あれ、観るアニメが無い予定だったのに蓋を開けてみたらいい感じ。

・猫神やおよろず
東東。
仕事から帰ってきて何も考えずに見れる枠なので続けます。繰り返し観るタイプのアニメじゃないが。

・タイバニ
「また無茶なトレーニングして それじゃ夜まで持ちませんよ?」
バニーちゃんどさくさに紛れてナニ言っちゃってんの。

・神様ドォルズ
なんとなくBLUE SEEDを連想してしまった。おいといて、おっぱいがおっぱい過ぎるんですけど。詩緒ちゃんがこんなに可愛いのに、日々乃っぱいの存在感と来たらまさにタイラント。ああ、わがままボディってそういう……。

・HCP
もも姉とムーンライトって知り合いだったんだね。なんか伏線貼りまくってるんだなあ、全然気づかなかったけど。それにしても、心の花ってテーマが翌年のオーズと微妙に被ってる気がするのは、穿った見方かな。

で、もも姉とえりかのやりとりで大泣きしてる訳だが。

------------------------------------
アニメ週間予定表

月~金
・ハートキャッチプリキュア


・ゴーカイジャー
・スイートプリキュア
・花咲くいろは
・日常




・TIGER&BUNNY
・逆境無頼カイジ-破戒録篇-
・神様ドォルズ
・明坂聡美の明けテレ2
・猫神やおよろず




・うさぎドロップ


・セイクリッドセブン
・勇者ヨシヒコと魔王の城


・カードファイト!!ヴァンガード!
・WORKING!!
・ロウきゅーぶ!

------------------------------------
ロウきゅーぶ!とセイクリッドセブン、神様ドォルズは推していこうと思う。
夏の新番組・前半戦
・ゆるゆり
Aチャンネル?安心して切れる。

・神様ドォルズ
何がとは言わないが乳デカいな!?言ってる!
話は一話とは思えない急展開で割と好き。

ところで東京出身者には時間が止まったままの田舎から抜け出したい、って感覚は分かってもらえないんだろうか。田舎にいる限りテレビ東京は映らないしU局のアニメは見れないしイベントにも行けないしお店に行っても品揃えは悪いし趣味の合う相手もいないし。
だから都会に出てきたのにね、都会は都会で満員電車にウンザリ。しかし田舎ではクルマが必須。どこへ住んでもアンチシナジーを形成してしまう俺自身をデッキから抜いたほうがいいんじゃないだろうか。

・怪盗天使ツインエンジェル
面白い面白く無いというよりは、コレを観ないことでこの夏の節電に協力したい。

・うさぎドロップ
塗りが無理。こんな雰囲気アニメ、俺には合わないよ。俺が観たいのは王道能力バトルか無軌道ギャグであって、大体主人公がオッサン過・・・え、30歳?え、30歳?さんじゅ・・・

やたらリアルな葬式の描写で、祖父のそれを思い出したよ。本家の長男て冠婚葬祭では貧乏くじ以外の何ものでもないわけで、父や母、祖母には俺が結婚するまで逝かないで欲しい。ほら、奥さんがいれば面倒な準備は全部ぶん投げて俺は喪主の挨拶だけやればいいじゃん?
以上が、研修の懇親会で「結婚したい理由」を女の子に訊かれたときの回答で、そりゃまあ引かれるよね。でも事実だし。

それにしても葬式菓子とか和室の造りとか細かいところまでしっかりしてて、ああなんだか凹んできた。親戚が多いと葬式のめんどくささって一気にアップするんだよ。そして田舎だから近所の人や町長やらが来て、坊主にはやたら気を使わないと村八分になるしああもう、父さんたち関東に越して来ないかな。
展開次第だけど、やっぱり観るわ。

・アイマス
画面下に字幕が入ったり撮影者の台詞が「」で表されたりするのがもうエロDVDの導入にしか見えなくて腹抱えて笑ってる人間が居たとしても、アイマスのP達なら許してくれる。
見てて何が辛いって、画面に写ってるのはアイドル達のはずなのに、俺の目にはジョーさんやepoやナギPやダン・グラッデンや……知り合いの笑顔しか見えないことが。みんな良かったね、出来が良さそうで。俺は、その、いいや。

……とここまで書いてからPのみなさんの日記読んでみて、やっぱり堂々と感想書こうかと思った。ってもこの1話じゃ評価のしようもないけどさ、キャラ紹介だけで。
思い入れが無いせいかこの娘がいい、ってキャラは見当たらなかった。ただ、ミキが人気あるってのは信じられない。というかどのキャラもわざと外してるのかな、って感じ。萌えアニメのキャラとしては突き抜けてないし、アイドルアニメのキャラにしては行動がネジ外れてる。ED映像は好き。曲は前にカラオケで聴いた覚えがあるから有名どころなんだろうけど、ゲーム未経験だからか特に感動とかはないかな。
今後の展開がどうなるかさっぱり読めないんだけど、売るために枕営業するとか、初めてのコンサートチケットの実売が一桁だったりとか、事務所内の派閥抗争で本番中にマジ泣きしたりとか、そういう暗いイベントはなさそう。でも、だとするとトップアイドルを目指して何をするんだろう。キャラ同士のシロップのような掛け合いを観るのは楽しいかも知れないけど、話が進むのかは不安。あと主人公が顔出し声出ししてるのは荒れる原因な気がしてそっちも怖い。

・まよチキ!
カロリー的な意味で、鶏の唐揚げにマヨネーズってのは忌むべき料理の代表格だと思う。
プロレスに詳しければ妹が可愛く見えたんだろうか。パス。

・セイクリッドセブン
前髪パッツンの方のヒロインがいのまた過ぎて笑える。
7分くらいはまともなバトルアニメだと思ったのに!思ったのに!なんだよあのメイド隊!期待してた王道能力バトルが台無しだよ!
でも話とか展開自体は好き。説明不足で勢いだけの酷く拙い脚本だけど、大好き。やっぱり一本くらいはこういうアニメがないとね!

・勇者ヨシヒコと魔王の城
http://www.tv-tokyo.co.jp/yoshihiko/
たまたま知ってたまたま見たけど、頭おかしい。この夏の一番がまさかコレとは。

------------------------------------
今週で結構削れたから平日は楽できそう。
・ゴーカイジャー
カーレンジャーはフォロワーが多いんで滅多なことは言えない。でも、大学時代に90年代の戦隊をビデオで保管しようとした際に途中で挫折した唯一の戦隊だったんだよね。まあカクレンジャーは手に取ってさえいなかったんだけど。

で、ゴーカイジャー。大いなる力が集まり始めてきたけど、2週に1回のペースじゃ純粋に全回収は不可能だよね、そもそもゴーカイジャー自身のストーリーも進める必要があるし……と思ったら、いくつかの戦隊は映画で一気に大いなる力をゲットする流れだとか。というわけでこれから先、テレビで触れてもらえそうな戦隊を予想しよう企画。

・済
マジレンジャー
デカレンジャー
ゲキレンジャー
ガオレンジャー
シンケンジャー
カーレンジャー


ゴーゴーファイブ:不滅のレスキュー魂
タイムレンジャー:新しい時を刻むために
ボウケンジャー:果てなき冒険スピリッツ
アバレンジャー:ダイノガッツ
ハリケンジャー:商品画像を見ちゃったので
ジェットマン:作劇が非常に面白くなりそうなので


ゴーオンジャー:新しめだし炎神ソウルがあるけどカーレンとやや被るか
ギンガマン:宇宙規模の話だから、銀河を貫く伝説の刃が絡めやすそう
オーレンジャー:20周年記念作品、歴代最高売上、超力、圧倒的な敵戦力
ダイレンジャー:まだ50年経ってないけど観たい。ゴーマが途中で蘇ったとかで
ジュウレンジャー:曽我さん出られないから辛いけど、個人武器とかプロップ揃えてるし


ゴセイジャー:映画で共演した際に継承?
メガレンジャー:モチーフになってるパワーが既に枯れた技術ってレベルではない
カクレンジャー:ハリケンと被る
ゴレンジャー~ファイブマン:古いし特徴に欠ける。役者が揃わない

------------------------------------
でもね、ダイナマンのテーマは「夢を追う若者」「迷信に盲従する旧態依然とした体制を打ち破る若い力」な訳ですよ。閉塞感溢れる今の日本に必要なパワー、まさにレジェンド戦隊の大いなる力な訳ですよ。役者さんだって沖田さんはまだいけるし、春田さんや萩原さんなんかは大御所として活躍中じゃないですか。そもそも「お父さんと子どもが一緒に楽しめる」のがゴーカイジャーのウリなら、そろそろお父さんが興奮できる戦隊をプッシュしてもいいんじゃないですかね!!!11!

とは言いつつこの時期の戦隊がフューチャーされる可能性については99%諦めてる。
辛うじてチェンジマンなら期待が持てるかな、宇宙規模の融和がテーマで滅ぼされた星の生き残りが多数出てくる戦隊だからアイムと絡めやすそうだし。ザンギャックがデカイ顔出来るのもゴズマが壊滅したから、とかだと嬉しい。
買ったよ。ゴレンジャーからゴーカイジャーまでのTV版OP・EDが入ったDVD。これだけでも価値があるのに映像特典がもはやヤケクソで、劇場版、Vシネ、TV版のVer.違い等を全部ぶっこんである。トラック数は全部合わせて180、236min。東映も無茶したなあ、超嬉しい。
以下、かいつまんで感想。

・確かに売れる気配がないジャッカー。とにかく暗い。

・そしてあきらかに画面が明るくなるバトルフィーバーJ。

・デンジマンOPの「デンジ走り」を初めて見たのは小学生の時。すげえ大笑いしたのを思い出した。

・この頃は女性戦士=水着でサービスという謎の文化でもあったのか、3~4年連続でプールに飛び込む女性戦士。サンバルカンでさえ誰かが飛び込んでたのはもう何かの圧力としか思えない。

・新体操で宝石のパワーで古代文明なゴーグルファイブはやっぱ詰め込みすぎだと思った。そして奇跡的なゴーグルピンクの可愛さ。今でも十分戦えるよ。

・「ある日、地球から5人の子供が宇宙の果てにさらわれた。そして20年後」……前口上はフラッシュマンで初登場だったか。

・ライブマンは嶋大輔が映るとどうしても笑っちゃう。んで、ランドライオンの滑らかな動きでも笑う。

・ターボレンジャーの頃には弟たちは既に戦隊を卒業してて、「高校生が全身タイツw」とか馬鹿にしてた。いいじゃねえか、俺の高校生像をうる星やつらと両輪で創り上げた大事な作品ですよ、シーロン超可愛いし。

・ただ俺も、ファイブマンがあまりにつまらなくて戦隊を卒業した。ただ、過去作に比べてOPでクレジットされてるスタッフのフォントサイズを小さくして、画面への専有領域を小さくしてるんだね。通しで見ないとこれは気づかないわ。

・ジェットマンは観てなかったけど、こころはタマゴは知ってる。曲もいいんだが映像のセンスが凄まじい。

・ジュウレンジャーからアイキャッチがまた一気に今風になるんだね。カーレン・メガレンあたりと並べても全く違和感ないレベル。

・それだけにカクレンジャーのアイキャッチは何かの事故だったとしか思えない。そしてEDはこれ、天国サンバとかWe are the One~僕らはひとつ~の御先祖様だね。当時の反応が超気になる……というかPはこの案をどうやって通したんだろう。

・ギンガマンは若本のナレで吹く。そして所謂ギンガ走りでも吹く。さらに英語版では若本がいい声で「ミスティックゥアニマルズ!」とか言ってて腹がよじれる。

・タイムレンジャー バーリホー(ヴァリホ!)
初期はキャスト名だけで役名出さなかったりとかフォントがゴシックじゃなく明朝体だったりとか異色だよねやっぱ。OPは「子どもが歌えない」というクレームで急遽歌詞を表示したりもしたし、マイナーチェンジの回数は戦隊有数かな。

・んで21世紀戦隊。ガオレンジャーで映像の作りが一気に今風になる。特にCGの出来は今見ても10年前とは思えないね。

・ハリケンのOPは歴代戦隊でもトップクラスに好き。あずにゃん可愛い!
俺があずにゃんて言ったら山本梓ですよ。

・ゲキレンジャー擁護派の俺でも、初期のゲキビーストが全部ネコ科で画面が面白くないのは認める。ただOPの口上とEDのクオリティは認めてもいいんじゃないかな。

旧作を一気に見たくなってきた。フォフォフォあたりが「戦隊ゼミやりましょうよ」とか口を滑らせないかしら。嬉々として主催するのに。
戸倉ミサキと小町つぐみ
ミサキさんを初めて見た時からずっと感じてた既視感、モヤモヤがやっとこさ晴れました。
つぐみははじめの印象が最悪だったにもかかわらず、ED迎える頃にはヒロイン勢で一番お気に入りになってた。ツンデレとかじゃなく純粋に重くていいねこの子。XBOX360版は買わないけど、売れるといいかな。
笑顔がNo.1!やっぱりネ
笑顔がNo.1!やっぱりネ
さっきの日記とはエントリを変えた方がいいかな、と。めんどくさいから一緒くたにしたいんだけど、あとで見直すときの検索性を考えるとね。

------------------------------------
・ゴーカイジャー
今週は生身のアクションが尋常じゃない凝りっぷりだったね。映画でもここまで動きまくることって無いレベルだと思う。でもさ、
もしも、もしもスーパーダイナマイトを、ニュースーパーダイナマイトを使ってくれたらその時はもう号泣しかない。今後ゴーカイジャーがどんな駄特撮になったとしても擁護し続けるよ。
一週間前の、予告の段階でテンション最高潮だった自分に言ってあげたい。「かませだよ」って。いやあ、初変身で必殺技使って破られるなんて、こんなの絶対おかしいよ。あれでしょ、小さいお友達はこの結果だけ見て「あの半袖の古い戦隊は弱い」とかレッテル貼るわけでしょ。そんなの、あたしが許さない。
来週はフラッシュマンにチェンジするみたいだし、この流れだと近いうちにチェンジマンにも変身しそう。パワーバズーカまでdisられたらどうしよう、俺のソウルジェムが一気にワルプルギスしちゃう。

まどか☆マギカは、観てません。

------------------------------------
・スイプリ
ハミィとバリトンの距離感は好きだ。というか今週は役に立たない上司とか妙に口の悪いフェアリートーンとか、ハミィに中間管理職の哀愁が漂いまくってて面白かった。しかしキュアラバーの正体、今週でミスリード担当はだいたい潰れたから、もうアコちゃん位しか残ってないような気も。

ノイタミナとか青の祓魔師とかまだだけど、後半戦。

・まりあ†ほりっく あらいぶ 
無印は観たことないんだけどさ、なにこれ超楽しい。二期からの視聴者に、まりあほりっく基礎知識がスーッと効いてこれは……ありがたい……。

・アザゼル
パロディが不愉快。切る。

・変ゼミ
ペデストリアンデッキが中大。サークル棟が中大。ホテル野猿が中大。
結論=どう見ても中大。
内容はともかく、今後北門あたりの風景やモノレールが出ることを期待して見続けたい。
ところでトンネルは工事完了したんだろうか。着工から何年かかってんだあそこ。

・Aチャンネル
何がしたいか分からない。切る。

・そふてにっ
ギャグが合わない。切る。

・星空へ架かる橋
ウチの弟の方が可愛いから切る。

さて、視聴打ち切りレース、1~2話終了段階の状況。

☆☆
・日常
・まりあ†ほりっく あらいぶ
・TIGER&BUNNY


・花咲くいろは
・逆境無頼カイジ 破戒録篇
・戦国乙女~桃色パラドックス~
・DOGDAYS
・変ゼミ

アウト
俺たちに翼はない 星空へ架かる橋 シュタゲ 保健体育 そふてに アザゼル Aチャン

評価待ち
青エク アスタロッテ 緋弾のアリア ドラッカー

今期一番楽しみなのは明けテレだったりするわけだが。

------------------------------------
・花咲くいろは
「みんちはベトナムからの留学生ミン・チーさん」という、「」の何気ない一言が爆笑アニメへの変身コマンド。
もうね、「しね」ってセリフも日本語がよく分からないせいだって思えるし、板前さんに怒られて謝るところも「スミマセン、スミマセン」にしか聞こえない。夜ノートにペンを走らせるところさえ漢字の書き取りを頑張ってるようで……知らなかった、こりゃ異文化コミュニケーションアニメだよ。

ところで、主人公はいろはちゃんじゃなくて緒花ちゃんなんだね。つまづきポイント。

------------------------------------
ペルソナやったことないんで、ソウルハッカーズをアニメ化して欲しいけどまあ無理なことも分かる。じゃあせめてアーカイブスに出してくださいよォー!?

------------------------------------
週末は3ヶ所のショップ大会にエントリー済。しかし槍の化身ターが4枚揃わないうちにシングルがSOLD OUT。いいもん、ノヴァで出るもん。スタンドトリガーでボッコボコにするもん。
春の新番・前半戦
春アニメの前にツッコんでおかなければならないことがある。
木谷社長、楽しみすぎです。

アニガードはカードを持ってると楽しみが増していい感じ。今日の放送でも手札にロック・ザ・ウォールが2枚あった段階でカムイくんの狙いが見えてきたり。でもカムイくんのデッキ、多分バランスギリギリだよ。

------------------------------------G3:7枚
アシュラカイザー×3
Mr.インビンシブル×4
------------------------------------G2:11枚
キング・オブ・ソード×4
ジェノサイド・ジャック×4
ハングリー・ダンプティ×3
------------------------------------G1:14枚
クイーン・オブ・ハート×3
タフボーイ×4
シャウト×4
ドグー・メカニック×3
------------------------------------G0:18枚
ロック・ザ・ウォール×2
バトルライザー×4
ラッキーガール×4
クララ×4
シャイニング・レディ×4

推測だけどこんな感じだろうか。現状のノヴァはカウンターブラストを有効に使えるカードがジャック位しかいないからドグー・ダンプティ・インビンを積むとギミック過多な気がするけど、全部デッキに入ってたしなあ。
そしてG0枠は出来るだけ増やしたくない気がするよ、ライド事故の率が上がるし、パワーも弱いから。現に櫂くんとの決勝ではフィールドがボロボロだった上に必殺技使ってもオバロのパワーを超えていけなかったわけだし。

------------------------------------
アニメの感想

・DOGDAYS
声優にどれだけ金かけてんだ。

個人的に、導入が舞台設定の解説、ってアニメはクソだと思ってる。……んだけど、ここまでわざとやられると批判する方がバカをみるね。取ってつけたような「帝国」「共和国」設定だったりモブの記号化どころの騒ぎじゃない略しぶりだったり、ここまで開き直られると何も言えない。
しかも散々言われてると思うけどヤマモト・ヨーコの設定でたけし城だよねこれ。いやホントもう、散々言われてるだろうけど。

ここまでコテコテだと、死なないはずの戦争でアトラクションから転落死→開催中止のコンボが欲しい。SASUKE的な意味で。
しかしアニメでイギリスって何故かコーンウォールのイメージだ。何故か。

------------------------------------
・花咲くいろは
第一話「十六歳、春、まだつぼみ」

16歳のつぼみの春が咲いちゃったり散っちゃったりって卑猥にも程がある。缶のコーンスープを飲むシーンで勃起が収まらない。しかも擦れてるようで夢見がちで突然敬語になったりする緒花ちゃん、超可愛いじゃないの。

「なんてつまんない景色。ビルに切り取られたちっぽけな空」

よし犯そう。都会人によるこの手の感想は、田舎者にとって何よりの屈辱。
この間のゴーカイジャーでイエローが成金の娘を嫌ってたのもここだったんだよね。「お金が無くなれば貧乏だけど幸せな頃に戻れる」って妄想は金があるからこそ出来るんであって、ただの貧乏人にとっては嫌味か贅沢にしか聞こえない。つまり北陸を馬鹿にしたこの娘は金沢在住の黒人海兵に輪姦されるべき。というかこの伏線回収しないと物語が完成しないでしょ。
それにしてもまあ縁さんレイプとか民子レズとか菜子強姦とか1話から随分と伏線張りまくったなあ。全部回収してると喜翠荘が最終話までに娼館になりそうだね。それでもいいか。既に脳内とらのあなではエロ同人がコーナー占拠している。

毎週毎週クレーマーに対応したりする陰湿なアニメになったら嫌だけど、主人公が前向きだから救われる。むしろクレーマーが口を開く瞬間にモップをツッコんで黙らせる痛快苦情対応活劇路線もアリかな。全国のサービス業従事者に光をもたらして欲しい。

それにしてもコウちゃんが久しぶりに負けの大物臭漂わせすぎてる。やだこの子も可愛い。

------------------------------------
・日常
観る前は、あずまんが大王orぱにぽにだっしゅ!ですよね。って思ってたし、博士とロボのキャラとかあざとくて好きじゃないんだけど、ウインナーのネタで大笑いしてしまったから俺の負け。ED曲もいいけど、番組の雰囲気込みでムーンライト・ラブ思い出しちゃった。

・俺たちに翼はない
導入でお腹いっぱい。やってることはおちんこやISと変わらないハーレムの筈なのに……やっぱりヒロイン以上に主人公キャラは重要だわ。
これを仕事として視聴し続けなきゃいけないんだから、ジョーさんは英雄視されていい。

・戦国乙女~桃色パラドックス~
「その時、まだ知る由もなかったのです」的モノローグで始まる物語で、面白かったものを観た試しがない。というよりメタネタ以外でプロの脚本家・小説家がやる事としては夢オチと並んで最低だと思ってる。
でもアニメそのものは安心して見れる駄ニメ枠として優秀な気がする。郷土の武将も出るし、戦国時代の勉強がてら観続けると思う。三国志だってゲームや漫画・小説が導入だったしね。

しかしまあ、次回予告……!

------------------------------------
・TIGER&BUNNY
「softbank」
!?
「牛角」
!!??

おっさんが可愛い。

・逆境無頼カイジ-破戒録篇-
出たね缶ビール販促アニメ。萩原聖人はよく頑張った。これも安心して見れる枠で、骨サイと至福の雑用がカタルシスポイントか。

・シュタインズゲート
PSP版買おうと思ってただけに、購入を見送る理由をくれた点では有難い。
残念ながらキャラも雰囲気も受け付けない。

・30歳の保健体育
開始47秒で限界だった。おめでたくない新記録。
響「上から目線の嫌な女!」
響「上から目線の嫌な女!」
響「上から目線の嫌な女!」
んで、ゴーカイに続いてプリキュアについて。

今朝は90年代のトレンディドラマをアニメ化したらウケるんじゃねえの!?って企画を局に持ち込むところで目が醒めた。でも今朝のプリキュア観たらもう何にも言えない。
百合もレズもノーサンキューだけど、友情ならいいんじゃないかな。アバン開始15秒でケンカはじめて30秒後にはまた解散騒ぎに発展しかけるとか、番組開始前の「いつもケンカばっかりのプリキュア」って売り文句は誇大広告でも何でもなかったんだ。まあ毎回すぐに仲良くなるわラビュラビュだわで見てるこっちが糖尿になりそうなんですけどね。というか今回は25分で3回くらいケンカ→仲直りしてないか。

それにしてもここ最近は奏さん株が上がりっぱなし。
「好きな人できた?」ってさりげなく牽制しながら逃げ場を潰してみたり、「足くじいた、おんぶして」→「さっきは痛かったの」→「重かった!?」とか生真面目なのに気分屋でヒステリック。2話の段階では響の方が女々しくてめんどくさくてご褒美だったんだけど、いやはや最近の奏さんはTHE・子宮で考える女って感じで実にいい。現実がどうこうの話をしてる訳じゃないんだ。現実はサバサバしてる方が楽だけど、自分が絡まない2次元ならこのくらいで丁度いいですよ。

一応好きな人は王子先輩らしいけど、これ出演者視聴者含めて信じてる人間が何人いるんだろう。東京電力の発表並の怪しさなんだけど。こうなると来週の友情破壊作戦も楽しみね、「誰よその女」的な意味で。うわぁ泥沼だこれ。まあどうせ誤解が解けたら雨降って地固まるんだろうけど。

それにしても2011年ですよね今。ア・イ・シ・テ・ルのサイン、ってこんな未来予想図、吉田美和は考えていたんだろうか。考えてみたらアニメにせよ何にせよ、これからどんどん作り手側が同世代になっていく訳で、楽しめるネタは増えそうだ。
……というかあの二人、夜はいっつも窓際でお互いのことを伺ってるってこと?共依存ではあるんだろうけど病気だぜここまで来ると。

------------------------------------
やたらと沸点が低い奏さんを見て思い出したのがレティシャ・マクレディ。
ティッシが一番魅力的だったシーンは、「我が過去を消せ暗殺者」だったかなあ、久しぶりに再会したキリランシェロに迫ってやんわり拒絶されるやブチギレるところ。「『らしく』って何よ!」だったか。
ああほんと捨てなきゃ良かったなあオーフェン。某弁護士がミニ文庫までキチンと保持してたのを見て後悔継続中。
注:こんな声ですがガンダムの主役です
注:こんな声ですがガンダムの主役です
注:こんな声ですがガンダムの主役です
開き直って複数回更新することにした。理由は画像貼りたいから。

・ゴーカイジャー
黄色がちょっとエロすぎませんかね……!もうAパート前半は言い訳しようのない企画物AV臭。この脚で何人の小さな男の子が男になるのかと思うと感慨深い。
でも大槻ケンヂはボコられるウルトラセブンで性に目覚めたって話だし、こういうどストレートなエロよりもリョナいシチュの方が青い性に訴えるのかも。

とまれ、いつもどおりのコスプレお色気回かと思ったら、どっこいお笑い回だった訳ですよ。というかナノナノダはポーズと口調が完璧過ぎて、CVが江頭2:50で再生される。
アクションもジャッカーチェンジ後の名乗り含めた立ち回りは驚いたし、黄色の剣捌きも相変わらずケレン味満点でニヤニヤ出来る。
脚本だってずいぶん難しい問題に突っ込んだ割にはお金の価値とお金で買えない価値を両立させてて唸らされるし、あれゲスト戦隊がいないときのゴーカイジャーは微妙?かと思ったら全然そんなことないぞ。

むしろ来週の邪猫が心配。ジャンは順調に年を喰ったって感じだけど、シャーフーがまた全部台無しにしやしないかと……

------------------------------------
4/21に「35大スーパー戦隊主題歌全集1975―2011」が発売されるらしいですね。amazonさんの商品説明によると
日本の特撮番組において最長の放送記録を樹立し、30数年にわたって高い人気を持つスーパー戦隊シリーズ!1975年4月放送開始の『秘密戦隊ゴレンジャー』から、2011年2月からはいよいよ『海賊戦隊ゴーカイジャー』で35作目を迎える。その35作目を記念して、全シリーズからオープニング、エンディングの主題歌、副主題歌を網羅したオリジナル編集によるスペシャルDVD!!
らしいです。
現にターボレンジャーなんかはジグザク青春ロードの他にDANCEときめく心まで収録されてる。おそらく虹色クリスタルスカイやDon’t stop your storyも収録されてるだろう。
こうなると昔の戦隊が最終話のラストシーンで挿入歌、EDは通常通りって様式から抜け出せなかったのが悔やまれる。電撃戦隊チェンジマンの挿入歌、we can changeとか。いやチェンジマンのあのラスト、35作の中でも最高峰だよ。

んでこのDVD、買うかって訊かれたら凄い微妙。でも、誰かの家で飲んだり遊んだりしながら流す分には凄く重宝すると思うんですよね。ダラダラ流し続けるだけでも適度に盛り上がりそうというか。

ひとつだけ気になることが。これOPもEDも映像入りなんだろうか。いや普通に考えればそうだろうけど、静止画なら2000円でも買う価値ないし、ちゃんと映像が入ってるなら8000円でも価値がある。
例えばタイムレンジャーの最終話ED「未来のゆくえ」なんかは曲に浅見竜也のモノローグが被ってるんですよ。あのシーン、モノローグなしだとただのイケメンがジョギングしてるだけになっちゃうし、かと言って本編映像をそのまま持ってきたら未見の人には意味不明だろうし。
親父、いつか真正面から『浅見』を受け止められるようになるよ。親父とやり方は違うかも知れないけど……今は自分の力で直人の分も生きる。
ユウリ、アヤセ、ドモン、シオン、お前たちは1000年先にいる。俺はそこへ向かってるんだ。辿りつくわけないけど、でも……!お前たちとは確実に繋がっている。俺がこれから作る、明日っていう時間の中で! for the unlimited future...

やっぱりいいねタイムレンジャーも。戦隊好きでよかった。
もしドラを初めて書店で見たとき、エースと四番に対して「甲子園に行けたら、アタシのこと好きにしていいから……」的な約束をする、80年代エロ漫画展開を想像した人間は実に91%上るとかいう文部科学省の発表に吹いた。
んで、中身読んでみたら実際そのまんまだったことにもう一度吹く。なんだよ、地区予選を勝ち進むごとに女子の制服のスカートが3chずつ短くなるって。
ただ、ラストがご都合主義にならなかった点だけは評価できるかな。実際、今年度創部の素人集団が甲子園でベスト16まで進んだだけでも大したもんだよ。

まあ、何もかも嘘なんだけど。もしドラ、アニメはちょっとだけ楽しみです。初めて書店で見たときの感想?表紙の絵がいとうのいぢっぽいな、としか。

------------------------------------
完走間近ですね、今期のアニメ。
はじめはかなりの数を見てたんだけど、結局残ったのは
IS、お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ、だけだった。いや複数のクールにまたがるものは除いてるけどさ。フラクタルとレベルEは録画してあるけど見てないし……ていうかレベルEは最初のエピソードが一番好きだから3話で満足しちゃったってのもある。フラクタルは、うん、面白くないよ残念ながら。

来期はどんなアニメが流れるんでしょうかね。まず、アニメが流れるんでしょうかね。

------------------------------------

短期集中 22:55 もしドラ NHK

日曜
17:00 青の祓魔師 TBS
22:00 花咲くいろは MX
23:30 アスタロッテのおもちゃ! チバテレビ
24:00 日常 チバテレビ
24:30 俺たちに翼はない チバテレビ

月曜
26:00 戦国乙女~桃色パラドックス~ MX

火曜
23:00 TIGER & BUNNY MX
24:59 逆境無頼カイジ 破戒録篇 日本テレビ
25:30 星空へ架かる橋 チバテレビ

水曜
25:30 STEINS;GATE チバテレビ
27:00 30歳の保健体育 MX

木曜
25:15 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 フジテレビ
25:25 けんぷファー fur die Liebe TBS
25:25 緋弾のアリア TBS
25:55 電波女と青春男 TBS
26:15 まりあ†ほりっく あらいぶ テレビ東京
26:30 そふてにっ MX

金曜
25:30 よんでますよ、アザゼルさん。 MX
25:45 変ゼミ MX
26:20 Aチャンネル TBS

土曜
23:30 DOG DAYS MX

新番組だけでこれだけあるとか、多いな!特に木曜深夜は被りまくっててナニコレってレベル。けんぷファーと緋弾のアリアは同局が1週遅れでかぶせてるのはどっちかが初回のみ時間変更、とかなんだろうか。
何本切るか分からないけど、初回は出来る限り拾うつもり。
すれ違いこそドラマの華
すれ違いこそドラマの華
すれ違いこそドラマの華
違うんだ聞いてくれ
ってシチュエーション、いいよね。

個人的には東京ラブストーリーが元凶なんだけど。ほら、カンチがさとみと一緒にいるところをリカに見られる→リカ逃げる→カンチ追いかけるの鉄板展開が小学生脳に強烈な印象を刻みこんで。

当時ね、田舎の子供たちは、「東京の人はみんなオシャレでドラマみたいな生活をしてる」って信じて疑わなかった――というより疑うべき要素が全くなかったんだ。10年後上京したときにはそれが幻想だったことに気がついて、さらに10年たった今では、このザマよ!

90年代のトレンディドラマはたまに観たくなるんだけど、確実に途中で目を背けたくなるから無理。ああでも「魔法なら使える!」のシーンだけは観たいな。あ、何だか書いてたら凹んできた。今マイク渡されたら小田和正歌うよ、間違いなく。

------------------------------------
何の話だっけ、俺が魔法使いって話だっけ、ってどうでもよい。

・公式で曇るアヘン戦争コンビ
・鹿ァ!
・シャル マジ 淫売
・水着回=微妙作画回の法則
・いたずら黒うさぎ
・ボヨヨンの女
・姉の水着を意識する弟
・蚊帳の外のシノノノさん

と、正直ツッコミ疲れるくらい面白い回ではあったんだけどね。それだけに詰め込みすぎで全体の印象が薄れたというか。でもみんな幸せそうでいい回だったね。劇中のクライマックスで主題歌もかかったし、思い出を切り取るように止め絵も多用されたし、もう最終話でいいんじゃないかな。なんだか来週以降は真面目な展開っぽいから。

------------------------------------
ほら、TLSのせいでテンションが上がらない。当時小学校~中学校でドラマごっこを一緒にやった連中の多くはパパでありママになってる現実を思い出して。ああ、地元には住めない。
一般的にはシャルルといえばマーニュ
一般的にはシャルルといえばマーニュ
一般的にはシャルルといえばマーニュ
アニメの評価基準として、「安心出来るかどうか」はかなり重要です、俺の場合。
どんなに名作判定されてても、翌週どこまで話が広がるか分からずハラハラしっぱなしだったグレンラガンは微妙に思えたし、着地点が分からないフラクタルは見てて辛い。アニメの中でもネガティブな感情表現を観るのは気が滅入るからマギカは見れない。

翻ってISはどうだ。世界で唯一の(努力によって取得したわけではない)特殊能力?全寮制の学園?専用機?ピーキーな性能?ラッキースケベ?ハーレム?デザインベイビー?凄まじい朴念仁ぶり?なにより今週ラストのドタバタ学園ラブコメ展開。
そうだよ、それだよブレイド!俺が観たかったのはこれ!個人的にはうる星やつらやGS美神、天地無用から連綿と受け継がれてきたこの血脈。いつもいつでもいつまでも、男を支えるものは、奮い立たせるものは、分かりきった王道でありよりどりキャラによるラブコメなんだ。

------------------------------------
んで今週のIS。

・ジャバウォックだと思ったらデビルガンダムだった。
・シャルルだと思ったらシャルロットだった。
・IS学園だと思ったら立川だった。

いや、もうね。「力が欲しいか」で大笑いですよ、早朝から。んでシュヴァルツェア・レーゲンが千冬姉そっくりにモーフィングしててまたも爆笑。大体シノノノさん、「今のお前に何が出来る?お前がやらなくても誰かが自体を収集するよ?」とかヒロインがヒーローにかける言葉じゃないよね。フランス代表はエネルギーまで貸してくれた上に、ヒーローとヒロインが交わす伝統の「負けたら承知しないんだからね!」までしちゃうのにさ。

でもまあ、イギリス代表と中国代表は完全に解説ポジション、あともう2段くらい落ちるとカナディアンマン&スペシャルマンポジションになってしまうから、それよりマシかも。頑張れセシリア、名前でggると本名と並んで「ちょろい」とか候補に入るけど頑張れ。「鈴は」の段階で「鈴は2組なのでいない」が唯一の候補になる娘だっているんだ。

------------------------------------
ところでラウラも一夏さんに懐いたわけだけど、開幕からこっち、最初は対立してたキャラが戦いを通じてなびいていく様は、ワンパターンの謗りを受けかねないものの、「まあISだし……」って地位を確保しつつあるのかな、と。こうなるといかなるワンパターンも美味しい天丼になるわけで、本当に旨い。いや俺が贔屓目で観てるだけかもしれないけど。

------------------------------------
そうそう、シャルですよ。先週といい今週といい、何この衝撃の映像はBlu-rayで!っぷり。いや俺は別にどうでもいいんですよ。DOLではPCがフランス国籍だったからね、そのよしみでシャルを応援してるだけで。でもさ、これ卑怯だよね。汚いなさすがフランスきたない。

------------------------------------
それにしても誰だよ!花澤さんをキャスティングした悪魔は!あーあ、これさえなきゃ今頃はマブいスケとザギンでシースーだったのによ!俺の人生設計を狂わせるなんて許しちゃおかねえ!Blu-ray欲しい!
任せるんだ 俺達に
任せるんだ 俺達に
任せるんだ 俺達に
11/02/20(日)08:08:53 No.108774642
>きみなら
>どうする
スクライド繋がりなんだろうか
本日の何言ってんだお前枠。まあ俺もビデオでしか見た事ないしあんまりデカイこと言えないんだけど、この釣り針は無理だよ喰いつくよ。

でも若い子に対してオッサンが噛み付く図というのはどこの世界でも観てて気持ちいいものじゃないね。だから「バトルフランスはフラメンコで敵を倒すんですよ。フラメンコとかありえないですよ、昔の戦隊はちょっと子供向け過ぎますよ」って発言も、うnうnと流すことにする。

だって俺もバトルフィーバーJの異形っぷりは子供の頃怖かったし。バトルケニアは怪人に見えたしバトルコサックはジャイアントロボみてえな頭しやがって!とか思ってたし、ミスアメリカは下半身が残念だったし……特撮を熱心に観はじめて過去のライダーやウルトラマン、戦隊を調べてた頃は綺麗なお姉さんがたくさん居たからね。萩原佐代子、森永奈緒美、西本ひろ子……子供心にもアニーや立花レイや渚さやかはカッコよくて、レー・ネフェルが立花レイと同じ人だって気づいたときは悪い人になっちゃったのかと不安だったよ。

だからこそ、森永奈緒美がヘアヌード出した時はド凹みして、「俺はエロとは無縁の生き方をする!」って誓ったんだけどね。ああ、その時は本気だったんじゃないかな、多分。

------------------------------------
何だっけ。そう、ゴーカイジャーが金かけすぎって話だ。スーツの種類しかり歴代戦隊の技しかり。今回は影の舞でしょ?いやこれスゲー好きな技であり演出だったからワクワクした。「地球のお宝はどこにある?」に、「どこにでもある」「海賊なら自分で探してみせろ」って返すのも気がきいてていい感じ。

追加戦士は6人目に変身したりするんだろうか。シュリケンジャー方式で毎回中の人を変えても面白そうなんだが。中の人といえば来週のゲストはオリジナルのマジレッドですね。……そうか、マジレンジャーがもう6年前?歳取るよなあ。

久しぶりにカラオケ行きたい。
友情と勝利
・プリキュア
ISだってせいぜい3回くらいしか繰り返さない俺ですが、昨日からもう4回も。

「でも奏は私を一人ぼっちにしたの」
「さっきだってもう友達じゃないって、私を一人にしたでしょ」

「ねえ、これから私と一緒に戦ってくれる?」
「もちろん!」

「いこっ、奏!」
「ううん、今は奏じゃないよ。……キュアリズム!」

パパン!カッカッ、カッ!パン!(パッショナートハーモニー)

楽しい。

------------------------------------
・おちんぽ
プリキュアで浄化された心がぐったり穢されてこれは……汚物しかいねえ。

------------------------------------
出勤時、ISのエンディングを脳内展開するとバス停まで楽しく走れるトリビア。
難しいね女の子
難しいね女の子
難しいね女の子
本日は3回更新。別に暇なわけじゃないよ。

・ヴァンガード
主人公まさかの3連敗。いや初心者って設定ではあるけど大丈夫なのか。
アイチ「温存すれば耐えられるかもしれないけど……勝負!」
→引きが弱くて決めきれない
アイチ「あと1枚、あのカードさえ引かれなければ……!」
→トップデッキされて負け

右手が光って勝つような従来のカードアニメから脱却してリアルさを重視してる、ってのは聞いてる。しかしやきもきするなあ。来週は櫂くんvsカムイみたいだし、アイチくんの名誉挽回はいつになるんだ。

そういえば今週出てきたミリア・レイジっぽいアナル弱そうな人、三森すずこが声やってるとか。マジか全然気づかなかった。

------------------------------------
・スイーツプリキュア
「響と友達かどうか自信ないから私プリキュア辞める!いいよねそれで」
「……」
「なんにも言ってくれないんだ、もういい!」
「……あのレコードどうすんの!」

って流れはちょっと感心した。人について話してるのに、奏が止めて欲しくてエクスキューズまで出してるのに、話題を物に移行して責任を回避する辺りが本当に女の子の会話っぽくて。中学生時代を思い出してなんだか辛い。

「私一人だったら絶対勝てた」
「じゃあプリキュア辞めるわ」
「私を一人にしたんだ……!」
この辺も妙に女の子らしいというか、響さんめんどくせえ、重い。

こうなると奏さんが旦那役ってのも説得力がある。次回予告でもすっげえ女々しいしなあ響。もっとサバサバしたキャラを予想してただけに今後どう転ぶのか楽しみ。

「プリキュアには音楽を愛する心が必要なのに」
「じゃあ私、プリキュア辞める」

本当に女の子だなあ響。
ばくはつ ばくはつ ダイナマン
ばくはつ ばくはつ ダイナマン
ゴーカイジャー、良かったね。いや別に周りから良くなかったと言われてもいいよ、俺にとっては良かったよ、第1話。
特にギンガレッドが炎のたてがみを放つところとか、ゲキレン&ダイレン・カーレン&ゴーオン・ハリケン&カクレンが一緒の画面で戦うところとか。個人的には放送前バレ画像ではみんながレッドに変身してるところしか見てなかったせいか、普通にゴレンジャーに変身するところでびっくりして、ゴレンジャーハリケーンで涙出てきた。
別段ゴレンジャーが懐かしい訳ではないんだけど、歴代戦隊の必殺技が使えるってことは、だ。バズーカが必要なチェンジマンはともかくニュースーパーダイナマイトは期待していいってことでしょ?いや朝からそんなモノ見せられたら泣かないわけがない、そんな先取りの興奮、期待の先行投資で溢れてくる涙。

嬉しい誤算はゴーカイジャー自身のアクションもかっこいいってこと。今日の二刀流アクションやガン・カタは歴代屈指じゃない?思わず録画分を見直す豪快な殺陣。
ただ特撮は1・2話はパイロット版でガンガン金かけるし、3・4話は本放送前にじっくり時間かけて作れるから5話以降の出来が大事だと思ってる。果たしてこのテンションがどこまで続くのかね。

あ、EDは面白いです。各戦隊に対して2011年バージョンのポーズと本放送のポーズ、比べてみると発見があるかも。
今回でいえばダイナマンの違和感もさる事ながらチェンジマンもグリフォンの腕をもっと縮めて欲しいとか、フラッシュマンもグリーンとブルーの腕の角度が甘いとか、細かいことが気になるあたり嫌よねオタクって。
神楽坂といえば
神楽坂といえば
神楽坂といえば
地名よりも未だにpiaキャロットへようこそ!!2を思い出す。同時に、大阪へ旅だった本州最北端の男を思い出す。
男装女子、いいよね。男の娘は狙いすぎててあざといと思うけど、男装女子は生搾りグレープフルーツみたいな、カンパリソーダみたいな爽やかさがあって。うんまあ、嫌いじゃないよ。特に「お、お前、女だったのか!?」ってシーンとそれに続く掛け合いはどの作品にとっても、ミステリにおける犯人開示であり時代劇における印籠であり相棒においてはプルプル震える片山右京さん。事実の開示は明かされる真実とともにカタルシスの波となって岸壁に打ち寄せるなんたらかんたら。

TSも勿論好きだけど、向こうがエロに結びつきやすいファンタジー設定だとしたら男装女子はより甘酸っぱい純愛路線というか、夕焼けの河原、遠くの鉄橋を私鉄が渡る音をBGMにして、足元の石を川に向かって投擲しながらお互いの思いを、夢を語り合う若者たち的なイメージがあるんですよ。

------------------------------------
んで、TS以上に最近お気に入りなISですが、

いやもう本当に汚いよね、妾の子。バレた途端に「エッチ」って単語で男に責任転嫁を図るとともに「当ててんのよ」「見たいの?」とのコンボで自分の存在を際立たせる。
いうなれば一夏さんは他の女子と一緒にいるときは装備整えてダンジョンで対峙してるようなモノなわけですよ。それが、部屋に戻ってキャンプメニュー開いて装備全部外してから再設定しようって時にシャルが突然襲ってきたもんだから、そりゃ太刀打ち出来ませんよね。

しかも短いながら一緒に居た、女性と同衾していたという現実を殊更にちらつかせることで一夏さんの後ろめたさも引き出して同情を誘うとか、流石フランスは卑しいですわ、卑しいですわ!

------------------------------------
んで、ゲームはいつ出るの、本当に。ここまでメディア展開してるんだからゲーム化しないわけがないと思ってるんだけど。
みんな好きよね
みんな好きよね
みんな好きよね
チョロ過ぎる・・・!!
・IS
世界で500機弱しか存在しない最新メカの中で、専用機を与えられる。しかも武装は近接戦闘用の太刀だけで、自身の装甲を攻撃力に転化する特殊能力を備えている。
クラス中の女の子から注目の的で、6年ぶりに再会した幼なじみとイチャイチャ出来て、イギリスの名門お嬢様からも好意を寄せられる。

いやはや驚いた。子供の頃誰もが抱き、成長と共に置き去りにしてきた万能感。それを再発見できるこれこれはまさに人間としての原点回帰。人が人であるためにどう生きるかという現代社会の病巣と向かい合う重厚なテーマが、肉親同士の結びつき、絆の強さを問いかけるもう一つのテーマと重なって作品に広がりと生身のリアリティ、まさにリアルリアリティをもたらしてるね。
スピード感溢れるバトル描写、駆け引きの妙や一発逆転の爽快感もこりゃドラゴンボール超えたな、と思わせる出来。これだけの濃密なドラマを学園ラブコメディの仮面で覆い隠し、誰でも気軽に視聴できる娯楽作品にまで落とし込んだスタッフの手腕にはただただ平伏するしか無いね。まさに神を超えた神作品だよ。マジ。

どうも俺が褒めると「ホントはすげえ嫌いでしょ?」とか勘ぐられちゃうんだよね。普通に好きです。ドラゴンボールの評価が低いのはアニメまともに見たことないし漫画版も大学入るまで読んだこと無かったから。

・フラクタル
暗いアニメだと思ったらそんな事なかった。これはジブリ超えたね。ジブリの評価が低いのはアニメまともに見たこと(略

・夢喰いメリー
切った。

------------------------------------
お店でスマートフォン体験。色々触ってみた中だとdocomoのギャラクシィが一番いい感じ。ギャラクシィ!っていいよね。個人的にはコウメイよりアガタとかガートルードの方がよく使ってた印象。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索