やっぱり8月で間違いない。
・コヨーテ
作劇に致命的なミスがあると思うんだ。主人公のミスター一味の視点で話が進むのにライバルの一人であるアンジェリカがミスターの行く先や目的を知らずに四苦八苦。視聴者は全員了解済みの事態に「何ですって!?」とか言われても違和感が先行する。
これだったらミスターは主人公だけど何考えてるか分からない、ってスタンスでアンジェリカメインで話を進めたほうがきれいだったと思う。作中人物と視聴者の把握している情報の乖離ってのはサスペンスでは緊張感を煽る手段として多用されるけど(殺人鬼がいる島で個人行動を取る危険とか)この場合は既報の繰り返しでしかないのが問題。
これで例えばアンジェリカ側がミスター達さえ知りえないグレイスランドの情報を掴んだりすれば、ミスター側の行動を見守る楽しみも出来るのに本当に惜しい。

・うたわれ
俺、こういうシチュエーション大好きなんだ。
こういうシチュエーション大好きなんだ、俺。
大好きなんだこういう俺、シチュエーション。

ラジオ聴いてると楽しさが倍。便利な言葉ですね家族って。
しかしまあ本当にカルラ優遇されてるなあ。

…………………………………………
嗜好品を積み込むサンティアゴで酒暴落
酒を積み込むジャマイカで嗜好品暴落
罠だ。一回売り買いするごとに5万近く純損益が出るアンチ黄金航路。

仕方ないので積み込んだ嗜好品を持ってマルセイユに帰還。そして、
マルセイユ交易所「今、嗜好品はだぶついてるぜ」
涙を振り払って再びカリブへ。マディラから回航でざっと5時間は寝るのに丁度いい。
グダグダとは愚駄愚駄と書く
注:三人とも男です。真ん中はネコです。

・コヨーテ
回想で一話。ていうかこんな風に喋りが巧くて行動力があって会社に雇われるような人間になるはずだったんだ。俺も中学に入る頃までは。悪いのは全部めたるゆーきたちなんだ。今週のカブトでも思ったけどチョイと気が利くナイスガイになる予定だったんだ。俺も中学に入る頃までは。悪いのは全部松野泰己たちなんだ。

未来でも現金紙幣が流通してるってのはだいぶガッカリだったけど。電子マネーはやっぱりセキュリティの問題があるんだろうなあ。どんなにメディアが発達しても紙が消えないのと同じか。

・うたわれ
日常シーンと戦闘のバランスが取れてきた。そしてそろそろベナクロはフェードアウトの予感。で、来週からクンネカムンかと思ったら、まさかナ・トゥンクやるとは。スタッフは本当にカルラ好きだな。

今から神奈川県です。全体説明の後、個人面談で最大3時間待ちは……。
来週はまさに……まさに……
糞脚本。
そうそう。それそれ。

たの幼のバレが本当だとしたら井上に抱いていた数少ない敬意の念がまた一つ崩れそう。本当に大介が殺されるためだけの再登場ならば、引き際の美学を理解してる人だと思ってただけにね。

さて。物語も折り返しですね。ちょっとだけカブトについて書こうかと。
とりあえず25話まで見てきた感想ですけど、ストーリーテリングは平成一どうしようもないですね。というかストーリーが展開しだしたのって3話前からですし。設定の矛盾とか超展開とかもダントツ平成一だと思います。ていうか酷い出来ですホント。問題点をざっと上げるだけでも、
・ひよりの「機械と会話できる」設定が無かったことに
・ひよりが壊れたベルトを触ると直った(この伏線は回収されるかも)
・ワーム探知スコープの存在
・風間大介はどこでドレイクグリップを手に入れたのか
・カブトエクステンダー盗難
・ゼクトによる未成年略取
・ゼクトが神代と風間を野放しにしておく理由
・怪盗シャドウのあんまりな存在理由

天道がいきなり手術室に現れるとかを省いてもざっとこれだけ。見返せばまだまだ出てくる筈ですよ。メイン脚本の米村もサブの井上もノリ重視の面があるんでこういうおかしなことがボロボロ出て来るんだと思うんですが。
しかし、それでも俺はカブト好きです。楽しんでます。何でかって言うと、平成一キャラが立ってて、超展開に耐えうる描写をしてるから。
たぶん今更前述の天道百面相を指して「カブトは糞」なんていう人はあまり居ないと思いますよ。「まあ天道だしなあ」で片付けられてしまう。同様に加賀美がどんなポカしても「加賀美だしなあで」片付けられる。このあたりの巧さが滅茶苦茶な展開の繰り返しでも本編が破綻しないでいられる理由だと思います。今週の神代飛込みのシーンだって、今まで丁寧に「ああ、この坊ちゃんはそういう位置づけなんだ」っていう暗黙の了解を視聴者に提供してきたから笑いどころで済むんであって、これをブレイドの虎太郎がやったらやっぱり叩かれたと思いますよ。
この作り方は今までの平成ライダーというよりシリーズものコントの方法論ですね。Aというキャラの位置づけがはっきりしてると、見てる人はAの役回り、このあとの展開が予想できてしまう。教会のシーンで牧師の顔が見れなければ「天道かもしれない」と予想し、心地よい形で予想は成就する。その繰り返しでキャラクターが固まる。天道なら例えワームに串刺しにされても次のシーンでケロリとしてることに違和感がないですよ。劇中で「無敵キャラ」「何をしても許されるキャラ」としての地位を確立してるから。

さて、この位にして今週の感想を。
・戦いの神ガタックは凄いね。どんな二つ名だ。
・「ボクを苦しめているのはお前だ。いつまではぐらかし続けるつもりだ?」
エロ過ぎ。直後に天道がひよりを抱きしめて、「もう…そうやってまた誤魔化すんだから」的な展開になってたら危なかった。それでなくても最近はひよりの服装が可愛いのでドキドキしますよ。
・ガタック調子乗りすぎ。
・風間の再登場さりげなさ過ぎ。まるでレギュラーみたいに何事もなく出てきたな。

ボウケンジャーはアクセルラーの使い方が毎回本当に巧いと思うんだけど、こっちも25話が終わった時点で語るかも。突っ込みどころ少ないんだけどね。
レッドショルダー
アイ高野亡くなってたの!?
曽我さんの時よりショックなんですけど。
コヨーテ:作画が凄い

うたわれ:作画が酷い

ゴスロリと重火器とか、みんな好きそうだね。うたわれはさ、酷いとはちょっと違うんだけどラーメン頼んだらフォーが出てきたというか、ボルシチ頼んだらトムヤムクンが出てきたというか。ただトウカ登場時の手首の返しとか、部分部分で見るべき点はあって良かったですよ。
カルラえろ〜い。
来週以降は早起きアニメですね。
持ってかれた
ハルヒ
ごめんなさい。クオリティというかカタルシスというかよく分かんないけどやられた。全部ひっくるめて巧いアニメだったと思います。アニメ版は少なくとも個人的にいい出来でした。原作は読みません、これで。

ゼロ
ごめんなさい。ヒロインの声が高すぎます。あと地水火風より火水地木金の方が好きです。ついでに主人公の武器としては長剣て好きじゃないんです。サイト君がポールウェポン使ってたら見たかもねーおしいねー。

本当に関係ないんだけど、ジョーさんのタイトルでスクランじゃなくオバQを連想した俺はどうかしてるんじゃないのか。あと欲しいオナホがどこも品切れって言うのはハルヒがそう望んだからなのか。
「俺たちは……知欠先生と長谷見沙貴をなめていた。触手芸術の最奥は『挿入る』ことではなく『擦る』こと。それを彼らは理解していたんだ……」
そして僕らは勃起するのではなくただ感謝する。永きに渡る中天の空漠に知欠が舞い降りたのだ。邪馬台幻想記において少年漫画の触手芸術界に鮮烈な一撃を突き付けた同氏は、週刊少年ジャンプが再び少年の雑誌に回帰するための救世主たり得るのか。
うーん、結構まじめにお礼を言いたい。ありがとう、ありがとうと。次は是非ナメクジ責めにも挑戦して頂きたい。あるいは蟲姦とか。

----------------------------------------------------------------
酒の席で出た話、メナド=シセイですね。ほとんど使った記憶無いです。呑みの話題ではキンケードの扱い方が三者三様というか、やっぱりアリスソフトは(以下自重)

----------------------------------------------------------------
くりいむナントカおもしれー。長渕ファン王は芸能界No.2選手権と双璧をなす企画だと思います。腹抱えて笑ってました。

さて。冗談は置いておいて、オーストラリアは強かったと思う。背が高くて当たりが強い。体が大きい分、画面上でもオーストラリア側のスペースが狭く見えるんだよね。そしてボールに対する反応が日本選手より速かった。クロアチアの試合見てないからコメントし難いけど、相性次第では相当いけるんじゃないかな。
日本は役割分担が徹底してなかった。坪井が引っ込んだ時点で追いつかれるかも、とは思ったんだけど、その時間帯に何をすべきかが統一されてなかったからDFがポンポン上がってはスペースに切り込まれる展開が多すぎ。
中田・俊輔・高原・坪井・福西あたりはいい動きしてたので次回に期待。あと「今度はシュートを撃ってくれました」とか言われる柳沢はもう……少なくとも2回も決定機を逸してるんだよね。巻使ってやってよ。
来期はつよキス、(ゼロの使い魔、)となグラ!、NHKを。見たいものがピンポイントで見れないんだけど、多摩に居たころと比べればU局は頼もしい。

・ガーゴイル
ナチュラルボーンスケコマシめ、ご褒美だよ畜生。
正直2、3話あたりまではただのハートフル話だと思ってたんですが、これは出来のいいハートフル話だ。

・ブラックラグーン
ババア結婚してくれ!
で、来週からヒズボラ編やって終了という話を耳にしたんですが、双子はやらないんでしょうか。ババア好きもペド野郎も大満足なのに。そんなにチャウシェスクが怖いのか?怖いのか。

・ボウケンジャー
大根かじってるんじゃなくてセロリかじってたんですね。アシュは篠原保だと思うんだけど、デザインが素敵。雑魚じゃなくて新しいネガティブらしいから来週以降二人で戦うのか、今回みたいに毎回百鬼界から新しいアシュが出てくるんだろうな。

・カブト
坊ちゃま可愛い。警察には傲岸不遜なくせにじいやに迷惑かけたことを詫びたり、天道の妹に怪我をさせたと知るや素直に謝ったり。なんだかこういう普段は俺様だけど、急に素直になったりしおらしくなったりっていうパーソナリティはそのうちブームになるかもね。普段は我侭だけど、あるとき急にしんなりしちゃうような。いつもはツンとしてるけど、大事な人の前だと甘々になっちゃうとか。

まあそれを置いてもライダースラッシュがパワー斬りじゃなくてクロックアップを絡めてたのは良かった。いい加減飽きてたしね。そして今週はあんな引きをしたのに来週からは何事もなくガタック編に入るという……。ああ、再来週からでしたね。ゴルフ好きな人も居るかもしれないから自重はしますよ。

あと公式読んでると業界の厳しさというか、井上御大の人間性が詳らかにされますね。まあ実力が大事な世界なので実績を残している人間が大きな態度になっちゃうってのは仕方ない面もあると思いますよ。仕上げのスピードと突発的なひらめきと強引なまとめには定評があるし。
だから今回の強引過ぎる上に強引過ぎる展開も、まあ(どうでも)良しとしましょう。そのうち「人殺ししか狙わないワーム」とか「幼女レイパーが大好きなワーム」とか出てくるんだぜ、たぶん。
ほのかにイタリアン
前のゴム肉の際、外道食いをしていたepoが「トマトは熱してもいける。そういう料理もあるし」って言ってたのを思い出したのでおもむろに野菜炒めにトマトを入れてみた。
調理法を間違えたんだろうか。微妙としか言いようの無い味になりましたとさ。

ひぐらしは旧刑法200条で胸糞悪くなる話なので見ません。
虐待、かっこ悪い。
ぱぱるんムネムネ
・女子高生
メガネ萌え。茨城県庁さん自重して下さい。

・うたわれ
実況が一番盛り上がったのは画像のシーンじゃなくてプレイボールDVDのCM。
ゲームの声優陣がアニメ版そのままだったらいいな。

最近のアイシールドはモン太が後半まで役に立たない→かっこいい決意をしてから一回だけ金星、の流れがデフォになってる気がする。今回も一休に競り勝ちそうだし、なんだかなあって感じ。
ジャンプの少年漫画だから努力・友情・勝利はいいんですよ。特に最近は努力分が不足しがちだったし。でもアメリカ西海岸クラスの実力チームがこんな(バスケ部もいるような)急造チームに負けるってのはなあ。インフレを防ぐためにも「泥門は勝ったけどやっぱり神龍寺は半端なく強い」って演出にして欲しいと思ってる俺がいる。

もちろん努力は前面に押し出してるんだけど、泥門はどうしても才能重視というか、瞬発力で駆け上がってる面が否めない。まあこのあたりは夕日戦ではっきりと証明されてる話。問題は王城といい神龍寺といい、中学からアメフトやってきてる連中相手に半年程度のキャリアで立ち向かって実際に勝てるか、と考えちゃう。確かにアメリカ合宿はすごいけど、年月を経過した日々の鍛錬の成果って一夜漬けでは太刀打ちできない経験の蓄積となって現れるもんだと思うよ。元柔道部としては。
漫画だからそのあたりはデフォルメされても仕方ないんだけどさ、せめてもう一年あれば納得もいくんだがなあ。

いい事考えた。王城戦ラストで足に障害を残すほどの大怪我を負うセナ。しかし辛くも王城に競り勝ち、熊袋さんは「これで今月の月刊アメフトの表紙は決まり」とばかりに泥門の集合写真をとる。しかしその写真は使われることはなかった。王城戦で燃え尽きた泥門は決勝戦であっけなく敗れ去った……。で、セナのリハビリのシーンで第一部完。
スラムダンクは桜木以外中学からの有名プレイヤー揃いだから納得できるところもあるんだろうなあ。リョーちゃんはどうだか忘れたけど。

----------------------------------------------------------------
カレンダーに×印をつけてその日を指折り待ってます。試験日じゃなくて大航海解禁の日。俺はもう駄目かもわからんね。
>ガーゴイル
梨々ちゃんは立派な怪盗だね。とんでもないものを盗んでいきました。俺の心です。

>ブラックラグーン
原作の分かりづらかった点を補完してるのは丁寧でいいと思う。

>ボウケンジャー
情報量がだいぶ多かったけど普通の子供はついて来れてるのか。

>カブト
もう支離滅裂すぎて見てらんねえよクソ脚本家とクソ監督め。
もう感動のあまり前が見えねえよ。風間とゴンすげえいいよ。

だが井上と田崎、やっぱりテメーらは駄目だ。
----------------------------------------------------------------
ラノベ。
ヒロインの設定だけ決めたよ。
好きな果物はバナナなんだけどそれを表には出せない子。
お弁当にソーセージが入ってると何となく後ろめたくなる子。
相手が電話に出てくれないとどっぷり鬱になる子。

難しいねえ。

----------------------------------------------------------------
ところでりりかるなのはの偉い人に聞きたいんだけど、A’sだけ見ても大丈夫?おもにヴィータ的に。
ご褒美です。
ばんざーいばんざーい!
ジャンプやめてやめてジャンプ
あれ、ハルヒ要らなくね?
あとアニメに虫を出すときは警告して下さい。
部屋を明るくしてテレビから離れて見てね、とか問題にならないくらい危険だから。というか命に関わるぞ気持ち悪くて。

------------------------------------------------
・写真置き場をちょっと拡張してみた。

・takusu邸で流してて気になったので姫様ご用心を見てみる。あ、好きだ。

・影山、情けなさでは平成ライダートップクラスだと思うよ。

・やべ、今週はFateが面白い。具体的には葛木が。
やっぱり遊戯王も微妙なドローカード使うべきだと思うんだ。こいつは強いけど。
「このドローにすべてを賭ける!……引いたのは……Brainstorm!これを使って3枚ドロー。その後2枚をデッキに戻し、さらに今引いてきたoptを使い、ライブラリーのトップを底に!そしてcremateを自分の墓地のカードに撃ってキャントリップ!」

何この俺が詰む間際の行動。悪あがきだけど、ドローは好きよ。

----------------------------------------------------------------
知識がらみで言うと矢車さんて”あの”徳山秀典なんだね。今日最遊記の曲聞いてて初めて気づいたよ。

>カブト
承前のおざなりなライダーバトルで既に苦笑。
ザ「ドレイクか。お前の力を見せてみろ」
カ「おい。お前の相手は俺じゃなかったのか」
ザ「そうだ。お前を倒すことが俺に与えられた使命だ!」
ド「邪魔さえ入らなければ……」
特にドレイクは何が言いたかったんだろう。邪魔さえ入らなければアナタ天道にボコボコにされてたんですが。あと『ドレイク』が『奴隷苦』に変換されるMyPCは頭おかしい。

>樹花
正直彼氏が出来たら天道はどういう態度をとるんだろう。想像するだけで俺のカブトホーンがウェイクアップ。天道マジ可愛い。

>医療ドラマ
白い巨塔も救急病棟24時もスルーしてきた俺にとって初体験でした。

>「あいつら、何やってんだ店ん中で」
>「だから、何やってんだよ店ん中で」
ひよりって俺の2コ下の代で大人気な予感。今までの傾向からして。

>ドレイク
俺の知る限り風間がなぜドレイクゼクターを持っているかって明かされてないよね。クロックアップ等のシステムをなぜ知っているかについても。それはさておき、回転撃ちはかっこよかった。クロックオーバー後に、撃った弾丸がまとめて着弾、バーストする描写もかっこよかった……て、これシャドウだよ。一番いい所持っていかれてるのな、ヘタレトンボ。

>シャドウ
何故彼は秘密の組織に就職した上にあっという間にエリート戦闘集団の隊長に抜擢されてるんだ。考えると夜も眠れないよ。今回の脚本書いた先生を永遠に眠らせたい。

>予告
三島さんマジ渋い。ゾルダに続いて二つ目の変身ですか。

ひよりは涙が似合うヒロインだよね。見たいなあ、涙。(性的な)

----------------------------------------------------------------
今週末は母の日ですね。みんなも親孝行しようぜ。通販で香水やジュエリーを買うのがお勧め。代引きで届けるのはジョークが効いてていい感じ。
エルンガァもお怒りです。
尼損でガザC買ったんですよ。で、早速チョコチョコ組み立て。
パチン……パチン……あ、シール付いてねえぞこれ。
ランナーから切り離しちゃったから返品も出来ないし、塗れってのか畜生、バンダイ様め。
そういえばガンプラ大会は今回も参加させて頂きます。次の日試験だけどな。
----------------------------------------------------------------
獣姦!それは!エルルゥとムックルを組み合わせた!まったく新しい格闘技!(性的な意味で)

置いといて、今期のアニメほぼ確定。
日 ボウケン カブト ハルヒ
月 女子高生 うたわれ
火 まじぽか
水 ひぐらし


土 ガーゴイル ブラック・ラグーン

個人的にはどれも甲乙付け難い出来だと思いますよ。ただうたわれはこのまま行けばラブコメ以外のエロゲー原作では珍しく佳作になる予感。今週からギャグパートも盛り込んできたし、戦闘もキチンと「数の優位」と「個人の武勇」が表現されてて。
とりあえずアルルゥがムックルをけしかける場面で「やっちゃえバーサーカー!」って幻聴が聞こえたことは秘密にしておかないと月厨扱いされそうだ。
京アニに手の上で踊らされてると知りながらも、もはや笑い無しでは見れない。
一応3巻の冒頭までは読んでるのでまあ今回の話にも着いてはいける。
ただ、tudayamaの言うとおりハルヒをネタに若者向けメディアに偏在する倫理観について述べるならともかく、ハルヒそのものを議論するなら小説読まなきゃね。作者の人格について言及するなら刊行物には可能な限り目を通すべきだったね。

まあ時間も無いから差し当たりハルヒ本体については以後「感想」に留めようと思う。
今週は日曜朝が滅茶苦茶クオリティ高かったので満足。まあどっちも、特にカブトは展開とか整合性とか見てて頭痛くなる程酷いんだけど、それ込みで納得せざるを得ない勢いがあったなあ。ただし、ゼクトマイザーは何をしたかったんだろうと言うか、玩具の出来も悪かったので黒歴史になる予感だなあ。一応ライダー全員の標準装備らしいが。
しかし天道と絡む男はみんなヘタレ化しますね。「だが、気に食わない!」とかむしろ不協和音な人とか。今週ので矢車はおかしな方向に人気が出そう。
あと来週は龍騎最強の棒読みお兄ちゃんが出るよ。4年の時を経てどれだけマシになったか、要注目だね。
まあヤクルト打線がようやく繋がったということで今週のカブト見たんですけどね。先週に引き続き井上御大が脚本だったんですけどね。カブト自体は面白いしまあまだ許せたんですがね、今週はまあ厳しいですね。
1.結局加賀美は自力で「大事なこと」に到達できなかった
2.天道が何故かレディースや女子プロレス同好会のカリスマ
3.知り合いの店で相席という無理のある「奇遇ですね」
4.何故かナンパ勝負

他にも演出がいちいちクドくてクドくて仕方なかった。ただ、
1.スクラッチのあたりが出ずにムキになる天道。
2.「友情を言い訳に俺を頼るな!」→「今度ウチに遊びに来い。とびきり旨いものを食わせてやる」
のあたりはご馳走様です。天道かわいいよ天道。

井上はシチュエーションとか台詞回しとかカッコいいのに、そこに至る作劇を疎かにしすぎてる。そこに演出過剰の田崎監督が加わることで益々酷くなるんだろうな。今でもカブトと井上の相性は悪くないと信じてますので、今後は暴走を防ぐ意味でも長石監督を当てて下さい東映様。
あと田崎監督はお願いしますから8月のギャグ月間までご自重下さい。
新番で一番楽しみにしてるかも。
アニメ見て不覚にも屹立。
先週の狼男から気になってたけど、ノリがギャラクシーエンジェルだよね?
ユージンあたりが完成品出してくれないかなあ、マジで。

そういえばユージンの金糸雀、予約が始まりましたよ。不人気好きはamazon以外で予約するといいんじゃないかな。ほら、amazonで買う人が多くて「確保できませんでした」とか言われても困るし、俺。
----------------------------------------------------------------
http://www.morinagamilk.co.jp/product/products/product/b/b007b.html
初見のメロン味を買ってみた。少なくともプリンではない。いっそババロアにしてしまえば良かったと思います。最下層のカラメルは美味しくないけど夕張メロン(ぽい)味の再現を頑張った。同じ容量だがノーマルほど甘ったるく無く、スルスルいけるのでデザートとして食べると腹がパンパンになる罠。
シスコン登場(平成ライダーのラ・テ風)
編集しまくり、無駄省きまくりでハイテンポなアニメになったなあ。まあゲームを再現しようとするとスゲーだるくなるから大歓迎なんですけど。
独特の言い回しや概念が多いのに未プレイの人を置いてけぼりにせず、かといって説明台詞を露骨に入れる訳でもない。なんだ、To Heart2の出来がアレだったせいでぜんぜん期待してなかったけど、3話終わった時点としてはスタッフ超頑張ってる。予算だって潤沢じゃあなかろうに。
ガムも書いてるけどOPの出来もいい。あとは本編の合戦がOPみたいな多対多をどこまで表現できるか。ゲームはFE式「王と愉快な仲間たち突撃戦争」だけど。

ところで移植版オロの性格、PCとTVのどっちに準拠してるんですかね。TV版の方が大人の落ち着きが感じられて好きだけど。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索