反則だろヤマタノオロチ。カグツチとガチンコできるサイズだぞ。
そのうえマジ百合かよ、暴れすぎだぶぶ漬け女。あと、鎌、槍、ハルバード、ポールウェポン3つはかぶりすぎです。
おかげで奈緒ちゃんがだんだんタイガみたいになってきましたよ。最終的に愛とか温もりを求めて自滅するんでしょうか。ズルズルとでも生き残ってもらわないと俺の生命がピンチっぽいので頑張れ奈緒ちゃん。冬服の黒ニーソにはクラッと来たぞ奈緒ちゃん。やっぱり本当は福島出身のいい子なんだって。
処女信仰は無いつもりだったけどこれだけは言っとくぜ。奈緒ちゃんは生娘。これはもう信者とか関係無しに。
しかし最近は話の展開がテンポ良くて好きですよ、やっぱ。ロボ子復活は燃え展開への布石かね。あー楽しい。面白いだけにシアーズ編の投げっぷりが惜しい。
あ、地味に日記のデザイン変えてみた。
そのうえマジ百合かよ、暴れすぎだぶぶ漬け女。あと、鎌、槍、ハルバード、ポールウェポン3つはかぶりすぎです。
おかげで奈緒ちゃんがだんだんタイガみたいになってきましたよ。最終的に愛とか温もりを求めて自滅するんでしょうか。ズルズルとでも生き残ってもらわないと俺の生命がピンチっぽいので頑張れ奈緒ちゃん。冬服の黒ニーソにはクラッと来たぞ奈緒ちゃん。やっぱり本当は福島出身のいい子なんだって。
処女信仰は無いつもりだったけどこれだけは言っとくぜ。奈緒ちゃんは生娘。これはもう信者とか関係無しに。
しかし最近は話の展開がテンポ良くて好きですよ、やっぱ。ロボ子復活は燃え展開への布石かね。あー楽しい。面白いだけにシアーズ編の投げっぷりが惜しい。
あ、地味に日記のデザイン変えてみた。
初めのうちはエルハザードが裸足で逃げ出すおバカ展開で、後半はおバカやってたコミカルな人物達が黒さ全開になるから、そのギャップが苦しいな。特に流されるままのシスターとか。コイツ絶対損得勘定で男殺しておいて「そんなつもりは無かった」とか言い出すタイプだよ。脚本はラストまで上がってるらしいが、どういうラストにするんだろう。みんな幸せじゃなきゃイヤイヤー。
しかし本当に役にたたねえな学園長。命はBモードのアレンビー@Gガンだと思ってりゃいいんですかね。もしくは大猿悟空。新チャイルドの蛸蛇は好き。バハムートカグツチはもはや無敵すぎ。そして展開無茶苦茶速いし。銀英におけるキルヒアイスの退場も早かったがこいつはそれに匹敵するぜ。拓海のほうはこれ以上ないほど幸せだったのになあ。もう誰も死なないでいいから平和にバカやってよ。もしくはあれだな、夢オチ。世界を救うにはそれしかない。
で、来週はレイトさんの器が問われるわけですね。虹裏及び実況にて中古祭の予感。しかしケーキ補習と今週が同じアニメのエピソードとは思えませんね。
ところで舞衣vs命のシーンでRevolutionが脳内再生されたの俺だけかね?
しかし本当に役にたたねえな学園長。命はBモードのアレンビー@Gガンだと思ってりゃいいんですかね。もしくは大猿悟空。新チャイルドの蛸蛇は好き。バハムートカグツチはもはや無敵すぎ。そして展開無茶苦茶速いし。銀英におけるキルヒアイスの退場も早かったがこいつはそれに匹敵するぜ。拓海のほうはこれ以上ないほど幸せだったのになあ。もう誰も死なないでいいから平和にバカやってよ。もしくはあれだな、夢オチ。世界を救うにはそれしかない。
で、来週はレイトさんの器が問われるわけですね。虹裏及び実況にて中古祭の予感。しかしケーキ補習と今週が同じアニメのエピソードとは思えませんね。
ところで舞衣vs命のシーンでRevolutionが脳内再生されたの俺だけかね?
マージ・マジ・マジーロ!
2005年2月13日 アニメ・マンガ21世紀戦隊は俺的にヒット作の周期があるんです。
ガオ(×)
ハリ(○)
アバレ(×)
デカ(○)
この流れで言うと今年は×かな……って思ってます。まあ実際どうなのかは個々で結論付ける類のものじゃないよね。保留。
マジレンジャーですが、魔法メインは前例としてギンガマンがあるし、ファンタジーならジュウレンジャーが先ってことでそこまで目新しくは無いね。ここまで開き直ったのは初めてだけど。
ここ数年は、戦隊がイケメンによるお母さん狙いからお父さんよりに推移してきた気もする。ハリケンのフラビ・ウェンディとか、もっと露骨にデカピンク入浴とか。今年も凄いね。ナイとメア。小津家の二人も頑張ってるじゃないですか。ミニスカートで。もう目線が世のお父さんたちと同じところになってしまった24歳です。てかキャスト若すぎ。5人のうち未成年が3人て、絶望しますよ?
第一話としての出来はどうだったんですかね。「戦隊は第一話がクライマックス」って言葉もあるとおり、歴代戦隊も初めは頑張るわけですよ。例年の流れだと、
1.初変身・敵との初顔合わせ
2.チームの軋轢・戦う意義の確認・ロボ
3〜.個人ストーリー
な感じだけど、今年も大筋で同じっぽいっスね。ただ一話の出来に関しては俺の中では首を捻る感じ。いや、もう見飽きただけだと思うんですが、見せ方かなあ。ハリケンやギンガは俺内評価最高なんだけど、同じ系統のゴーゴーファイブよりもさらにインパクトが弱い。小林サッカーは面白かったけどね。一年かけてしっかりキャラが立った前作と比べるのも酷だけど、5人ともまだまだ暗中模索感がぬぐえない。特にレッドは監督クラスもキャラが把握できてないんじゃないか、って感じ。マジレンジャーになる流れも違和感あったなあ。なんていうか、古臭い。
怪人は頑張りそうですね。トロル見て驚いたのがサイズ。人間サイズでも無いし、巨大化サイズでもない。まあそのうち等身大怪人も出て来るんだろうけど、あの微妙な大きさの敵は今後も出して欲しい。ただファンタジー一直線で行くとどんな敵が出てくるんだろう。メドゥーサやヴァンパイアは日本でも知られてるからいいとしてもメガテン好きしか知らないような悪魔は子供がついて来れないと思う。まあ現実的にリリムやケット・シーまでかな。リャナンシー出したら神認定してみよう。戦闘員はターボレンジャーみたいね。隊長クラスもいるし。デザインは好き。
今後はイエローが幼女と心を通わせたりピンクが花嫁に変身したり花を踏みにじった悪人にグリーンの鉄拳が炸裂したりブルーが家出したり、魔法でレッド以外が子供になったりするんだな。魚六(ウォーロック)とか誠二(セイジ)とか根黒雅(ネクロマンサー)とか出てくるわけだな。俺の占いは当たる。
恒例の名前小ネタ。5人を年齢順に並べて頭文字を拾うと「まほうつかい」。
ガオ(×)
ハリ(○)
アバレ(×)
デカ(○)
この流れで言うと今年は×かな……って思ってます。まあ実際どうなのかは個々で結論付ける類のものじゃないよね。保留。
マジレンジャーですが、魔法メインは前例としてギンガマンがあるし、ファンタジーならジュウレンジャーが先ってことでそこまで目新しくは無いね。ここまで開き直ったのは初めてだけど。
ここ数年は、戦隊がイケメンによるお母さん狙いからお父さんよりに推移してきた気もする。ハリケンのフラビ・ウェンディとか、もっと露骨にデカピンク入浴とか。今年も凄いね。ナイとメア。小津家の二人も頑張ってるじゃないですか。ミニスカートで。もう目線が世のお父さんたちと同じところになってしまった24歳です。てかキャスト若すぎ。5人のうち未成年が3人て、絶望しますよ?
第一話としての出来はどうだったんですかね。「戦隊は第一話がクライマックス」って言葉もあるとおり、歴代戦隊も初めは頑張るわけですよ。例年の流れだと、
1.初変身・敵との初顔合わせ
2.チームの軋轢・戦う意義の確認・ロボ
3〜.個人ストーリー
な感じだけど、今年も大筋で同じっぽいっスね。ただ一話の出来に関しては俺の中では首を捻る感じ。いや、もう見飽きただけだと思うんですが、見せ方かなあ。ハリケンやギンガは俺内評価最高なんだけど、同じ系統のゴーゴーファイブよりもさらにインパクトが弱い。小林サッカーは面白かったけどね。一年かけてしっかりキャラが立った前作と比べるのも酷だけど、5人ともまだまだ暗中模索感がぬぐえない。特にレッドは監督クラスもキャラが把握できてないんじゃないか、って感じ。マジレンジャーになる流れも違和感あったなあ。なんていうか、古臭い。
怪人は頑張りそうですね。トロル見て驚いたのがサイズ。人間サイズでも無いし、巨大化サイズでもない。まあそのうち等身大怪人も出て来るんだろうけど、あの微妙な大きさの敵は今後も出して欲しい。ただファンタジー一直線で行くとどんな敵が出てくるんだろう。メドゥーサやヴァンパイアは日本でも知られてるからいいとしてもメガテン好きしか知らないような悪魔は子供がついて来れないと思う。まあ現実的にリリムやケット・シーまでかな。リャナンシー出したら神認定してみよう。戦闘員はターボレンジャーみたいね。隊長クラスもいるし。デザインは好き。
今後はイエローが幼女と心を通わせたりピンクが花嫁に変身したり花を踏みにじった悪人にグリーンの鉄拳が炸裂したりブルーが家出したり、魔法でレッド以外が子供になったりするんだな。魚六(ウォーロック)とか誠二(セイジ)とか根黒雅(ネクロマンサー)とか出てくるわけだな。俺の占いは当たる。
恒例の名前小ネタ。5人を年齢順に並べて頭文字を拾うと「まほうつかい」。
諸事情で2週分見てないわけですが。
なんじゃこりゃ。
そこらじゅうで話展開しまくりのフラグ立ちまくりじゃないか。
この2週の間に何があったというのか。やべー。
厨と言われようと個人的にこの殺伐としたバトロワな雰囲気は好きです。
てかかなり豪快に話進めてるね。何とか完結しそうで安心。今まで完璧超人だっただけに舞衣の徹底した叩き落されぶりが不憫。それとゲイナーが怖すぎ怖すぎます。マジで。悪寒が走った。
なんじゃこりゃ。
そこらじゅうで話展開しまくりのフラグ立ちまくりじゃないか。
この2週の間に何があったというのか。やべー。
厨と言われようと個人的にこの殺伐としたバトロワな雰囲気は好きです。
てかかなり豪快に話進めてるね。何とか完結しそうで安心。今まで完璧超人だっただけに舞衣の徹底した叩き落されぶりが不憫。それとゲイナーが怖すぎ怖すぎます。マジで。悪寒が走った。
てっぺいの性感帯が把握されてる?
2005年2月1日 アニメ・マンガ電子ロックのイマラチオ。
すげーな、金町高校。決勝なんてしてる場合じゃないですね。なあ琴音ねえちゃん?
とまあファンタジスタな調子です。大丈夫。心配してくれた人は心配かけてゴメンナサイ。いやまだ鬱ですが、そんなこととは関係無しにバカなことは頭に浮かぶのです。
俺フィー読んだこと無いので私的サッカー漫画ランキングは
1.イレブン(月ジャン)
2.かっとび一斗(月ジャン)
3.Jドリーム(週マガ)
です。ファンタジスタはまとまりすぎてて。シュートは久保さんが生きてる間なら読めます。まあトリプルカウンターとかフラッシュパスは練習したけどさ、俺リフティングの記録が二回なのよね。足使うスポーツ駄目なんだ。ああ、知り合いにバイシクルシュートの練習でムチウチになった奴が居ます。
しかしイレブンはいいよ。あの古臭さと地味さが。というか月ジャンは思い入れ深いの。なんつっても週ジャンより先に読んでたし。瞳ダイアリーとか凄かったよねえ。っても知らない人のほうが多そうなのが悲しい。「Hはボクらのビタミンなのダ」っていう謎のアオリで小学生だった僕の心を鷲掴みでしたよ。嫌な低学年。
他に月ジャンといえば「あばれ花組」や「ライバル」、「バッドだねヨシオくん」も忘れちゃいけないですよね。もちろんこんな甘エロ漫画だけじゃなくて「?’ll」とかも読んでましたよアチョー!
でもやっぱり月刊の方はイマイチ臭がぬぐえないんだよな。ビィトって月刊だっけ?なるほど頷ける。
すげーな、金町高校。決勝なんてしてる場合じゃないですね。なあ琴音ねえちゃん?
とまあファンタジスタな調子です。大丈夫。心配してくれた人は心配かけてゴメンナサイ。いやまだ鬱ですが、そんなこととは関係無しにバカなことは頭に浮かぶのです。
俺フィー読んだこと無いので私的サッカー漫画ランキングは
1.イレブン(月ジャン)
2.かっとび一斗(月ジャン)
3.Jドリーム(週マガ)
です。ファンタジスタはまとまりすぎてて。シュートは久保さんが生きてる間なら読めます。まあトリプルカウンターとかフラッシュパスは練習したけどさ、俺リフティングの記録が二回なのよね。足使うスポーツ駄目なんだ。ああ、知り合いにバイシクルシュートの練習でムチウチになった奴が居ます。
しかしイレブンはいいよ。あの古臭さと地味さが。というか月ジャンは思い入れ深いの。なんつっても週ジャンより先に読んでたし。瞳ダイアリーとか凄かったよねえ。っても知らない人のほうが多そうなのが悲しい。「Hはボクらのビタミンなのダ」っていう謎のアオリで小学生だった僕の心を鷲掴みでしたよ。嫌な低学年。
他に月ジャンといえば「あばれ花組」や「ライバル」、「バッドだねヨシオくん」も忘れちゃいけないですよね。もちろんこんな甘エロ漫画だけじゃなくて「?’ll」とかも読んでましたよアチョー!
でもやっぱり月刊の方はイマイチ臭がぬぐえないんだよな。ビィトって月刊だっけ?なるほど頷ける。
クウガっぽかったよね?
2005年1月31日 アニメ・マンガmaroさんて、苗字なんですか?名前?
marioです!
引越し準備が終わる気がしねえ。それなのに今夜もバイト。緊張で吐きそう。
普段目に付かないから楽勝、とか思ってたら想像以上に本が多い。あとカード。インベイジョンあたりの奴はスタンダード落ちた時点で棄てればよかった。
で、みんな大好き響鬼の話題。
最初のミュージカル、俺は結構好き。むしろ毎エピソード、つかみはあれでいいかも。中学生の子が割と演技できてたのにビックリ。顔は微妙。響鬼さんは上手い。流石だ。たちばな、の女の子も可愛く、見れる演技。役者の質が高く見えるのは前作がブレイドだからってだけではないね。
音楽は気を使ってるだけあってかなりのもの。なんかOPといい、テレ朝というよりはNHKですよね。新鮮な気持ちで視聴できましたよ。
気に食わない点も多いけどね。まず、牽引力に欠ける。来週も見ようとは思うけど、「見たい!」じゃなくて、この一話だけじゃまったく評価できないからに過ぎない。過去のライダーは一話で敵味方の概観がつかめた。ブレイドなんか一話だけ見ればかなり面白くなる予感ですよ?その後についてはスルーで。
あとはデザインが嫌い。敵も味方も。これは個人的なことなんだけどね。敵は金子一馬デザイン、なんてデマに踊らされたよ。響鬼も動いてるの見れば印象も変わるかと思ったけど、やっぱ駄目。個人的に平成のデザインは剣>>>555=龍騎>他なんだけど、響鬼はかなり下になりそう。
で、ストーリーも不安。今までは青春群像ってことで色々なお約束を踏まえつつ安心して見れるところがあったけど、今回は主役が「高校受験を控えた中学生」だからなあ。明日夢と響鬼の心の繋がり・成長を描くだけならいいけど、学校が絡んでくるとどうもネガティブなエピソードへの懸念が高まるわけで。いじめとかやらなきゃいいけど。ああ、そうそう。
「メイン脚本は小林」 じゃねーのかよ!
あれか。嘘を嘘と〜か。
marioです!
引越し準備が終わる気がしねえ。それなのに今夜もバイト。緊張で吐きそう。
普段目に付かないから楽勝、とか思ってたら想像以上に本が多い。あとカード。インベイジョンあたりの奴はスタンダード落ちた時点で棄てればよかった。
で、みんな大好き響鬼の話題。
最初のミュージカル、俺は結構好き。むしろ毎エピソード、つかみはあれでいいかも。中学生の子が割と演技できてたのにビックリ。顔は微妙。響鬼さんは上手い。流石だ。たちばな、の女の子も可愛く、見れる演技。役者の質が高く見えるのは前作がブレイドだからってだけではないね。
音楽は気を使ってるだけあってかなりのもの。なんかOPといい、テレ朝というよりはNHKですよね。新鮮な気持ちで視聴できましたよ。
気に食わない点も多いけどね。まず、牽引力に欠ける。来週も見ようとは思うけど、「見たい!」じゃなくて、この一話だけじゃまったく評価できないからに過ぎない。過去のライダーは一話で敵味方の概観がつかめた。ブレイドなんか一話だけ見ればかなり面白くなる予感ですよ?その後についてはスルーで。
あとはデザインが嫌い。敵も味方も。これは個人的なことなんだけどね。敵は金子一馬デザイン、なんてデマに踊らされたよ。響鬼も動いてるの見れば印象も変わるかと思ったけど、やっぱ駄目。個人的に平成のデザインは剣>>>555=龍騎>他なんだけど、響鬼はかなり下になりそう。
で、ストーリーも不安。今までは青春群像ってことで色々なお約束を踏まえつつ安心して見れるところがあったけど、今回は主役が「高校受験を控えた中学生」だからなあ。明日夢と響鬼の心の繋がり・成長を描くだけならいいけど、学校が絡んでくるとどうもネガティブなエピソードへの懸念が高まるわけで。いじめとかやらなきゃいいけど。ああ、そうそう。
「メイン脚本は小林」 じゃねーのかよ!
あれか。嘘を嘘と〜か。
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/air2.html
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/air_breeze.html
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death_noir.html
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death_noir02.html
貼り逃げだ。まあ何も言わんが「夏影」「虹」「双星」「夜想」あたりは名曲として挙げてもバチは当たらないんじゃないですかねペチペチ。
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/air_breeze.html
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death_noir.html
http://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death_noir02.html
貼り逃げだ。まあ何も言わんが「夏影」「虹」「双星」「夜想」あたりは名曲として挙げてもバチは当たらないんじゃないですかねペチペチ。
ブラック・ラグーン 1〜3
2005年1月26日 アニメ・マンガ
ISBN:4091572022 コミック 広江 礼威 小学館 2003/07/19 ¥560
ガンアクション。バイオレンスはいつだって庶民的な娯楽だ。
サンデーGX連載らしいんだが同じ雑誌には伊藤明弘のワイルダネスが。ぶっちゃけ池上茜も裸足で逃げ出すほど超かぶってるんですけどいいのか?まあジオブリにぶつからなかっただけマシなのか。
内容は、冴えない男主人公の周りで汚いセリフが飛び交いながら銃がババババ、手榴弾がドカーン、ミサイルがボカーンで事件解決。B級アクション漫画ですな。伊藤明弘好きな人なら問題なく楽しめるかと。
ちなみにこの手の漫画好きだけど武器にはまるで詳しくないの。「ベレッタ激弱。レールガンマンセー。でもやっぱりヒノカグツチだよな」位。ガンマニアにぶん殴られそうだ。
ガンアクション。バイオレンスはいつだって庶民的な娯楽だ。
サンデーGX連載らしいんだが同じ雑誌には伊藤明弘のワイルダネスが。ぶっちゃけ池上茜も裸足で逃げ出すほど超かぶってるんですけどいいのか?まあジオブリにぶつからなかっただけマシなのか。
内容は、冴えない男主人公の周りで汚いセリフが飛び交いながら銃がババババ、手榴弾がドカーン、ミサイルがボカーンで事件解決。B級アクション漫画ですな。伊藤明弘好きな人なら問題なく楽しめるかと。
ちなみにこの手の漫画好きだけど武器にはまるで詳しくないの。「ベレッタ激弱。レールガンマンセー。でもやっぱりヒノカグツチだよな」位。ガンマニアにぶん殴られそうだ。
一年間応援ありがとう。ウェーイのこと、忘れないでね。
2005年1月23日 アニメ・マンガ下着に収まりきれないボリューム感と重量感、説得力のある胸が好き。故に普通にしててもチラってのが好き。
そんなことはどうでもいいんだ、ブレイドですよ。無事最終回終了。感想の前に公式行ってみてくれ。虎太郎のコメント。
いや、オーキッドアンデッドだろ。勝手にムカデにされたら可哀想です。
じゃあまず今週の話から。
ダークローチ、爪をワシャワシャ動かすのが何かに似てると思ったらフラッシュマンのゾローですよ。もうそっくり。剣崎が戦い疲れて倒れこむシーンとか凄く良かったんですけど、先週からの繋がりがやや「?」ですかね。で、所長登場。おせえよ。橘さんまで。「実はあの時……」ってアレか。ギャグで言ってるのか。
剣崎がアンデッドになることでうんちゃらってのはまあナルホドねえ位。むしろ始があの山小屋に居る必然性とか、あっさりカリスになって戦うのが気になった。お前剣崎と戦う理由無いじゃん。始が手を出せば剣崎は応戦せざるを得ない→封印で人類は助かる、とか思ってたんだろうか。他にも都合良く始のところに集まってくるダディ・睦月コンビとか(アンデッドサーチャーか?)、適当に「本能が……」とか語りだすカリスマさんとか、不満な点はいくらでもあるんですよ。最後に曲がかからなかったのも個人的には非常に不満。試しに「INORI(龍騎最終回ED)」をかけてみました。うん、はまる。Round ZERO 〜BLADE BRAVE〜も案外良かったですよ。
最終回はまあ歯切れの悪いながらも余韻のある、まあ及第点というかもうそこまで……って感じの出来でしたよ。でもな、これをもってまあイイやとは言えない。一年通してブレイドは失敗し続けたと思うんだ。いくつか理由も感じてる。
1.ちぐはぐな作り手
とにかく現場・脚本・プロデューサーで意志の疎通があったのか疑わしい。剣崎のキャラは二転三転してるし、公式ページで、
とか書いてるのに虎太郎の家に押しかけて詰まらない事で逆ギレしてみたり、とにかく一貫性が無かった。メイン脚本が途中で交代してるのも悲劇だったな。しかも大事な設定であるバトルファイト、あれ途中から「バトルロワイヤル」って名称だったよね。後半は元に戻ったけど、それ一つとっても適当だったよなあ。
2.地味な演出
ドラゴンライダーキックやクリムゾンスマッシュが最高にかっこいいのは認める。後番として重荷もあったろう。しかし、ライトニングブラストはどうよ。スピード感ゼロ。ライトニングソニックで多少はマシになるかな、って思ったけど、やっぱり駄目。あの演出が好きな人居たら悪いけど、カードバトルを採用した時点でブレイドは「派手でなければいけない」枷をはめられたんだ。だから現在の演出は否定されるべきだと思う。
カードバトルはカード抜く→セット→発動という3ステップが必要だよね。溜めが2段階必要な感じ。普通の技は即発動できる。カード技はカウントダウン踏んでるもんだと思ってくれれば結構。カウントゼロにおける派手な演出で視聴者の段階的に高められた期待は昇華する。
それなのにブレイドはあれですよ。スピニングダンスとか、もう見てらんない。雑誌だかで「前作までCG使いすぎたんで、ブレイドではCG控えめにしてナマの戦いを見せたい」ってスタッフが仰ってたんですが、狙いズレてるよ。カードっていうハッタリの利くアイテムとリアルバウト志向は同じ方向を向いてない。
3.退化したカードバトル
使わないカード多すぎ。スコープ・バットとかメタル・トリロバイトとか。ビーやキャメルの効果を正しく述べられる人間がどれだけ居るんだ?
龍騎はカードバトルの醍醐味を十分描いていた。ガイがライアのアドベントを打ち消して「カードは一枚じゃないんだよね」とか、王蛇vsタイガ戦とか。「ファイナルベント」→「フリーズベント」→「ファイナルベント(その2)」って流れは相手の手札が分からないカードバトルの駆け引きをライダーバトルに上手く組み込んでると思う。龍騎がゾルダのカード使ったこともあったっけな。あれも「カードは他人でもベントイン出来るけど、使えるのは本人のみ」ってのをセリフ無しで表現してた。
一方ブレイドは酷い。適当に戦って、必殺技で決め、の繰り返し。キング以降は全部「ロイヤルストレートフラーッシュ」で終了。手札が何枚もあって、組み合わせでコンボが発動するって設定をまったく活かせてない。
例えば始と剣崎が戦って、剣崎がやられたところでダディ登場。「もうラウザーのAPは残ってないな!」とかダディがのたまったところで始がキャメルのカードをスラッシュ(リカバーキャメルの効果はAP回復)、「そうでもないぞ」と嘯く。なんてことも出来たわけですよ。
他にも暗闇から襲ってくるアンデッドに手が出せない中でダディがバットのカードを使って逆転、とか「メタル」で敵の攻撃を防ぐとか。メチャ素早い敵を「マッハ」と「タイム」の併せ技で倒すとか。いくらでも工夫の使用があったのにやらなかったのはスタッフの怠慢だろうと。
まあ今後はこの教訓を活かして欲しいですね。デザインは好きだったよ、ブレイド。来週から響鬼かあ。ディスクアニマルとか、物凄いジャリ番の匂いがするんですが、どうなることやら。
そんなことはどうでもいいんだ、ブレイドですよ。無事最終回終了。感想の前に公式行ってみてくれ。虎太郎のコメント。
みゆき(センチピードアンデッド)との恋愛シーン
いや、オーキッドアンデッドだろ。勝手にムカデにされたら可哀想です。
じゃあまず今週の話から。
ダークローチ、爪をワシャワシャ動かすのが何かに似てると思ったらフラッシュマンのゾローですよ。もうそっくり。剣崎が戦い疲れて倒れこむシーンとか凄く良かったんですけど、先週からの繋がりがやや「?」ですかね。で、所長登場。おせえよ。橘さんまで。「実はあの時……」ってアレか。ギャグで言ってるのか。
剣崎がアンデッドになることでうんちゃらってのはまあナルホドねえ位。むしろ始があの山小屋に居る必然性とか、あっさりカリスになって戦うのが気になった。お前剣崎と戦う理由無いじゃん。始が手を出せば剣崎は応戦せざるを得ない→封印で人類は助かる、とか思ってたんだろうか。他にも都合良く始のところに集まってくるダディ・睦月コンビとか(アンデッドサーチャーか?)、適当に「本能が……」とか語りだすカリスマさんとか、不満な点はいくらでもあるんですよ。最後に曲がかからなかったのも個人的には非常に不満。試しに「INORI(龍騎最終回ED)」をかけてみました。うん、はまる。Round ZERO 〜BLADE BRAVE〜も案外良かったですよ。
最終回はまあ歯切れの悪いながらも余韻のある、まあ及第点というかもうそこまで……って感じの出来でしたよ。でもな、これをもってまあイイやとは言えない。一年通してブレイドは失敗し続けたと思うんだ。いくつか理由も感じてる。
1.ちぐはぐな作り手
とにかく現場・脚本・プロデューサーで意志の疎通があったのか疑わしい。剣崎のキャラは二転三転してるし、公式ページで、
頭脳明晰、文武ともに優秀。皆に愛され、希望をふりまく善人タイプ。努力を努力と思わず、人並み以上の能力を発揮する天才系。肉親はなく天涯孤独の身
とか書いてるのに虎太郎の家に押しかけて詰まらない事で逆ギレしてみたり、とにかく一貫性が無かった。メイン脚本が途中で交代してるのも悲劇だったな。しかも大事な設定であるバトルファイト、あれ途中から「バトルロワイヤル」って名称だったよね。後半は元に戻ったけど、それ一つとっても適当だったよなあ。
2.地味な演出
ドラゴンライダーキックやクリムゾンスマッシュが最高にかっこいいのは認める。後番として重荷もあったろう。しかし、ライトニングブラストはどうよ。スピード感ゼロ。ライトニングソニックで多少はマシになるかな、って思ったけど、やっぱり駄目。あの演出が好きな人居たら悪いけど、カードバトルを採用した時点でブレイドは「派手でなければいけない」枷をはめられたんだ。だから現在の演出は否定されるべきだと思う。
カードバトルはカード抜く→セット→発動という3ステップが必要だよね。溜めが2段階必要な感じ。普通の技は即発動できる。カード技はカウントダウン踏んでるもんだと思ってくれれば結構。カウントゼロにおける派手な演出で視聴者の段階的に高められた期待は昇華する。
それなのにブレイドはあれですよ。スピニングダンスとか、もう見てらんない。雑誌だかで「前作までCG使いすぎたんで、ブレイドではCG控えめにしてナマの戦いを見せたい」ってスタッフが仰ってたんですが、狙いズレてるよ。カードっていうハッタリの利くアイテムとリアルバウト志向は同じ方向を向いてない。
3.退化したカードバトル
使わないカード多すぎ。スコープ・バットとかメタル・トリロバイトとか。ビーやキャメルの効果を正しく述べられる人間がどれだけ居るんだ?
龍騎はカードバトルの醍醐味を十分描いていた。ガイがライアのアドベントを打ち消して「カードは一枚じゃないんだよね」とか、王蛇vsタイガ戦とか。「ファイナルベント」→「フリーズベント」→「ファイナルベント(その2)」って流れは相手の手札が分からないカードバトルの駆け引きをライダーバトルに上手く組み込んでると思う。龍騎がゾルダのカード使ったこともあったっけな。あれも「カードは他人でもベントイン出来るけど、使えるのは本人のみ」ってのをセリフ無しで表現してた。
一方ブレイドは酷い。適当に戦って、必殺技で決め、の繰り返し。キング以降は全部「ロイヤルストレートフラーッシュ」で終了。手札が何枚もあって、組み合わせでコンボが発動するって設定をまったく活かせてない。
例えば始と剣崎が戦って、剣崎がやられたところでダディ登場。「もうラウザーのAPは残ってないな!」とかダディがのたまったところで始がキャメルのカードをスラッシュ(リカバーキャメルの効果はAP回復)、「そうでもないぞ」と嘯く。なんてことも出来たわけですよ。
他にも暗闇から襲ってくるアンデッドに手が出せない中でダディがバットのカードを使って逆転、とか「メタル」で敵の攻撃を防ぐとか。メチャ素早い敵を「マッハ」と「タイム」の併せ技で倒すとか。いくらでも工夫の使用があったのにやらなかったのはスタッフの怠慢だろうと。
まあ今後はこの教訓を活かして欲しいですね。デザインは好きだったよ、ブレイド。来週から響鬼かあ。ディスクアニマルとか、物凄いジャリ番の匂いがするんですが、どうなることやら。
「ガラスの幸福」もよく見たなあ。
2005年1月17日 アニメ・マンガここか……祭の場所は。と言うわけで俺もガチりますよ。
でもまずは龍騎の流れをおさらいしてみようか。
真司:偶然デッキを手に入れ、モンスターの被害者を見て戦いへの参加を決意。人を守るためにライダーになる。ライダーバトルについては契約時に知らず。
蓮:優衣と一緒にモンスター退治。ライダーに対しても殺る気満々。
で、蟹登場→退場。
真司:誰かを守るためだけに変身する。こんな戦いに何の意味がある?でも蟹みたいな奴は許せない!(殺すかどうかは別。)
蓮:蟹はライダーだろ?ぶっ殺す。(覚悟はしてても蟹が死ぬとき目を背ける)
さ、ゾルダです。
北岡:永遠の命のために戦うよ。右斜め45度。半端な覚悟でライダーやってる奴、虫唾が走るねえ。いい子ちゃんもつまらない奴だねえ。
真司:ゴローちゃんを殺してしまった(勘違い)から人を殺す重みを知る。だから人は殺しちゃいけない。戦いを止めたい。
ライアとサイ登場。
手塚:ライダーに選ばれながらも戦いを否定して死んでいった親友の遺志を継ぐ。運命は自分の手で変えられる。ライダーバトルは止める。
サイ:ナイトさん甘いんじゃないの?結局自分の手で人殺せないじゃん。
浅倉登場。サイ、ライア退場。
真司:人殺しなんてサイテーだ!でもとりあえず説得はしてみる。
蓮:ガイにトドメをさせなかった自分を嫌悪。浅倉に同行することで非情になりたい。
くそむしの言ってるのは25〜6話辺りの話だな。後述。
で、この後真司は「誰かを守るためにライダーになったんだ。自分にできることを今はするしかない」と初心を取り戻す。まあ説得疲れってのもあるだろうが。
友情のバトル。新EDの入り方が異常にかっこいいですね。
真司:蓮は戦いを止めないだろう。なら戦う理由そのものを無くすしかない。
→再びライダーバトルを止めるために動き出す。
蓮:「お前はもう後戻りできなくなる!」「俺はそれを望んでいる」
教授登場。
真司:教授の「一つを犠牲にする勇気」に納得がいかない。「俺は大きな犠牲も一つの犠牲も出さない。奇麗事かもしれないけど今はそれしかない」
蓮:世界中を敵に回してでも恵里は生かしたい。
教授:多くの人々を守るために神崎優衣には犠牲になってもらいます。
タイガ:英雄になりたいなあ。
真司、蓮、ライダーバトルの真相に気づく。
真司:やっぱり誰かを殺すってのはあれだよな。でも殺さなきゃ優衣ちゃん死んじゃうし、どうしたらいいんだ。
蓮:お前はそうやっていつも迷ってきたが、それで一人でも救えたか?
真司:優衣ちゃんを救いたい。だから戦う。蓮の言うとおり、迷っていても誰一人救えないなら戦う方がいい。戦いの辛さや重さは、自分が背負えばいい。
↑半ばヤケだね。
でもやっぱり相手を殺せない真司。優衣の「誰かを犠牲にしてまで生きたくない」という言葉で益々迷う。そして運命の日。
>やっと、ちっとは答えらしいものが見付かったかもしんない
>でも、駄目かもしんない
>俺さ、昨日からずっと考えてて、それでも分かんなくて。でも、さっき思った。
>やっぱりミラーワールドなんか閉じたい、戦いを止めたいって
>それは正しいかどうかじゃなくて、
>俺のライダーの1人としての願いがそれなんだ
簡単に流してみたんだけど、確かに真司はフラフラしてる。でも、そもそもコイツは巻き込まれ型の主人公で、他のキャラみたいに「ライダーになるための過去」が無いんだよね。これは視聴者に感情移入してもらって、一緒にライダーバトルについて考えてもらうという意図があるなら大正解だと思う。
要領悪いし、基本的にバカだから考えは二転三転するよ。でも実際命を張って戦って、色んな人たちと接して、考えが不動だなんて人間はそうそう居ないと思う。事実「龍騎」の殆どのキャラは劇中で何らかの心情の変化が現れてる。そしてその変化をもたらしているのは必至にあがいた真ちゃんがいたからこそだ、と思う。たとえば蓮なら真司が傍にいて「ライダーバトルの意味、人を殺すことの重さ」について常に悩んでたお陰で、それらを客観化して捉えられた部分はあると思う。
脚本家の小林が「運命と戦う男」を書くのが好きなのか知らないけど、とにかくその辺の描写は上手かったと思うよ。真司は最期まで悩んで、それでも明確な答えを見つけられなかったけど(最期のセリフは問題の先送りでしかない。この決意じゃ結局ライダーバトルは止められないんだし)、答えなんて無いんだから、見る側に「あなたならどう?」って疑問を投げかけた点を評価したい。
これが問題丸投げだったら怒り出すところだけど(劇場版とかな)、本編はライダーバトルが終了して、神崎兄妹がバトルをもう繰り返さないことにした。優衣の「また繰り返すの?」ってセリフは真司の活躍が無ければ引き出されなかったものだし(その前までのライダーバトルは優衣が真実に触れる前に終了してたと思われる。真司みたいに戦いを長引かせる奴もいなかったろうし)、やっぱ真司の存在は「龍騎」の世界を終わらせるために必要な存在だったんだろう、と。
555一話で見るの止めたから比較はしないよ。クリムゾンスマッシュはかっこいいと思うし。まあどの作品が優れてるか、なんてのは最強のライダーは誰だ、的に正解の無い命題だよね。井上の方が好きって人もいるだろうし。だから「>」記号を使わずに言うならば、「俺は龍騎が大好き」。
で、今週のライダー。なんか言いたい事はガムが言ってるからいいや。
カンバーランドはゲオルグ。てかゲオルグで何の問題があるんだ。武勇に優れた王でしょ?それをソフィアが補佐すれば何の問題も無いよね。どう考えてもお気に入りってだけで幼い奴を祭り上げるのはまずいだろ。
>リヴィエラ
あー、やっぱりいいのか。弟から35000円、ナベにも多少借金してる身なんで今は手が出ないけど。
でもまずは龍騎の流れをおさらいしてみようか。
真司:偶然デッキを手に入れ、モンスターの被害者を見て戦いへの参加を決意。人を守るためにライダーになる。ライダーバトルについては契約時に知らず。
蓮:優衣と一緒にモンスター退治。ライダーに対しても殺る気満々。
で、蟹登場→退場。
真司:誰かを守るためだけに変身する。こんな戦いに何の意味がある?でも蟹みたいな奴は許せない!(殺すかどうかは別。)
蓮:蟹はライダーだろ?ぶっ殺す。(覚悟はしてても蟹が死ぬとき目を背ける)
さ、ゾルダです。
北岡:永遠の命のために戦うよ。右斜め45度。半端な覚悟でライダーやってる奴、虫唾が走るねえ。いい子ちゃんもつまらない奴だねえ。
真司:ゴローちゃんを殺してしまった(勘違い)から人を殺す重みを知る。だから人は殺しちゃいけない。戦いを止めたい。
ライアとサイ登場。
手塚:ライダーに選ばれながらも戦いを否定して死んでいった親友の遺志を継ぐ。運命は自分の手で変えられる。ライダーバトルは止める。
サイ:ナイトさん甘いんじゃないの?結局自分の手で人殺せないじゃん。
浅倉登場。サイ、ライア退場。
真司:人殺しなんてサイテーだ!でもとりあえず説得はしてみる。
蓮:ガイにトドメをさせなかった自分を嫌悪。浅倉に同行することで非情になりたい。
くそむしの言ってるのは25〜6話辺りの話だな。後述。
で、この後真司は「誰かを守るためにライダーになったんだ。自分にできることを今はするしかない」と初心を取り戻す。まあ説得疲れってのもあるだろうが。
友情のバトル。新EDの入り方が異常にかっこいいですね。
真司:蓮は戦いを止めないだろう。なら戦う理由そのものを無くすしかない。
→再びライダーバトルを止めるために動き出す。
蓮:「お前はもう後戻りできなくなる!」「俺はそれを望んでいる」
教授登場。
真司:教授の「一つを犠牲にする勇気」に納得がいかない。「俺は大きな犠牲も一つの犠牲も出さない。奇麗事かもしれないけど今はそれしかない」
蓮:世界中を敵に回してでも恵里は生かしたい。
教授:多くの人々を守るために神崎優衣には犠牲になってもらいます。
タイガ:英雄になりたいなあ。
真司、蓮、ライダーバトルの真相に気づく。
真司:やっぱり誰かを殺すってのはあれだよな。でも殺さなきゃ優衣ちゃん死んじゃうし、どうしたらいいんだ。
蓮:お前はそうやっていつも迷ってきたが、それで一人でも救えたか?
真司:優衣ちゃんを救いたい。だから戦う。蓮の言うとおり、迷っていても誰一人救えないなら戦う方がいい。戦いの辛さや重さは、自分が背負えばいい。
↑半ばヤケだね。
でもやっぱり相手を殺せない真司。優衣の「誰かを犠牲にしてまで生きたくない」という言葉で益々迷う。そして運命の日。
>やっと、ちっとは答えらしいものが見付かったかもしんない
>でも、駄目かもしんない
>俺さ、昨日からずっと考えてて、それでも分かんなくて。でも、さっき思った。
>やっぱりミラーワールドなんか閉じたい、戦いを止めたいって
>それは正しいかどうかじゃなくて、
>俺のライダーの1人としての願いがそれなんだ
簡単に流してみたんだけど、確かに真司はフラフラしてる。でも、そもそもコイツは巻き込まれ型の主人公で、他のキャラみたいに「ライダーになるための過去」が無いんだよね。これは視聴者に感情移入してもらって、一緒にライダーバトルについて考えてもらうという意図があるなら大正解だと思う。
要領悪いし、基本的にバカだから考えは二転三転するよ。でも実際命を張って戦って、色んな人たちと接して、考えが不動だなんて人間はそうそう居ないと思う。事実「龍騎」の殆どのキャラは劇中で何らかの心情の変化が現れてる。そしてその変化をもたらしているのは必至にあがいた真ちゃんがいたからこそだ、と思う。たとえば蓮なら真司が傍にいて「ライダーバトルの意味、人を殺すことの重さ」について常に悩んでたお陰で、それらを客観化して捉えられた部分はあると思う。
脚本家の小林が「運命と戦う男」を書くのが好きなのか知らないけど、とにかくその辺の描写は上手かったと思うよ。真司は最期まで悩んで、それでも明確な答えを見つけられなかったけど(最期のセリフは問題の先送りでしかない。この決意じゃ結局ライダーバトルは止められないんだし)、答えなんて無いんだから、見る側に「あなたならどう?」って疑問を投げかけた点を評価したい。
これが問題丸投げだったら怒り出すところだけど(劇場版とかな)、本編はライダーバトルが終了して、神崎兄妹がバトルをもう繰り返さないことにした。優衣の「また繰り返すの?」ってセリフは真司の活躍が無ければ引き出されなかったものだし(その前までのライダーバトルは優衣が真実に触れる前に終了してたと思われる。真司みたいに戦いを長引かせる奴もいなかったろうし)、やっぱ真司の存在は「龍騎」の世界を終わらせるために必要な存在だったんだろう、と。
555一話で見るの止めたから比較はしないよ。クリムゾンスマッシュはかっこいいと思うし。まあどの作品が優れてるか、なんてのは最強のライダーは誰だ、的に正解の無い命題だよね。井上の方が好きって人もいるだろうし。だから「>」記号を使わずに言うならば、「俺は龍騎が大好き」。
で、今週のライダー。なんか言いたい事はガムが言ってるからいいや。
カンバーランドはゲオルグ。てかゲオルグで何の問題があるんだ。武勇に優れた王でしょ?それをソフィアが補佐すれば何の問題も無いよね。どう考えてもお気に入りってだけで幼い奴を祭り上げるのはまずいだろ。
>リヴィエラ
あー、やっぱりいいのか。弟から35000円、ナベにも多少借金してる身なんで今は手が出ないけど。
決めた物件はスパッと解約。で、今日立川見てきたんですが気に食わない。
ああ……次は西船橋だ。一気に遠いな、おい。
感想。
・舞-HiME
ロボ子の動きがカッコいい。コスチュームも。先週の煽りの「学園が占拠」あたりで学園ソドムを思い出したって言うか、それ以外のイメージが沸かなかったので、オブラートな描写にホッとしました。あと死んだと思ってた神父生きてたんだけど、扱いが可哀想過ぎる。来週は一致協力して反撃、らしいんですが奈緒ちゃんまたゴネるんだろうなあ。参ったなあ。
・デカレンジャー
え?もう46話?殆ど最終話への伏線張ってないのに。せいぜい今週の「デカどもに復讐するビッグプロジェクト云々」位じゃない?
で、前から思ってたけどデカレンは5人のメイン話に傾向がありますね。
赤=熱血体育会系
青=井上敏樹系
緑=社会悪への正義
黄=心の触れ合い
桃=ハートフル細腕繁盛記
青はハードボイルドかとも思ったけど、御大が好きそうな話ばっかだし。
恋人の弟が犯人とか、かつての親友が暗殺者とか。まあ無駄に熱い話が多いから好きなんだけどさ。でも熱いったらセンちゃんでしょ。今週とかセレブ・ゲームのときとか、とにかくカッコよすぎ。普段昼行灯気味なせいで対比が映えるなあ。
え、来週も単発話なの?おいおい、全50話だろ?
・ブレイド
う〜ん。設定はいいんだけど、あまりにもそれを活かせなかった。「ギラファを倒せばジョーカーが残り全てが終わる。でもギラファが勝ち残るのも困る」っていうどうしようもない状態をもっと引っ張って印象付ければ橘さんの最期がもっと良くなったかなあ、と。
でもそもそも橘さんが突然始を信じて戦うってのが無理な気が。こりゃ脚本のせいだな。監督は頑張ったんじゃない?今まで両者の食い違いしか書いてないのが不味かった。いきなり「俺は全てを失った(略)だから最後に残ったものは失いたくない。信じられる仲間だけは」とか言っても痺れるかっこ良さの前にコントっぽさを感じて失笑してしまう。ガムは仮面割れがバカっぽく見えたみたいだけど、俺はその前段階で既に呆れてました。
やはり剣崎がお人よしだから始を信じてる、ってベースに無理があった。睦月に「剣崎さんはどうして相川さんを信じられるんですか?」って訊かれて「なんとなく」見たいな答え返してちゃ視聴者だって分かんないよ。結果、橘さんの「ヒューマンアンデッドを解放した後、始もギラファも封印」てのが反論できない正論に聞こえる。あと3回。そろそろこの番組の評価も固まりそうだ。
追記。前49話だってニヤニヤ。あと二回ですよニヤニヤ。
あーあ。
ところでラストのアンデッド集団、まんま龍騎のシアゴーストだよね。
ああ……次は西船橋だ。一気に遠いな、おい。
感想。
・舞-HiME
ロボ子の動きがカッコいい。コスチュームも。先週の煽りの「学園が占拠」あたりで学園ソドムを思い出したって言うか、それ以外のイメージが沸かなかったので、オブラートな描写にホッとしました。あと死んだと思ってた神父生きてたんだけど、扱いが可哀想過ぎる。来週は一致協力して反撃、らしいんですが奈緒ちゃんまたゴネるんだろうなあ。参ったなあ。
・デカレンジャー
え?もう46話?殆ど最終話への伏線張ってないのに。せいぜい今週の「デカどもに復讐するビッグプロジェクト云々」位じゃない?
で、前から思ってたけどデカレンは5人のメイン話に傾向がありますね。
赤=熱血体育会系
青=井上敏樹系
緑=社会悪への正義
黄=心の触れ合い
桃=ハートフル細腕繁盛記
青はハードボイルドかとも思ったけど、御大が好きそうな話ばっかだし。
恋人の弟が犯人とか、かつての親友が暗殺者とか。まあ無駄に熱い話が多いから好きなんだけどさ。でも熱いったらセンちゃんでしょ。今週とかセレブ・ゲームのときとか、とにかくカッコよすぎ。普段昼行灯気味なせいで対比が映えるなあ。
え、来週も単発話なの?おいおい、全50話だろ?
・ブレイド
う〜ん。設定はいいんだけど、あまりにもそれを活かせなかった。「ギラファを倒せばジョーカーが残り全てが終わる。でもギラファが勝ち残るのも困る」っていうどうしようもない状態をもっと引っ張って印象付ければ橘さんの最期がもっと良くなったかなあ、と。
でもそもそも橘さんが突然始を信じて戦うってのが無理な気が。こりゃ脚本のせいだな。監督は頑張ったんじゃない?今まで両者の食い違いしか書いてないのが不味かった。いきなり「俺は全てを失った(略)だから最後に残ったものは失いたくない。信じられる仲間だけは」とか言っても痺れるかっこ良さの前にコントっぽさを感じて失笑してしまう。ガムは仮面割れがバカっぽく見えたみたいだけど、俺はその前段階で既に呆れてました。
やはり剣崎がお人よしだから始を信じてる、ってベースに無理があった。睦月に「剣崎さんはどうして相川さんを信じられるんですか?」って訊かれて「なんとなく」見たいな答え返してちゃ視聴者だって分かんないよ。結果、橘さんの「ヒューマンアンデッドを解放した後、始もギラファも封印」てのが反論できない正論に聞こえる。あと3回。そろそろこの番組の評価も固まりそうだ。
追記。前49話だってニヤニヤ。あと二回ですよニヤニヤ。
あーあ。
ところでラストのアンデッド集団、まんま龍騎のシアゴーストだよね。
ああ、ついでだ、姫のことも書いておこう。
爪の人 5point
むかーし、中学生のとき初めて付き合った女の子が遊び人で略。トラウマ。まあ俺が気づかないように弄んでくれるなら問題ないですけど。騙すなら本気で騙しとおす意志が大事だ。俺が悪かったんですけどね。
でも爪の人はだいぶ年下なので騙されても笑って流せそう……流せるか?流せるような人間になろう。それが今日からの目標だ。
外見的にもあの位のロングは好きです。まあ外面なんか好きになっちゃえば何の問題も無いけどさ。
魔法のビキニはエロすぎる。いや、淫靡なわけではなく健康的に。ヒップアタックやらセクシービームのときにしなつくってるのがすげえ。艶かしい。ああ、やっぱ淫靡なのかも。
爪の人 5point
むかーし、中学生のとき初めて付き合った女の子が遊び人で略。トラウマ。まあ俺が気づかないように弄んでくれるなら問題ないですけど。騙すなら本気で騙しとおす意志が大事だ。俺が悪かったんですけどね。
でも爪の人はだいぶ年下なので騙されても笑って流せそう……流せるか?流せるような人間になろう。それが今日からの目標だ。
外見的にもあの位のロングは好きです。まあ外面なんか好きになっちゃえば何の問題も無いけどさ。
魔法のビキニはエロすぎる。いや、淫靡なわけではなく健康的に。ヒップアタックやらセクシービームのときにしなつくってるのがすげえ。艶かしい。ああ、やっぱ淫靡なのかも。
今年就職できたことを誰かに感謝したい。舞姫マジ面白いんですが。
DVD買える身分になれそうで良かった。
あかねちゃんがカズ君に後ろから抱きしめられて涙流したときに、「あ、死亡フラグオンしたお」とか思ったんだけどまさかカズ君の方とは。
打撃武器スキーなんでトンファー持ちキター!!でハァハァ、レオサークルかっこいいよ、でワクワクだったのにあんな妖怪人間ぽいロボっ子にぬっ殺されるなんて。幸せ税ってのはたいしたシステムだ。
予告は遊びすぎですよ。家族と一緒に見てる人間だって居るんだ。弟と気まずい雰囲気になったじゃないか。来週はなつきクライシス!とか思ってたら「」達も同じこと考えてたぽい。
どうも今までの話よりハードで、路線変更かと思った。なんとなく龍騎思い出すよ。最後に残れるHiMEはただ一人。戦わなければ生き残れない。
DVD買える身分になれそうで良かった。
あかねちゃんがカズ君に後ろから抱きしめられて涙流したときに、「あ、死亡フラグオンしたお」とか思ったんだけどまさかカズ君の方とは。
打撃武器スキーなんでトンファー持ちキター!!でハァハァ、レオサークルかっこいいよ、でワクワクだったのにあんな妖怪人間ぽいロボっ子にぬっ殺されるなんて。幸せ税ってのはたいしたシステムだ。
予告は遊びすぎですよ。家族と一緒に見てる人間だって居るんだ。弟と気まずい雰囲気になったじゃないか。来週はなつきクライシス!とか思ってたら「」達も同じこと考えてたぽい。
どうも今までの話よりハードで、路線変更かと思った。なんとなく龍騎思い出すよ。最後に残れるHiMEはただ一人。戦わなければ生き残れない。
高機動型ザクとドラフト会議とブリーチ
2004年11月17日 アニメ・マンガepoんトコの適正ザク占い。
どうなんだろう。当たってるかどうかは周りが判断して下さい。
ドラフトは西武に涌井キター!!って感じが。個人的には潮崎タイプだと思うのでちょうどいい補強か?ハムのダルとの新人王のタイトル争いが今から楽しみだけど、じっくり使って欲しいなあ。将来は松坂と一緒にゴールデン横浜高校コンビ結成の予感?あ、でも松坂が出てく方が早いか。
ハムといえば、鵜久森も指名してるのな。いいなあハム。正田の入団の頃から気になってたけど、5年後にはホントいいチームになると思う。ただそろそろ正田は活躍しないと忘れられちゃいますよ?最多敗戦投手候補になってる場合じゃないだろ。大学野球や社会人野球は知らないのでシダックスの人がどう凄いかさっぱりなんだけど、どうせ2年で使い潰すんだろうな。
やべ。アニメブリーチ面白いよ。原作で要らない台詞を削除しつつ適度にオリジナル要素追加したり、スタッフ頑張ってる。ただ何時、どんな形で終わるのかな。
1.ソウル・ソサエティでルキア助けてなし崩しに打ち切りエンド。
2.ソウル・ソサエティ編でオリジナルキャラの黒幕登場エンド。
3.グランドフィッシャー編引っ張って、最後に倒すエンド。(主な敵は虚)
4.その他。
4の解説。
8.9話:グランドフィッシャー編。
10.11話Aパート:ドン観音寺編。
11話Bパート・12・13・14話:雨竜編・織姫・チャド覚醒。
15話:ルキア誘拐。
16・17話:一護復活。
18話:ソウル・ソサエティへ。
19話:ジダン坊倒す。
20話・21話:瀞霊廷突入。
22話:全部すっ飛ばしてルキア助ける。白哉が正体(=バルムンク)を現す。
23話:ギッフル編。
24話:パウンダー編。
25話:ファルゾン編。
26話:バルムンク倒して大団円。いつの間にか一護=ガンマ、織姫=ウルフィーナ、雨竜=スミスになっているが、流石にチャド=エルウッドは無理があると思った。
これなら2クールできちんとまとまる。その上ゾンビパの増刷も決まる。
いい事尽くめなので是非このスケジュールでお願いします。もしくは観音寺を削除して劇中劇でB・S・U。
しかしタイト先生のキャラはどれもハルト御大くらい代わり映えしないね。
自由奔放な生き方を好むあなたには、高機動型ザク(MS-06R)で、奇襲攻撃軍が適任。自分の気持ちに正直、直感で行動する素早さには最適です。しかし、その雷のように激しい気性と孤独を好む一匹狼気質を持ち合わせた内面をうまくアピールしないと周囲から敬遠されてしまう恐れがあります。ジーク・ジオン!
どうなんだろう。当たってるかどうかは周りが判断して下さい。
ドラフトは西武に涌井キター!!って感じが。個人的には潮崎タイプだと思うのでちょうどいい補強か?ハムのダルとの新人王のタイトル争いが今から楽しみだけど、じっくり使って欲しいなあ。将来は松坂と一緒にゴールデン横浜高校コンビ結成の予感?あ、でも松坂が出てく方が早いか。
ハムといえば、鵜久森も指名してるのな。いいなあハム。正田の入団の頃から気になってたけど、5年後にはホントいいチームになると思う。ただそろそろ正田は活躍しないと忘れられちゃいますよ?最多敗戦投手候補になってる場合じゃないだろ。大学野球や社会人野球は知らないのでシダックスの人がどう凄いかさっぱりなんだけど、どうせ2年で使い潰すんだろうな。
やべ。アニメブリーチ面白いよ。原作で要らない台詞を削除しつつ適度にオリジナル要素追加したり、スタッフ頑張ってる。ただ何時、どんな形で終わるのかな。
1.ソウル・ソサエティでルキア助けてなし崩しに打ち切りエンド。
2.ソウル・ソサエティ編でオリジナルキャラの黒幕登場エンド。
3.グランドフィッシャー編引っ張って、最後に倒すエンド。(主な敵は虚)
4.その他。
4の解説。
8.9話:グランドフィッシャー編。
10.11話Aパート:ドン観音寺編。
11話Bパート・12・13・14話:雨竜編・織姫・チャド覚醒。
15話:ルキア誘拐。
16・17話:一護復活。
18話:ソウル・ソサエティへ。
19話:ジダン坊倒す。
20話・21話:瀞霊廷突入。
22話:全部すっ飛ばしてルキア助ける。白哉が正体(=バルムンク)を現す。
23話:ギッフル編。
24話:パウンダー編。
25話:ファルゾン編。
26話:バルムンク倒して大団円。いつの間にか一護=ガンマ、織姫=ウルフィーナ、雨竜=スミスになっているが、流石にチャド=エルウッドは無理があると思った。
これなら2クールできちんとまとまる。その上ゾンビパの増刷も決まる。
いい事尽くめなので是非このスケジュールでお願いします。もしくは観音寺を削除して劇中劇でB・S・U。
しかしタイト先生のキャラはどれもハルト御大くらい代わり映えしないね。
腹回復。丈夫なもんです。
マックさんがひぐらし始めたみたいで。ゲームと言えるかどうか分からない上に何を話してもネタばれになる凄まじい作品ですが、今のところお気に入りは綿流し編。てかこれくらいしか推理にたどり着けん。特に祟り殺し編、何がどうなったか理解不能なんですが。にーにーは可愛い。やっぱり妹いる奴は勝ち組なんだよ。
回答編の主役は詩音らしいのでこいつはシロなのか、それともミステリで言うところの倒述が使われるのか。そもそも各話ごとに犯人は違うのかさえはっきりしないんだよね。これじゃあプレイヤーにできることは推理というより、せいぜい予想だわな。
マックさんに今度お会いするのは冬ですか。
並んでる間にいい暇潰しの話題が出来ましたね。
マジレンジャーのマスクがアレで決定だとすると、久しぶりに非ゴーグルの戦隊ですね。参考までに歴代の非ゴーグル戦隊。
ゴレンジャー
ジャッカー
バトルフィーバー
オーレンジャー
ゴーゴーファイブ
思ったより少ないな。共通項も無いし。で、マスク画像探しに2ch潜ってたら色々バレ踏んで凹んだ。自分古い人間ですから。本当にレッドの中の人が87年生まれだったりしたらどうしよう。
本気で見てたのがダイナ〜ターボだったから、色の印象が今と違うんだよね。
レッド=冷静で正義感の強く頭の切れる頼れるリーダー。
ブラック(グリーン)=レッドを支える渋いサブリーダー。
ブルー=スピード自慢で少し幼さの残る戦士。泳ぎが得意。
イエロー=お笑い担当。誰より優しく誰より泥臭い戦士。
ピンク=紅一点。
特に役割が変わったのは上三人か。今は、
レッド=向こう見ず熱血漢。
ブルー=クールなサブリーダー。
グリーン=目立たないor幼いor少し変わった戦士。
だもんね。今の戦隊はもちろん好きだし、懐古ってワケでも無いんだが……。
本気で、本気でかっこいいんだ、あの頃の戦隊は。
ああ東映さん、早くダイナマンかチェンジマンをDVDにして下さい。
あと先週のデカレンをスピードのパクリ扱いしてた「」はダイナマンの9話見てきて下さい。という訳で少しは特撮の話したからmario=AGみたいな目で見るのは止してね、みんな。
マックさんがひぐらし始めたみたいで。ゲームと言えるかどうか分からない上に何を話してもネタばれになる凄まじい作品ですが、今のところお気に入りは綿流し編。てかこれくらいしか推理にたどり着けん。特に祟り殺し編、何がどうなったか理解不能なんですが。にーにーは可愛い。やっぱり妹いる奴は勝ち組なんだよ。
回答編の主役は詩音らしいのでこいつはシロなのか、それともミステリで言うところの倒述が使われるのか。そもそも各話ごとに犯人は違うのかさえはっきりしないんだよね。これじゃあプレイヤーにできることは推理というより、せいぜい予想だわな。
マックさんに今度お会いするのは冬ですか。
並んでる間にいい暇潰しの話題が出来ましたね。
マジレンジャーのマスクがアレで決定だとすると、久しぶりに非ゴーグルの戦隊ですね。参考までに歴代の非ゴーグル戦隊。
ゴレンジャー
ジャッカー
バトルフィーバー
オーレンジャー
ゴーゴーファイブ
思ったより少ないな。共通項も無いし。で、マスク画像探しに2ch潜ってたら色々バレ踏んで凹んだ。自分古い人間ですから。本当にレッドの中の人が87年生まれだったりしたらどうしよう。
本気で見てたのがダイナ〜ターボだったから、色の印象が今と違うんだよね。
レッド=冷静で正義感の強く頭の切れる頼れるリーダー。
ブラック(グリーン)=レッドを支える渋いサブリーダー。
ブルー=スピード自慢で少し幼さの残る戦士。泳ぎが得意。
イエロー=お笑い担当。誰より優しく誰より泥臭い戦士。
ピンク=紅一点。
特に役割が変わったのは上三人か。今は、
レッド=向こう見ず熱血漢。
ブルー=クールなサブリーダー。
グリーン=目立たないor幼いor少し変わった戦士。
だもんね。今の戦隊はもちろん好きだし、懐古ってワケでも無いんだが……。
本気で、本気でかっこいいんだ、あの頃の戦隊は。
ああ東映さん、早くダイナマンかチェンジマンをDVDにして下さい。
あと先週のデカレンをスピードのパクリ扱いしてた「」はダイナマンの9話見てきて下さい。という訳で少しは特撮の話したからmario=AGみたいな目で見るのは止してね、みんな。
来年の特撮、魔法戦隊マジレンジャーと仮面ライダー/F(フラッシュ)って噂ですが、来年はスルーの予感。毎年言ってる気がするけど。しかしマジレンジャーって安直な。本気とマージをかけてるんでしょ、俺も高校のとき同じ事考えてたよ!とか思ったけど糞蟲レベルなので口をつぐむ。フラッシュの方はかなり前から名前は聞いてた。パソコン付きスーツとか、音楽バトルとか。ほら、来年は職に慣れなきゃいけないしね。特撮見てる暇は無いよ、きっと。
あと矢崎さんには言い過ぎたかも。気にせんで下さいってのは俺の言う台詞じゃないけどさ。悪かったよ。ついやりすぎた。お前のことは好きだから誤解せんで下さい。「マジうぜー」とかは少なくとも思ってないんで。
あと矢崎さんには言い過ぎたかも。気にせんで下さいってのは俺の言う台詞じゃないけどさ。悪かったよ。ついやりすぎた。お前のことは好きだから誤解せんで下さい。「マジうぜー」とかは少なくとも思ってないんで。
舞HiMEは散々みんな言ってるけど面白いね。
弟に「ローゼンメイデン録っといて」って言われた。見りゃいいじゃん、て返したら「あんたと違って暇じゃねーんだ」だって。ショック。いや、十分暇人なんだけど。バイトせざるをえんのかもなあ。
綾香orz
この世の中、万全を期そうとして打った最後の一手が致命的な崩壊を招くことのなんと多いことか。
アイライン少し修正したいな。
↓
目の色がはみ出してきた。
↓
ぬぐっても消えきらないので肌を一部塗りなおし。
↓
不自然かつテカってるのでつや消し。
↓
表面が荒れる。
↓
恐る恐る凸を均してみる。
↓
下地コンニチワ。
いい勉強になった。授業料は高かったが。
弟に「ローゼンメイデン録っといて」って言われた。見りゃいいじゃん、て返したら「あんたと違って暇じゃねーんだ」だって。ショック。いや、十分暇人なんだけど。バイトせざるをえんのかもなあ。
綾香orz
この世の中、万全を期そうとして打った最後の一手が致命的な崩壊を招くことのなんと多いことか。
アイライン少し修正したいな。
↓
目の色がはみ出してきた。
↓
ぬぐっても消えきらないので肌を一部塗りなおし。
↓
不自然かつテカってるのでつや消し。
↓
表面が荒れる。
↓
恐る恐る凸を均してみる。
↓
下地コンニチワ。
いい勉強になった。授業料は高かったが。