輩と対等に戦えるような配慮。
MTGはサイクル制で新製品の販売、プレイヤー間の格差緩和に務めてるけども、ブシは商品自体をガラっと変えることでそれを試みてる。方法論で言えば2期でアイチたちがヴァイスシュヴァルツやってもそこまで違和感を感じない手法だ。

ヴァンガードは新潟でもやってくれるだろうから、2期も櫂くんを応援しよう。

------------------------------------
ニコ生でMTGのパック開封とかしてる人が、昨日は6th(日本語版)を剥いてた。アンコに教示者無し、レアは翡翠のモノリス・空飛ぶ絨毯・夢魔。一番価値がありそうなのはコモンの対抗呪文という引きが古いパックを開けることへの警句となって響く。
大丈夫、今抱えてるサーガからはショーテル引くから。レガシーからは高い方のモノリスが出るから。デスティニーには金属細工師が眠ってるから。
1BOX剥いてきた。多分一番の高額レアは昨日剥いたパックから出てきた食百足。

神話レア 高原の狩りの達人 ドラグスコルの肉裂き ファルケンラスの貴種 獄庫 束縛の刃、エルブラス×4

レア 高まる献身×2 鎮魂歌の天使×2 スレイベンの守護者サリア 突然の消失 ISD日蓮 同族の呼び声 高まる混乱 対抗撃×2 地下牢の霊 ゲラルフの精神壊し ヘイヴングルのルーン縛り×2 不幸の呪い 影の悪鬼 墓所這い 高まる野心×2 貪欲なる悪魔×2 頭目の乱闘 流血の呪い マルコフの刃の達人×2 錯乱したのけ者 グール樹×2 目玉の壺 墓掘りの檻×3 大天使の霊堂×2

ソリンはないわそれ以前に神話レア少なすぎるわというか同じパックからエルブラス⇒エルブラス(Foil)の流れには思わず苦笑い。結局1BOXから4枚も出てきたこの駄目神話は即売って優良アンコモンを買う足しにしました。
一方、獄庫は発売2日目にして買取5円という状態だった。店員が「闇の隆盛は弱すぎて売れ行きがすごく不安」て言ってたけど、俺だってこんな割に合わないソリンくじする位ならシングル買うよ。

地味に酷いのが、発売前から4枚揃えようと思ってた地獄乗りと高まる残虐性は一枚も引いてないこと。とりあえずもう二度と恵方巻は食べない。

------------------------------------
組みたかったシミックビート組んだ。

Land 18
島 6
森 4
内陸の湾港 4
進化する未開地 4

Creature 13
瞬唱の魔道士 3
不可視の忍び寄り 4
秘密を掘り下げる者 4
ヴィリジアンの密使 2

Spell 29
マナ漏出 4
熟慮 4
禁忌の錬金術 4
思案 4
高まる残虐性 4
隊商の夜番 4
蒸気の絡みつき 2
鋼の妨害 1
戦争と平和の剣 1
ルーン唱えの長槍 1

これから回してみるけど、多分ドロー詰め過ぎ&土地少なすぎ。本当は密使のところに1マナで気の利いたクリーチャー入れたかったんだけどそこまはあ要調整か。
装備品は今後増えるであろう赤の全体火力&白トークンのチャンプを封じる意味で白赤剣を使ってみたい。ライフゲインで若干でもビートダウンへの耐性を付けられるし、本体ダメージはPW対策にもなるし……なる筈。PW周りはルールが未だに良く分からん。
最大の問題は白黒トークンや白青スピリット、白青人間と類似のデッキの割に、完成度が極めて低いってことだよなあ。白という相方を切ってまで入れるほど高まる残虐性が強いかどうか。あるいはマナベースが怪しいけどトリーヴァカラーにするのもアリかな、無しかな。

NPHはアンコ狙いでまだ開けたい。鞭打ち炎や腐食の突風は環境次第だけどメタカードになりそうで。あとは純粋にΦマナの呪文は下の環境でも悪さする可能性を常に秘めてるしね。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索