見てるアニメは多分これで全部
2012年2月22日 アニメ・マンガ
ラブライブ!って学生が母校のためにアイドルはじめるって設定だから、やろうと思えば追加メンバーは自然に増やせるんだよね。
でも今いる9人て、個性の強さはともかく性格や属性はかなりの部分をカバーしてると思うんだ。だとすれば他に考えられるのは……
1.抜群の歌唱力を持つがどこか翳のある生徒
2.凛ちゃんとは別ベクトルの元気さ、天真爛漫なワイルド娘
3.つかみ所のない、どこか不思議なお嬢様
あー、うn。アイマスだこれ。
------------------------------------
アニメについて全然書いてなかったけど、ちゃんと見てます。今日はたまってた感想を一気に書こう。
・パいこき
とか言いながら既に観てないやつ。いやあ、3女可愛いだけじゃ観れなくて。でもうちの代が誇る某氏は、
「お前らは3女に自分のラッパを吹かせようとするだろ。変態はそのラッパに蜂蜜を塗るんだろうが……愚かな!
3女ちゃんくらい汚れなきクリーチャー-天使になると蜂蜜に含まれる可能性のあるボツリヌス菌でピンチがヤバい。その点、俺なら紳士スティックに塗るのはマービーのマーマレード。優しい味わいの中に、ちょっぴりほろ苦オレンジピール」
だそうな。似たようなことは言ってたらしいから、多分このくらいの事考えてる。そして3女の名前を既に忘れてるんだけど、響だっけ。もう氏のせいでそういう風にしか思えないさー。
・未来日記
毎週超展開すぎて追いかけるのがやっと。いや盛り上げたいのは分かるんだけどちょっと手口が強引すぎませんかね。あと、由乃さんは悪くないよ。
・ファイ・ブレイン
ナギPとも話したんだけど、いいよね……なんかビックリするほどキャラが立ってるし、話も面白い。ガリレオなんかは設定も美味しい。こりゃ2期も楽しみですね。PSPでゲームも出るらしいけど、こっちは期待しすぎないでおこう。
・ゴーカイ
うーん。スーパー戦隊好きだけど、やっぱりダイナマンが一番好きなんだよ俺。すべての視聴者が100点満点を付ける作品なんてあるわけないんだから最大多数の最大幸福のためにはこれでよかったんだろう。あと、バスコ戦が盛り上がりすぎたのもラストがすぼんだ原因かな、アクドス陛下も座りながらレッドとシルバーの攻撃をいなしてる時は強キャラっぽかったんだが、そこから先は硬い的だったし。
ゴーバスターズは「ヴァグラスの皆さん、抵抗はご自由に」が心震わせる台詞だったから応援したい。35戦隊を踏襲しすぎずに頑張ってほしいね、焼き直しならゴーカイジャーをやった意味がない。
・フォーゼ
カニがたとえ噛ませでも、中の講談師が好きだからいいのさ。見せ場は作ったよ。
・輪廻のラグランジェ
まどかもムギナミも、ちゃんと謝れるのが偉いね。ホンワカした。
しかしうちの田舎も地域振興アニメやらないかな。日本海に浮かぶ要塞とロボット!
……どう考えても、北朝鮮かロシアの前線基地だこれ。美少女ロボットアニメが旭日の艦隊になってしまうので却下。
・モーパイ
ヨット部再登場はないのかな。特に部長はすごくいいキャラしてたと思うけど。ただ現在の弁天丸のクルーも概ね好きなんだ。来週から新展開なのがちょっと不安だけど、じっくり観ていけると思う……流石に2クールだよね?
・スマイルプリキュア
みんな可愛いけどちょっと3人ともポンコツ過ぎないかな……。全然関係ないけどワンピースタイプの制服はエロい。KANONも樋上いたるの絵がアレだっただけで、コスプレ喫茶では痴女の一歩先という格好だったものね。
あと、今後拾ってもらえるかわからないけど、1話でハッピーが3匹の子豚になぞらえて民家の塀に隠れたのは面白いギミック。ぜひ今後も絵本好き設定をお話に活かして欲しいけど、やり過ぎるとテンポ崩しそうなのが難しいかな。
・ヴァンガード
クソガキさんは自分の好きなカードを使って結果を出すという模範的なファンデッキ愛好家。未だにジェノサイド・ジャックとか使えるものなのか。
・男子高校生の日常
奈古さんとかアークデーモンとか可愛い女の子はいるんだけど……中身がお察し過ぎる。
あと杉田が一時の若本ばりに悪目立ちしてるんだけど、局も視聴者もあの独自色を出しまくる演技を求めてるんだろうなあ。飽きられた時のダメージが半端じゃないと思うんだけど。
・ミルキィは、1期観てなきゃ2期を見続けてたか怪しい。いやつまらないとかじゃなく。
------------------------------------
しばいぬ子さんアニメ化だそうで。仕事があって良かったね、みころん。
でも今いる9人て、個性の強さはともかく性格や属性はかなりの部分をカバーしてると思うんだ。だとすれば他に考えられるのは……
1.抜群の歌唱力を持つがどこか翳のある生徒
2.凛ちゃんとは別ベクトルの元気さ、天真爛漫なワイルド娘
3.つかみ所のない、どこか不思議なお嬢様
あー、うn。アイマスだこれ。
------------------------------------
アニメについて全然書いてなかったけど、ちゃんと見てます。今日はたまってた感想を一気に書こう。
・パいこき
とか言いながら既に観てないやつ。いやあ、3女可愛いだけじゃ観れなくて。でもうちの代が誇る某氏は、
「お前らは3女に自分のラッパを吹かせようとするだろ。変態はそのラッパに蜂蜜を塗るんだろうが……愚かな!
3女ちゃんくらい汚れなきクリーチャー-天使になると蜂蜜に含まれる可能性のあるボツリヌス菌でピンチがヤバい。その点、俺なら紳士スティックに塗るのはマービーのマーマレード。優しい味わいの中に、ちょっぴりほろ苦オレンジピール」
だそうな。似たようなことは言ってたらしいから、多分このくらいの事考えてる。そして3女の名前を既に忘れてるんだけど、響だっけ。もう氏のせいでそういう風にしか思えないさー。
・未来日記
毎週超展開すぎて追いかけるのがやっと。いや盛り上げたいのは分かるんだけどちょっと手口が強引すぎませんかね。あと、由乃さんは悪くないよ。
・ファイ・ブレイン
ナギPとも話したんだけど、いいよね……なんかビックリするほどキャラが立ってるし、話も面白い。ガリレオなんかは設定も美味しい。こりゃ2期も楽しみですね。PSPでゲームも出るらしいけど、こっちは期待しすぎないでおこう。
・ゴーカイ
うーん。スーパー戦隊好きだけど、やっぱりダイナマンが一番好きなんだよ俺。すべての視聴者が100点満点を付ける作品なんてあるわけないんだから最大多数の最大幸福のためにはこれでよかったんだろう。あと、バスコ戦が盛り上がりすぎたのもラストがすぼんだ原因かな、アクドス陛下も座りながらレッドとシルバーの攻撃をいなしてる時は強キャラっぽかったんだが、そこから先は硬い的だったし。
ゴーバスターズは「ヴァグラスの皆さん、抵抗はご自由に」が心震わせる台詞だったから応援したい。35戦隊を踏襲しすぎずに頑張ってほしいね、焼き直しならゴーカイジャーをやった意味がない。
・フォーゼ
カニがたとえ噛ませでも、中の講談師が好きだからいいのさ。見せ場は作ったよ。
・輪廻のラグランジェ
まどかもムギナミも、ちゃんと謝れるのが偉いね。ホンワカした。
しかしうちの田舎も地域振興アニメやらないかな。日本海に浮かぶ要塞とロボット!
……どう考えても、北朝鮮かロシアの前線基地だこれ。美少女ロボットアニメが旭日の艦隊になってしまうので却下。
・モーパイ
ヨット部再登場はないのかな。特に部長はすごくいいキャラしてたと思うけど。ただ現在の弁天丸のクルーも概ね好きなんだ。来週から新展開なのがちょっと不安だけど、じっくり観ていけると思う……流石に2クールだよね?
・スマイルプリキュア
みんな可愛いけどちょっと3人ともポンコツ過ぎないかな……。全然関係ないけどワンピースタイプの制服はエロい。KANONも樋上いたるの絵がアレだっただけで、コスプレ喫茶では痴女の一歩先という格好だったものね。
あと、今後拾ってもらえるかわからないけど、1話でハッピーが3匹の子豚になぞらえて民家の塀に隠れたのは面白いギミック。ぜひ今後も絵本好き設定をお話に活かして欲しいけど、やり過ぎるとテンポ崩しそうなのが難しいかな。
・ヴァンガード
クソガキさんは自分の好きなカードを使って結果を出すという模範的なファンデッキ愛好家。未だにジェノサイド・ジャックとか使えるものなのか。
・男子高校生の日常
奈古さんとかアークデーモンとか可愛い女の子はいるんだけど……中身がお察し過ぎる。
あと杉田が一時の若本ばりに悪目立ちしてるんだけど、局も視聴者もあの独自色を出しまくる演技を求めてるんだろうなあ。飽きられた時のダメージが半端じゃないと思うんだけど。
・ミルキィは、1期観てなきゃ2期を見続けてたか怪しい。いやつまらないとかじゃなく。
------------------------------------
しばいぬ子さんアニメ化だそうで。仕事があって良かったね、みころん。
1話の段階では切る気満々だったのに
2012年2月9日 アニメ・マンガ
王(キング)が敵地と認めれば、兵士(ポーン)は昇格(プロモーション)によって他の全ての駒の能力を得ることが出来る
持ち主の力を10秒ごとに倍加させ、魔王や神すらも一時的に超える力を秘めた神器(セイクリッド・ギア)
転生させるために8体ものポーンを必要とするほどの潜在可能性(ポテンシャル)
そして下品すぎず生々しくないエロ
そうそう、こういうのでいいんだよこういうので。
持ち主の力を10秒ごとに倍加させ、魔王や神すらも一時的に超える力を秘めた神器(セイクリッド・ギア)
転生させるために8体ものポーンを必要とするほどの潜在可能性(ポテンシャル)
そして下品すぎず生々しくないエロ
そうそう、こういうのでいいんだよこういうので。
毎週日曜日は溜まったアニメの消化日。
・未来日記
これについてはほぼ一週間遅れで見るハメになってる。だって毎回超展開でツッコミ疲れちゃうんだもの、ウィークデイには見れないわ。今週だって覚てる限りでも……って例示しようと思ったけど諦めた。未来日記の能力者が居るような世界観にこっちの常識でツッコミを入れても不毛だ。
・ハイスクールD×D
子猫ちゃんしか見るべきものがないと思ったら、追加キャラがシスターってのはありがたい。
ビデオ借りに行くと必ずシスターものを探すんだけど、当たりに巡り会えたことがないんだ。でも今回のDD見て心理に辿り着いた。改宗すればシスターと知り合う確率が圧倒的にアップするじゃないか。もうね、キリストサイコーですよ。あいつは昔から凄いやつだと思ってたんですよ俺。
茨の冠装備してて、槍で突かれて死亡しても墓地から戦場に戻る能力付きなんでしょ?キリストったらマジキリスト。神の怒りも審判の日も怖くないし、パーミッションやデスクラウド系のフィニッシャーいけるんじゃない?
ところで公式としてはあの金髪シスターをロリ枠で推すつもりらしい。正気か。
・Another
ビデオ借りに行くと必ずシスターものを探すんだけど、結局ロクなものがなくてナースものを借りてくるんだ、看護婦さんが生きてて良かった。
暗くて湿っぽい話だから、田舎の中学校にありがちな主人公をイジメる展開になったら即切ろうと思ってたんだけど、結構粘るね。引きが上手いせいでもったいぶった展開が気にならないのは監督の力だろうか。
・アマガミ
俺にはどうして幼馴染が居なかったんだろう。いや居たんだけど、どうして俺は幼馴染よりも深沢美潮や神坂一の世界を選んだんだろう。そんな後悔に頭を抱えながら梨穂子の圧倒的な正妻力にため息。そしてその余韻に浸る間もなく予告が全部持ってった感。
俺にはどうして人里離れた露天風呂に浸かりながら告白してくる後輩が居なかったんだろう。難易度高いとは思うけど。
・日常Eテレ版
何故OP前にNanoがガッコに通ってる頃の話をやっといて、同じ放送枠の中でそれ以前の話をする。Nanoがゆっこたちの制服に見とれるシーンが意味不明になるだろうに。
今までも、というかEテレ版はしょっぱなからパラレル時空だったけどさ、もう少し傑作編なら傑作編なりに気を使ったピックをしてほしいかな。
・モーレツ宇宙海賊
本編は面白いけどOPがなあ。曲も映像も盛り上がるから飛ばすのが勿体ないのに、歌唱力だけが分かりやすくアレだ。特にアンタレスの部分は何故リテイクしなかったのか、それともこの歌い方、アウトプットで発信側の意図した通りなんだろうか。
・ゴーカイジャー
実はチェンジマンのキャストが出演しなかったら、放送終了後アラを探してボロクソに叩いてやろうと長文を用意して待ってたんだけど、その必要が無くなってホッとした。
まあこのビフォーアフターには時の流れの残酷さに思いを馳せなくもないけど。チェンジマン85年だからもう20年近く前なんだもんね。
追記。20年どころかもうすぐ30年経つんだね。ついでにYOUTUBEの東映チャンネルでは楽しみにしてたタイムレンジャーの2話目放送を見逃した。次の見どころは5話だから来週は忘れないようにしよう。
・フォーゼ
二人の友情に感動して泣いちゃった。でも既に一切言い訳するつもりもないホモっぷりだよね。歴代最高レベルの女性陣を擁していながら濃密な王道友情描写、腐女子の食い付きが良くないらしいけどここまで露骨だと引いちゃうんだろうか。
・Φブレイン
本当に安定して面白いというか、25分間目を逸らさずに見てるアニメってコレだけだわ。設定も程よく捻ってくるし、別の部屋の音声だけが流れてる誕生日のシーンとか印象的な演出も魅力的。CMが無いのもテンポ崩れなくていいね。
もっと×2で扱ったイラスト迷路は子供の頃大好きで、本を買ってもらった記憶があるな。階段があったり立体交差があったりするとワクワクしてワクワクして。
・未来日記
これについてはほぼ一週間遅れで見るハメになってる。だって毎回超展開でツッコミ疲れちゃうんだもの、ウィークデイには見れないわ。今週だって覚てる限りでも……って例示しようと思ったけど諦めた。未来日記の能力者が居るような世界観にこっちの常識でツッコミを入れても不毛だ。
・ハイスクールD×D
子猫ちゃんしか見るべきものがないと思ったら、追加キャラがシスターってのはありがたい。
ビデオ借りに行くと必ずシスターものを探すんだけど、当たりに巡り会えたことがないんだ。でも今回のDD見て心理に辿り着いた。改宗すればシスターと知り合う確率が圧倒的にアップするじゃないか。もうね、キリストサイコーですよ。あいつは昔から凄いやつだと思ってたんですよ俺。
茨の冠装備してて、槍で突かれて死亡しても墓地から戦場に戻る能力付きなんでしょ?キリストったらマジキリスト。神の怒りも審判の日も怖くないし、パーミッションやデスクラウド系のフィニッシャーいけるんじゃない?
ところで公式としてはあの金髪シスターをロリ枠で推すつもりらしい。正気か。
・Another
ビデオ借りに行くと必ずシスターものを探すんだけど、結局ロクなものがなくてナースものを借りてくるんだ、看護婦さんが生きてて良かった。
暗くて湿っぽい話だから、田舎の中学校にありがちな主人公をイジメる展開になったら即切ろうと思ってたんだけど、結構粘るね。引きが上手いせいでもったいぶった展開が気にならないのは監督の力だろうか。
・アマガミ
俺にはどうして幼馴染が居なかったんだろう。いや居たんだけど、どうして俺は幼馴染よりも深沢美潮や神坂一の世界を選んだんだろう。そんな後悔に頭を抱えながら梨穂子の圧倒的な正妻力にため息。そしてその余韻に浸る間もなく予告が全部持ってった感。
俺にはどうして人里離れた露天風呂に浸かりながら告白してくる後輩が居なかったんだろう。難易度高いとは思うけど。
・日常Eテレ版
何故OP前にNanoがガッコに通ってる頃の話をやっといて、同じ放送枠の中でそれ以前の話をする。Nanoがゆっこたちの制服に見とれるシーンが意味不明になるだろうに。
今までも、というかEテレ版はしょっぱなからパラレル時空だったけどさ、もう少し傑作編なら傑作編なりに気を使ったピックをしてほしいかな。
・モーレツ宇宙海賊
本編は面白いけどOPがなあ。曲も映像も盛り上がるから飛ばすのが勿体ないのに、歌唱力だけが分かりやすくアレだ。特にアンタレスの部分は何故リテイクしなかったのか、それともこの歌い方、アウトプットで発信側の意図した通りなんだろうか。
・ゴーカイジャー
実はチェンジマンのキャストが出演しなかったら、放送終了後アラを探してボロクソに叩いてやろうと長文を用意して待ってたんだけど、その必要が無くなってホッとした。
まあこのビフォーアフターには時の流れの残酷さに思いを馳せなくもないけど。チェンジマン85年だからもう20年近く前なんだもんね。
追記。20年どころかもうすぐ30年経つんだね。ついでにYOUTUBEの東映チャンネルでは楽しみにしてたタイムレンジャーの2話目放送を見逃した。次の見どころは5話だから来週は忘れないようにしよう。
・フォーゼ
二人の友情に感動して泣いちゃった。でも既に一切言い訳するつもりもないホモっぷりだよね。歴代最高レベルの女性陣を擁していながら濃密な王道友情描写、腐女子の食い付きが良くないらしいけどここまで露骨だと引いちゃうんだろうか。
・Φブレイン
本当に安定して面白いというか、25分間目を逸らさずに見てるアニメってコレだけだわ。設定も程よく捻ってくるし、別の部屋の音声だけが流れてる誕生日のシーンとか印象的な演出も魅力的。CMが無いのもテンポ崩れなくていいね。
もっと×2で扱ったイラスト迷路は子供の頃大好きで、本を買ってもらった記憶があるな。階段があったり立体交差があったりするとワクワクしてワクワクして。
半端な現実感が胃痛を呼ぶ
2012年1月25日 アニメ・マンガアニメはそろそろ固まってきたな。
・パパ聞き
変に知ってる場所だけにファンタジーじゃなく現実として捉えてしまって辛い。というか中大生が子供3人育てるとか無理すぎて吐きそう。何もないアパートでこれから4人が暮らしていくと考えただけで過呼吸になりそうだ。
こうやって仲良く身を寄せ合ってるのも最初の数日だけで、すぐにギスギスしだしてひなちゃんが駄々ってお金がなくなって中大生また不祥事。ヤバいもうダメだ一人で見るには辛すぎる。
弟から来る「ヒナちゃんは俺が一人前のレディに育てる!」的なバカメールが心の支え。
・シンフォギア
3話目にして脱落。平気でもへっちゃらでもなかった。
響のキャラがどうしても受け容れられないんだ。WA3のヴァーも、ダメな人にはこう見えてたんだろうか。だとしたらそりゃ人気出ないわヴァー。
それでも見るアニメ多い気はする。
・ラグりん
・ミルキィホームズ
・男子高校生の日常
・アマガミSS+
・キルミーベイベー
・モーレツ海賊
・Another
・ハイスクールD×D
------ボーダー-------
・シンフォギア
他にも未来日記とかファイ・ブレインとかあるし、真っ当な社会人としてあと4~5個は切っていきたいところなんだがなあ。
------------------------------------
プレリ行きたいなあ。日曜日行っちゃうか。
・パパ聞き
変に知ってる場所だけにファンタジーじゃなく現実として捉えてしまって辛い。というか中大生が子供3人育てるとか無理すぎて吐きそう。何もないアパートでこれから4人が暮らしていくと考えただけで過呼吸になりそうだ。
こうやって仲良く身を寄せ合ってるのも最初の数日だけで、すぐにギスギスしだしてひなちゃんが駄々ってお金がなくなって中大生また不祥事。ヤバいもうダメだ一人で見るには辛すぎる。
弟から来る「ヒナちゃんは俺が一人前のレディに育てる!」的なバカメールが心の支え。
・シンフォギア
3話目にして脱落。平気でもへっちゃらでもなかった。
響のキャラがどうしても受け容れられないんだ。WA3のヴァーも、ダメな人にはこう見えてたんだろうか。だとしたらそりゃ人気出ないわヴァー。
それでも見るアニメ多い気はする。
・ラグりん
・ミルキィホームズ
・男子高校生の日常
・アマガミSS+
・キルミーベイベー
・モーレツ海賊
・Another
・ハイスクールD×D
------ボーダー-------
・シンフォギア
他にも未来日記とかファイ・ブレインとかあるし、真っ当な社会人としてあと4~5個は切っていきたいところなんだがなあ。
------------------------------------
プレリ行きたいなあ。日曜日行っちゃうか。
ミルキィホームズ第2幕。書きたいことは沢山あったけど、気持ちばっかり先行しちゃって読みづらいことこの上なかったから、一番言いたいことだけを端的に。
誰この美少女。
------------------------------------
でも今夜のうちに再放送するってのは頭がおかしいと思う。なに、MXはハゲに弱みでも握られてるの?
誰この美少女。
------------------------------------
でも今夜のうちに再放送するってのは頭がおかしいと思う。なに、MXはハゲに弱みでも握られてるの?
ベスト10じゃねえのかよ!?
というツッコミは30位のペドっぷりと29位のニッチネタぶりで何も言えなくなった。28位の紹介に5分近く費やしたことと27位のゴールデンで放送できなさに頭を抱えた。
それにしても橘田さんが綺麗になってたのと、ふとまるがスッキリしてそらまるになってたのが印象的。いやん、人気でちゃうよ徳井先生。
第2幕にも大満足。なんだか幸せすぎて感想とか無いわ。いやあ良かった、2期が本当にはじまるんだなって、本当に、良かった。
------------------------------------
今年はライブ行けたし旅行もいけたしカードゲームも楽しんだし、なんだかんだ言いつつもいい年でした。
来年もなんだかんだあるでしょうがいい年でありますように。
というツッコミは30位のペドっぷりと29位のニッチネタぶりで何も言えなくなった。28位の紹介に5分近く費やしたことと27位のゴールデンで放送できなさに頭を抱えた。
それにしても橘田さんが綺麗になってたのと、ふとまるがスッキリしてそらまるになってたのが印象的。いやん、人気でちゃうよ徳井先生。
第2幕にも大満足。なんだか幸せすぎて感想とか無いわ。いやあ良かった、2期が本当にはじまるんだなって、本当に、良かった。
------------------------------------
今年はライブ行けたし旅行もいけたしカードゲームも楽しんだし、なんだかんだ言いつつもいい年でした。
来年もなんだかんだあるでしょうがいい年でありますように。
馬鹿どもにはいい目眩ましだ
2011年12月10日 アニメ・マンガラピュタをまともに見たのは初めてだけど。
すげえ。
すげえ。
2時間半、ただただ呻きながらため息を付いてた気がする。いやこれすげえ。なんかどこかで聴いた名言、どこかで見た演出が多すぎる。いやー…… いやー……。
すっげえなあ。
すげえ。
すげえ。
2時間半、ただただ呻きながらため息を付いてた気がする。いやこれすげえ。なんかどこかで聴いた名言、どこかで見た演出が多すぎる。いやー…… いやー……。
すっげえなあ。
内容の評価は主題歌の評価に引きずられがち
2011年12月7日 アニメ・マンガ コメント (1)今日あたりからぼちぼち今年の総括に入ろうと思う。
まず今年といえば個人的にはなんといってもブルーレイレコーダーの購入が大きな転換点だった。地震?ンなこと言ったら話が終わってしまうので。
ビデオデッキさえ無い状態で2年以上生活してたもんだから、深夜のアニメを見るなんて論外、朝のアニメさえ寝過ごしてしまえばそれまで……という生活が一変、自分の意志で途は拓ける。見るアニメは、自分で選べるんだ!
そんな感動と共に2011年は今まで生きてきた中で一番アニメを見た年になった。もういい歳なのに。で、今年のアニメからOPとEDのお気に入りを10個並べてみたい。
・インフィニット・ストラトス ED『SUPER∞STREAM』
http://www.youtube.com/watch?v=joCSsqnYGnY
・お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! OP『Taste Of Paradise』
http://www.youtube.com/watch?v=SKAeJ9lx9E8
・戦国乙女~桃色パラドックス~ OP『陽炎~KAGEROU~』
・TIGER&BUNNY OP『オリオンをなぞる』
http://www.youtube.com/watch?v=TNsywu4fhXs
・日常 OP『ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C』
http://www.youtube.com/watch?v=9NQjv-ngX9E
・神様ドォルズ OP『不完全燃焼』
http://www.youtube.com/watch?v=p9tf28uU8Lw
・ロウきゅーぶ! OP『SHOOT!』
http://www.youtube.com/watch?v=UZUE1eFrsfw
・THE IDOLM@SER OP『READY!!』
http://www.youtube.com/watch?v=gLZ3ub-prKM
・ファイ・ブレイン~神のパズル OP『Brain Diver』
・未来日記 ED『Blood Teller』
http://www.youtube.com/watch?v=9NQjv-ngX9E
------------------------------------
来期のアニメをチェックするべき時期なんだけど、引っ越すタイミングによっては最終話が見れないものが出てくるなあ。田舎に帰ったらニコニコ動画に頼る割合が増えそうだけど、AT-Xでもニコ動でもやらないアニメはどうしよう。地方民は目を瞑り耳を塞ぐしかないのか……関東人め!新潟から存分におのらせてもらうぞ!
けいおんちゃんのお陰で僻みがネタになるのは面白い。でもけいおんちゃんがソ・ラ・ノ・ヲ・トのキャラなのかそらのおとしもののキャラなのかさえ知らないんだ実は。
まず今年といえば個人的にはなんといってもブルーレイレコーダーの購入が大きな転換点だった。地震?ンなこと言ったら話が終わってしまうので。
ビデオデッキさえ無い状態で2年以上生活してたもんだから、深夜のアニメを見るなんて論外、朝のアニメさえ寝過ごしてしまえばそれまで……という生活が一変、自分の意志で途は拓ける。見るアニメは、自分で選べるんだ!
そんな感動と共に2011年は今まで生きてきた中で一番アニメを見た年になった。もういい歳なのに。で、今年のアニメからOPとEDのお気に入りを10個並べてみたい。
・インフィニット・ストラトス ED『SUPER∞STREAM』
http://www.youtube.com/watch?v=joCSsqnYGnY
・お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! OP『Taste Of Paradise』
http://www.youtube.com/watch?v=SKAeJ9lx9E8
・戦国乙女~桃色パラドックス~ OP『陽炎~KAGEROU~』
・TIGER&BUNNY OP『オリオンをなぞる』
http://www.youtube.com/watch?v=TNsywu4fhXs
・日常 OP『ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C』
http://www.youtube.com/watch?v=9NQjv-ngX9E
・神様ドォルズ OP『不完全燃焼』
http://www.youtube.com/watch?v=p9tf28uU8Lw
・ロウきゅーぶ! OP『SHOOT!』
http://www.youtube.com/watch?v=UZUE1eFrsfw
・THE IDOLM@SER OP『READY!!』
http://www.youtube.com/watch?v=gLZ3ub-prKM
・ファイ・ブレイン~神のパズル OP『Brain Diver』
・未来日記 ED『Blood Teller』
http://www.youtube.com/watch?v=9NQjv-ngX9E
------------------------------------
来期のアニメをチェックするべき時期なんだけど、引っ越すタイミングによっては最終話が見れないものが出てくるなあ。田舎に帰ったらニコニコ動画に頼る割合が増えそうだけど、AT-Xでもニコ動でもやらないアニメはどうしよう。地方民は目を瞑り耳を塞ぐしかないのか……関東人め!新潟から存分におのらせてもらうぞ!
けいおんちゃんのお陰で僻みがネタになるのは面白い。でもけいおんちゃんがソ・ラ・ノ・ヲ・トのキャラなのかそらのおとしもののキャラなのかさえ知らないんだ実は。
今期のアニメはカウパー誘発系が多くて洗濯物に困る。
・ましろ色シンフォニー
やっべえ超面白い。なんかPC版とPSP版があるらしいから、フォフォフォのエロゲー100作切りリストに是非加えて欲しい。どうでもいいけど瓜生くんは部屋に観葉植物置き過ぎ。スペース取る上に掃除もメンテも大変だと思うんだけど……それをこなすからイケメンなのかそうなのか。
・gdgd妖精s
超楽しい。感想が何も浮かばない、消費するだけして後に何も残らない理想的な面白さ。三森はソロで歌ったり一人でアニメ出たりモーションキャプチャーしたり仕事してんなあ。
・はがない
全然関係ないけど、聖剣の刀鍛冶ってマックさん好きそうだよね。ていうか俺の中では好きだって設定になってる。本人には今度会ったときに確認しよう。
それにしても、こんな中二病の塊みたいな設定の主人公を受け容れられるわけ無いだろう。そりゃ中学生の時はね、自分の中にある無限の可能性に震え、呪文を詠唱して手を振りかざせば爆炎が渦を巻いて体育館を飲み込むんじゃないかとか思ってましたよ。社会の授業中にテロリストがやってきて俺が華麗に撃退する妄想もしてましたよ。まあ実際にヤクザくずれがやってきて俺が追い返したことはあるんだけど、これは妄想でもエロゲーでもないからね!虐めてた奴の親がカタギじゃなかっただけなんだからね!
……ん、まあアリなんじゃないですかね、中二病。アニメだもんね、割りきって楽しまないとね。
------------------------------------
日曜日は六本木ヒルズのドラクエ展に行きたい。
・ましろ色シンフォニー
やっべえ超面白い。なんかPC版とPSP版があるらしいから、フォフォフォのエロゲー100作切りリストに是非加えて欲しい。どうでもいいけど瓜生くんは部屋に観葉植物置き過ぎ。スペース取る上に掃除もメンテも大変だと思うんだけど……それをこなすからイケメンなのかそうなのか。
・gdgd妖精s
超楽しい。感想が何も浮かばない、消費するだけして後に何も残らない理想的な面白さ。三森はソロで歌ったり一人でアニメ出たりモーションキャプチャーしたり仕事してんなあ。
・はがない
全然関係ないけど、聖剣の刀鍛冶ってマックさん好きそうだよね。ていうか俺の中では好きだって設定になってる。本人には今度会ったときに確認しよう。
それにしても、こんな中二病の塊みたいな設定の主人公を受け容れられるわけ無いだろう。そりゃ中学生の時はね、自分の中にある無限の可能性に震え、呪文を詠唱して手を振りかざせば爆炎が渦を巻いて体育館を飲み込むんじゃないかとか思ってましたよ。社会の授業中にテロリストがやってきて俺が華麗に撃退する妄想もしてましたよ。まあ実際にヤクザくずれがやってきて俺が追い返したことはあるんだけど、これは妄想でもエロゲーでもないからね!虐めてた奴の親がカタギじゃなかっただけなんだからね!
……ん、まあアリなんじゃないですかね、中二病。アニメだもんね、割りきって楽しまないとね。
------------------------------------
日曜日は六本木ヒルズのドラクエ展に行きたい。
オーフェンコスが決まってた人を見たことがない
2011年9月29日 アニメ・マンガキエサルヒマの終端を読み始めたよ。
貴族連盟。牙の塔。キムラック。始祖魔術師。ダムズルズ・オリザンズ。狙撃拳銃。
出てくる単語が懐かしい。初めて読んだ15年前を、大学に来てみたら割とメジャーな小説扱いだった大学時代を、無謀編最終巻を買いに行った高幡不動の本屋を思い出す。
いやほんとうに懐かしい。どれくらい懐かしいかって言うと、懐かしすぎて重要事項をボッコボッコ忘れちゃう位。
>領主様とロッテーシャは死んだということ
マジか。
>歴史を飛び越えて未来を託されたチャイルドマン・パウダーフィールド
え、そんなSFだったっけ。
>人造人間であるアルマゲストに、ロッテーシャ
マジかマジか。ていうか人造人間てやっぱりSF?そもそもアルマゲストって誰。
なんだか自分の記憶力に対する自信を無くしてしまうね。この忘れっぽさが飽きっぽさにも関係してるとしたら、俺はむしろ被害者なのかもしれない。
------------------------------------
で、オーフェンペディアを引きながら読み進めてる段階なんだけど、キエサルヒマの地図を初めて見た。想像と全然違ってたというか、トトカンタとメベレンストってマスマテュリアを挟んでお隣なのね。
チラッと目に入ったところによると次の巻からは主人公がマヨールになるのかな。てっきりマヨールってオーフェンの息子だと思ってたけど、違うのね。ラッツベインなんて本当に記憶の奥底に沈んでたよ。
------------------------------------
カフェが期間延長になったらしいんで、明後日あたり魔術師絞首レスカを飲みに行きたい。でも新装版には大量の誤植があるとか。無料交換してくれるとは言え面倒な話だよなあ。
------------------------------------
「中表紙のさ、先生の隣にいる人って誰?」
「チャイルドマンとコルゴンの間のキャラならコミクロンだろう」
「そうか……彼はコミクロンだったのか」
ってやりとりが一部で流行ってるとか。楽しそうだなあ。リアルでオーフェン追ってた連中って、若くてももう社会人だろうになあ。
貴族連盟。牙の塔。キムラック。始祖魔術師。ダムズルズ・オリザンズ。狙撃拳銃。
出てくる単語が懐かしい。初めて読んだ15年前を、大学に来てみたら割とメジャーな小説扱いだった大学時代を、無謀編最終巻を買いに行った高幡不動の本屋を思い出す。
いやほんとうに懐かしい。どれくらい懐かしいかって言うと、懐かしすぎて重要事項をボッコボッコ忘れちゃう位。
>領主様とロッテーシャは死んだということ
マジか。
>歴史を飛び越えて未来を託されたチャイルドマン・パウダーフィールド
え、そんなSFだったっけ。
>人造人間であるアルマゲストに、ロッテーシャ
マジかマジか。ていうか人造人間てやっぱりSF?そもそもアルマゲストって誰。
なんだか自分の記憶力に対する自信を無くしてしまうね。この忘れっぽさが飽きっぽさにも関係してるとしたら、俺はむしろ被害者なのかもしれない。
------------------------------------
で、オーフェンペディアを引きながら読み進めてる段階なんだけど、キエサルヒマの地図を初めて見た。想像と全然違ってたというか、トトカンタとメベレンストってマスマテュリアを挟んでお隣なのね。
チラッと目に入ったところによると次の巻からは主人公がマヨールになるのかな。てっきりマヨールってオーフェンの息子だと思ってたけど、違うのね。ラッツベインなんて本当に記憶の奥底に沈んでたよ。
------------------------------------
カフェが期間延長になったらしいんで、明後日あたり魔術師絞首レスカを飲みに行きたい。でも新装版には大量の誤植があるとか。無料交換してくれるとは言え面倒な話だよなあ。
------------------------------------
「中表紙のさ、先生の隣にいる人って誰?」
「チャイルドマンとコルゴンの間のキャラならコミクロンだろう」
「そうか……彼はコミクロンだったのか」
ってやりとりが一部で流行ってるとか。楽しそうだなあ。リアルでオーフェン追ってた連中って、若くてももう社会人だろうになあ。
それでもアクアドルフィンの二頭立ては無い
2011年9月19日 アニメ・マンガ
連休の最終日はアニメ消化と洗濯機・ポットの洗浄で終わった。
・ゴーカイジャー
ライブマンといえばグリーンサイのネーミングばかりがネタとして取り上げられがちだけど、頭脳獣の名前が◯◯ヅノーなのも当時から違和感だった。え、ズノーじゃ駄目なの?的に。
ライブマン世代が周りに多いかはともかく、戦隊の系譜的には絶対に外せない戦隊だとは思うんで、レジェンド回があるのもむべなるかな、といったところ。2人の追加戦士やスーパー合体、昭和の終焉と平成の黎明を感じられる名作ですよ、後付の感想だけど。
リアルで見てた当時に強く感じたことは主題歌のイントロがカッコイイ、ってことかな。今回ゴーカイで流れた時も現代の戦隊と遜色ないクオリティだと思った、というのは贔屓の引き倒しだろうか。そんなことはないと思うのだけれど。
ところで、「異動した先の上司がスーパー戦隊オタクだった場合に最低限見ておくべき話」を選ぶ場合、先のスーパーライブロボ合体回「今ここに5人の戦士が」と並んで選出されるであろう話が東映特撮YouTubeで今日から配信。フラッシュマンの「巨大ロボ破れたり」なんですけどね、25年前の少年たちにはトラウマになってんじゃないかって回。
中田譲治が演じる宇宙の殺し屋サー・カウラー初登場、エイリアンハンター初登場、ザ・ズコンダによって大破するフラッシュキングというインパクトは、お茶の間を絶望的な空気にするには十分だった。
カウラーは強いし、エイリアンハンターは不気味だし、フラッシュマンの獣戦士って基本喋らないのがとにかく怖い。前作のフラッシュマンは敵味方ともコミカルな役どころがちょこちょこ居たし、宇宙獣士もちょっと変な奴や妙に憎めない奴が多かったんだけども、獣戦士は咆哮すらあげずに無言で襲いかかってくるのがもうホラー。
ザ・ズコンダは火力が今までの獣戦士より頭ひとつ抜けてた上に分裂したりエネルギーを吸収したり、ローリングバルカンでも倒しきれなかったりと子供は怯えっぱなしですよ。そこへ来てフラッシュキングが相打ちでやられるとか、ねえ。
これ以降1号ロボの敗北で2号ロボが出る流れが確立……されたかと思ったけど、あれそういえば最近はこの展開見た記憶がないな。なんかロボがピンチになる前に次のメカや合体でパワーアップしてるような。来年の戦隊は、ゴーカイジャーで一息ついたことだしそういった懐かしいコテコテな要素を盛り込んでもいいんじゃないですかね。
・フォーゼ
ユウキちゃんのブラックホールにロケットを打ち上げたい。
敵役のチアガールが1分以上画面を占拠した時は何事かと思ったけど、やっぱり弦ちゃんが前向きなんで安心して見れる。ただ、滑舌はもう少し頑張って欲しいというか、戦闘開始の台詞、「タイマン張らせてもらうぜ!」だったのね。「タイムは無しでやるぜ!」だと思ってた。
・プリキュア
アヘ顔ダブルピース東映アニメーションめ、こんなミエミエの釣り糸を垂らしてみせるなどと!こんなものに反応するほど俺は子供じゃないですよーだ。
でも座禅のシーンには反応した。
3色モアイの回が驚きのやっつけぶりで不安だったのに先週・今週とこっちがうろたえるほど面白くてどうしよう。でもここで「面白い」って騒ぐのもニワカっぽい。初期からのプリキュアファンなら「つまらないのがプリキュアの平壌運転だから」って斜に構えてる気がするし……、でもそこで敢えて「先週・今週はよかった」って言うのが肩の力を抜いた大人のアニメ好きとして正しい反応なのか……?
とか下らないことを考えてしまう。
------------------------------------
なんだか急に肌寒くなりましたね。
秋はあんまり好きじゃないんですよ、来るべき冬へのカウントダウン、執行を待つ死刑囚みたいな気分になるんで。今年の暖房はどうしようか、今のところコタツ+ホットカーペットは確定なんだけど、これにオイルヒーターも加えるべきかな。
自分自身が暑いのは苦にならないから夏場の節電には協力したけど、冬はそんな余裕一切無いからね、電気代5桁は折込済みで全力暖房。
・ゴーカイジャー
ライブマンといえばグリーンサイのネーミングばかりがネタとして取り上げられがちだけど、頭脳獣の名前が◯◯ヅノーなのも当時から違和感だった。え、ズノーじゃ駄目なの?的に。
ライブマン世代が周りに多いかはともかく、戦隊の系譜的には絶対に外せない戦隊だとは思うんで、レジェンド回があるのもむべなるかな、といったところ。2人の追加戦士やスーパー合体、昭和の終焉と平成の黎明を感じられる名作ですよ、後付の感想だけど。
リアルで見てた当時に強く感じたことは主題歌のイントロがカッコイイ、ってことかな。今回ゴーカイで流れた時も現代の戦隊と遜色ないクオリティだと思った、というのは贔屓の引き倒しだろうか。そんなことはないと思うのだけれど。
ところで、「異動した先の上司がスーパー戦隊オタクだった場合に最低限見ておくべき話」を選ぶ場合、先のスーパーライブロボ合体回「今ここに5人の戦士が」と並んで選出されるであろう話が東映特撮YouTubeで今日から配信。フラッシュマンの「巨大ロボ破れたり」なんですけどね、25年前の少年たちにはトラウマになってんじゃないかって回。
中田譲治が演じる宇宙の殺し屋サー・カウラー初登場、エイリアンハンター初登場、ザ・ズコンダによって大破するフラッシュキングというインパクトは、お茶の間を絶望的な空気にするには十分だった。
カウラーは強いし、エイリアンハンターは不気味だし、フラッシュマンの獣戦士って基本喋らないのがとにかく怖い。前作のフラッシュマンは敵味方ともコミカルな役どころがちょこちょこ居たし、宇宙獣士もちょっと変な奴や妙に憎めない奴が多かったんだけども、獣戦士は咆哮すらあげずに無言で襲いかかってくるのがもうホラー。
ザ・ズコンダは火力が今までの獣戦士より頭ひとつ抜けてた上に分裂したりエネルギーを吸収したり、ローリングバルカンでも倒しきれなかったりと子供は怯えっぱなしですよ。そこへ来てフラッシュキングが相打ちでやられるとか、ねえ。
これ以降1号ロボの敗北で2号ロボが出る流れが確立……されたかと思ったけど、あれそういえば最近はこの展開見た記憶がないな。なんかロボがピンチになる前に次のメカや合体でパワーアップしてるような。来年の戦隊は、ゴーカイジャーで一息ついたことだしそういった懐かしいコテコテな要素を盛り込んでもいいんじゃないですかね。
・フォーゼ
ユウキちゃんのブラックホールにロケットを打ち上げたい。
敵役のチアガールが1分以上画面を占拠した時は何事かと思ったけど、やっぱり弦ちゃんが前向きなんで安心して見れる。ただ、滑舌はもう少し頑張って欲しいというか、戦闘開始の台詞、「タイマン張らせてもらうぜ!」だったのね。「タイムは無しでやるぜ!」だと思ってた。
・プリキュア
でも座禅のシーンには反応した。
3色モアイの回が驚きのやっつけぶりで不安だったのに先週・今週とこっちがうろたえるほど面白くてどうしよう。でもここで「面白い」って騒ぐのもニワカっぽい。初期からのプリキュアファンなら「つまらないのがプリキュアの平壌運転だから」って斜に構えてる気がするし……、でもそこで敢えて「先週・今週はよかった」って言うのが肩の力を抜いた大人のアニメ好きとして正しい反応なのか……?
とか下らないことを考えてしまう。
------------------------------------
なんだか急に肌寒くなりましたね。
秋はあんまり好きじゃないんですよ、来るべき冬へのカウントダウン、執行を待つ死刑囚みたいな気分になるんで。今年の暖房はどうしようか、今のところコタツ+ホットカーペットは確定なんだけど、これにオイルヒーターも加えるべきかな。
自分自身が暑いのは苦にならないから夏場の節電には協力したけど、冬はそんな余裕一切無いからね、電気代5桁は折込済みで全力暖房。
なんかギャルゲー枠多くないかね。そしてスラップスティックが無い気がするんだけど、ベン・トーってドタバタなのかな、少し気になる。
☆割と楽しみ
◯1話は頑張って見ようと思う
△1話Aパートが勝負
※左京さん枠
△ 10/1 Fate/Zero MX 24:00
△ 10/1 C3 MX 25:00
☆ 10/2 ファイ・ブレイン 神のパズル NHK教育 17:30
△ 10/2 境界線上のホライゾン チバテレ 24:30
△ 10/3 真剣で私に恋しなさい!! MX 26:30
△ 10/5 ましろ色シンフォニー チバテレ 25:30
※ 10/5 マケン姫っ! MX 26:30
◯ 10/6 僕は友達が少ない TBS 25:55
◯ 10/9 機動戦士ガンダムAGE TBS 17:00
☆ 10/9 未来日記 チバテレ 24:00
☆ 10/11 ベン・トー MX 25:30
最終的には3~5本まで絞りたい。
日常みたいな、頭空っぽに出来る枠ないのかな今回は。
------------------------------------
実は一昨日のライブに行くまで「今更ミルキィホームズでもないよね」って気分だったんだけど、帰ってきてから気分が高まり過ぎてて辛い。
☆割と楽しみ
◯1話は頑張って見ようと思う
△1話Aパートが勝負
※左京さん枠
△ 10/1 Fate/Zero MX 24:00
△ 10/1 C3 MX 25:00
☆ 10/2 ファイ・ブレイン 神のパズル NHK教育 17:30
△ 10/2 境界線上のホライゾン チバテレ 24:30
△ 10/3 真剣で私に恋しなさい!! MX 26:30
△ 10/5 ましろ色シンフォニー チバテレ 25:30
※ 10/5 マケン姫っ! MX 26:30
◯ 10/6 僕は友達が少ない TBS 25:55
◯ 10/9 機動戦士ガンダムAGE TBS 17:00
☆ 10/9 未来日記 チバテレ 24:00
☆ 10/11 ベン・トー MX 25:30
最終的には3~5本まで絞りたい。
日常みたいな、頭空っぽに出来る枠ないのかな今回は。
------------------------------------
実は一昨日のライブに行くまで「今更ミルキィホームズでもないよね」って気分だったんだけど、帰ってきてから気分が高まり過ぎてて辛い。
いいんだよ、凝らなくても。
2011年9月11日 アニメ・マンガ
思いついたように連続更新。本日3回目。
いやあ、今まではタイトルが思い浮かばなくて日記を上げられなかったんだけどさ、本末転倒だよなあってようやく気がついて。
------------------------------------
ニチアサが頭おかしかった。
・ゴーカイジャー
どう見てもナースもののAVだった。股間のレンジャーキーがセットされてファイィィナルウェィィィブ!しそうだ。
・フォーゼ
どう見ても女子高生もののAVだった。オナニー・ゾディアーツを倒すためには股間のアストロスイッチをオフするしかないんですけど。
・スイートプリキュア
どう見ても気が強い女はアナルが弱いAVだった。股間のキュアモジューレにフェアリートーンをセットしてさあレッツ吹奏。
・アイマス
4週まとめて一気に見た。気合入れて一気に見るタイプのアニメじゃねーなとは思った。なんかキャラが薄いと思ったら、新幹少女ってアニメオリジナルなのね。
今更だけどOPいいなあ。「さあ位置についてLet’s GO!」のとこからの盛り上がりが特に好き。
そろそろ来期のアニメをチェックしよう。1週間に見れるアニメの亮に限界があることを最近ようやく悟ってきたんで、あんまり多くなりすぎないように。
------------------------------------
歳のせいかな、昨日ジョギング→ライブで今日もジョギングに出かけたら体調が非常に悪い。昔は疲れる→眠くなる、だったのが今は疲れる→体調悪化、だよ。当然だよね、30歳越えてるんだもんね、20代の不摂生のツケを払わされてるんだしね。
あるいは不摂生を今も続けてるせいかも知れない。今日の献立は、
朝:カップ焼きそば
昼:草団子×6
夜:カップラーメン
あ、ごめん。どうみても自業自得だわこれ。料理が出来るお嫁さんがいないと命に関わる。
いやあ、今まではタイトルが思い浮かばなくて日記を上げられなかったんだけどさ、本末転倒だよなあってようやく気がついて。
------------------------------------
ニチアサが頭おかしかった。
・ゴーカイジャー
どう見てもナースもののAVだった。股間のレンジャーキーがセットされてファイィィナルウェィィィブ!しそうだ。
・フォーゼ
どう見ても女子高生もののAVだった。オナニー・ゾディアーツを倒すためには股間のアストロスイッチをオフするしかないんですけど。
・スイートプリキュア
どう見ても気が強い女はアナルが弱いAVだった。股間のキュアモジューレにフェアリートーンをセットしてさあレッツ吹奏。
・アイマス
4週まとめて一気に見た。気合入れて一気に見るタイプのアニメじゃねーなとは思った。なんかキャラが薄いと思ったら、新幹少女ってアニメオリジナルなのね。
今更だけどOPいいなあ。「さあ位置についてLet’s GO!」のとこからの盛り上がりが特に好き。
そろそろ来期のアニメをチェックしよう。1週間に見れるアニメの亮に限界があることを最近ようやく悟ってきたんで、あんまり多くなりすぎないように。
------------------------------------
歳のせいかな、昨日ジョギング→ライブで今日もジョギングに出かけたら体調が非常に悪い。昔は疲れる→眠くなる、だったのが今は疲れる→体調悪化、だよ。当然だよね、30歳越えてるんだもんね、20代の不摂生のツケを払わされてるんだしね。
あるいは不摂生を今も続けてるせいかも知れない。今日の献立は、
朝:カップ焼きそば
昼:草団子×6
夜:カップラーメン
あ、ごめん。どうみても自業自得だわこれ。料理が出来るお嫁さんがいないと命に関わる。
英雄新生live like rocket!
2011年9月4日 アニメ・マンガ
SHTが特濃で頭おかしくなるかと思った。ちょっと古いが、フットーしそうだよぉ!って奴だ。
・ゴーカイジャー
ジェットマンは見たこと無いです。子供心に三角関係が理解できずにブラックがやたら和を乱す奴としか見えなかったことがひとつ。正直ホワイトよりもアコの方が可愛いじゃん?と思ってたのがひとつ。スーツがブルマ穿いてるみたいでカッコ悪いと思ってたのがひとつ。
……というかスーツのブルマは今見ても気になる。80先生も同じ理由でもんにょりするんだよなあ、見てて。
個人的なジェットマンへの思い入れといえば、小学生の頃の町内対抗ドッジボール大会で、嫌いな奴のチームが「倉谷ターボジェットマンズ」だったことくらいか。混ぜんなよ!って気持ちと、まだ戦隊なんか見てんのかよガキが!って気持ちの高まりが試合へのテンションを維持してくれたなあ。
それから20年、僕はまだ戦隊を見ています。地元の知り合いも見てるかもしれません、子供と。
で、あんまりいい思い出がない戦隊なんですけど、ファンは多いよね。公式で荒川と宇都宮Pが凱を出す出さないの殴り合いになったとか、広報担当がヒートアップしすぎてるとか、異様な雰囲気は感じる。
そして井上御大の「凱を、書くよ」発言だったりとか御大から本人に出演要請があったらしいとか放送前から盛り上がりが凄くて。
で、今日に至る。
出来はまあtwitterやblogで褒めちぎられてるだろうからいちいち書かないけど、井上はスタッフとの相性がいい状態で単発話書かせると本当に凄いな。子供置いてけぼりだけど!
ポーカーのシーンとか、サックスとかキアイドーのキャラ付けとか、墓にマッカランと煙草(しかも銘柄はWILD HAWK)とか。細かいところまで指定するタイプの脚本家だから、思い入れの強さを感じざるをえない。
それにしても凱の人動けるなー。ゴーミン相手のキックが凄い足上がってて驚いた。いい歳のとり方してるね。
・フォーゼ
開始から18分くらいはもう見るの止めようかと思ったんだけど、変身から戦闘の流れだけでずいぶん救われた。というか2回も見直してしまった。
ビデオ撮影による綺麗すぎる映像、派手な色使いの制服、高校生には見えない生徒……正直のっけからAVの臭いプンプンだったのに加えて、謎の小型ガジェットをカチャカチャしながら登校する謎の学生。典型的なスクールカーストで頂点に君臨する性格の悪いステロタイプのジョックス。特にリンチのシーンなんかは思わず目を背けてしまった。
そんな悪い流れを全て断ち切ったのが、「ハイハイハイハイハイハイ!腰に巻きつけて!」からはじまるユウキちゃんの変身講座。女の子がこんな楽しそうに変身ポーズ決めるなんていい時代になったもんですね。弦太朗と一緒に圧倒的なハイテンションで展開をグイグイ引っ張る。
いやあ、戦闘は最高に面白カッコイイし、弦太朗は公式の目論見通り思わず応援したくなっちゃうし、ユウキはものすごく、ものすごく可愛いし、変身や武装のシークエンス、ギミックもたまらない。
それでもいわゆる特オタには受けない気がする。特オタと呼ばれる人たちはこういう明るい展開よりも、暗いシリアスな展開を評価しがちなこと、そして舞台設定が学生の頃のトラウマを呼び覚ますこと。
それにしても、20年前に同じ企画やったら、ジョックス・ナード・ガリ勉・チャラ男という分類にはならなかったろうな。スポーツマン・不良・ガリ勉・内気な子という感じだろうか。ガリ勉以外は今と違うニュアンスを含んでいるというか、短ラン着るような不良って本当に少なくなったね。
さて、1話は後半のおかげでずいぶん楽しく見れたけど、まだ安心できない。JKは弦太朗たちをコウモリする展開になるのが見えてるし、アメフト部の連中は気にくわないし。1クール目で他の連中と完全に友だちになって、3~4クール目までかけて賢吾と親友になる展開ならストレス少なく見れそうだけど、これを逆にしちゃうと辛い。スクールカーストなんて子供に見せていい影響なんてあるはず無いんだから早めにみんな仲良しになってほしいな。
それにしても美人てわけでも顔が整ってるわけでもないのに犬かわいいなユウキ。
・ゴーカイジャー
ジェットマンは見たこと無いです。子供心に三角関係が理解できずにブラックがやたら和を乱す奴としか見えなかったことがひとつ。正直ホワイトよりもアコの方が可愛いじゃん?と思ってたのがひとつ。スーツがブルマ穿いてるみたいでカッコ悪いと思ってたのがひとつ。
……というかスーツのブルマは今見ても気になる。80先生も同じ理由でもんにょりするんだよなあ、見てて。
個人的なジェットマンへの思い入れといえば、小学生の頃の町内対抗ドッジボール大会で、嫌いな奴のチームが「倉谷ターボジェットマンズ」だったことくらいか。混ぜんなよ!って気持ちと、まだ戦隊なんか見てんのかよガキが!って気持ちの高まりが試合へのテンションを維持してくれたなあ。
それから20年、僕はまだ戦隊を見ています。地元の知り合いも見てるかもしれません、子供と。
で、あんまりいい思い出がない戦隊なんですけど、ファンは多いよね。公式で荒川と宇都宮Pが凱を出す出さないの殴り合いになったとか、広報担当がヒートアップしすぎてるとか、異様な雰囲気は感じる。
そして井上御大の「凱を、書くよ」発言だったりとか御大から本人に出演要請があったらしいとか放送前から盛り上がりが凄くて。
で、今日に至る。
出来はまあtwitterやblogで褒めちぎられてるだろうからいちいち書かないけど、井上はスタッフとの相性がいい状態で単発話書かせると本当に凄いな。子供置いてけぼりだけど!
ポーカーのシーンとか、サックスとかキアイドーのキャラ付けとか、墓にマッカランと煙草(しかも銘柄はWILD HAWK)とか。細かいところまで指定するタイプの脚本家だから、思い入れの強さを感じざるをえない。
それにしても凱の人動けるなー。ゴーミン相手のキックが凄い足上がってて驚いた。いい歳のとり方してるね。
・フォーゼ
開始から18分くらいはもう見るの止めようかと思ったんだけど、変身から戦闘の流れだけでずいぶん救われた。というか2回も見直してしまった。
ビデオ撮影による綺麗すぎる映像、派手な色使いの制服、高校生には見えない生徒……正直のっけからAVの臭いプンプンだったのに加えて、謎の小型ガジェットをカチャカチャしながら登校する謎の学生。典型的なスクールカーストで頂点に君臨する性格の悪いステロタイプのジョックス。特にリンチのシーンなんかは思わず目を背けてしまった。
そんな悪い流れを全て断ち切ったのが、「ハイハイハイハイハイハイ!腰に巻きつけて!」からはじまるユウキちゃんの変身講座。女の子がこんな楽しそうに変身ポーズ決めるなんていい時代になったもんですね。弦太朗と一緒に圧倒的なハイテンションで展開をグイグイ引っ張る。
いやあ、戦闘は最高に面白カッコイイし、弦太朗は公式の目論見通り思わず応援したくなっちゃうし、ユウキはものすごく、ものすごく可愛いし、変身や武装のシークエンス、ギミックもたまらない。
それでもいわゆる特オタには受けない気がする。特オタと呼ばれる人たちはこういう明るい展開よりも、暗いシリアスな展開を評価しがちなこと、そして舞台設定が学生の頃のトラウマを呼び覚ますこと。
それにしても、20年前に同じ企画やったら、ジョックス・ナード・ガリ勉・チャラ男という分類にはならなかったろうな。スポーツマン・不良・ガリ勉・内気な子という感じだろうか。ガリ勉以外は今と違うニュアンスを含んでいるというか、短ラン着るような不良って本当に少なくなったね。
さて、1話は後半のおかげでずいぶん楽しく見れたけど、まだ安心できない。JKは弦太朗たちをコウモリする展開になるのが見えてるし、アメフト部の連中は気にくわないし。1クール目で他の連中と完全に友だちになって、3~4クール目までかけて賢吾と親友になる展開ならストレス少なく見れそうだけど、これを逆にしちゃうと辛い。スクールカーストなんて子供に見せていい影響なんてあるはず無いんだから早めにみんな仲良しになってほしいな。
それにしても美人てわけでも顔が整ってるわけでもないのに犬かわいいなユウキ。
夏特別編Milky-Homes
2011年8月26日 アニメ・マンガ
個人的に、OPEDが一番好きな戦隊かつ第1話の出来がシリーズ最高だと思う戦隊、それがハリケンジャー。間違ってもストーリーは褒められたもんじゃないけど、3人の成長物語としてはとても好感が持てる。そもそもこっちの戦力が追加される度にジャカンジャ側もパワーアップしてたから、最後の方までピンチの連続だったんだよね。声優遊びやら過去戦隊の出演者再登場やらタイムレンジャーとは別ベクトルでオタク好きのする戦隊だったという感想。
で、今週のゴーカイジャー。
えっと、なにこれVシネ?対立⇒お前らやるじゃねえか、ってVSシリーズのテンプレですよねこれ。
ハリケンジャー全員分の名乗りをやった上に口上までフルにこなして、レッド同士の肩車や空駆け+追い打ちみたいな見応えのあるアクション満載で、何より「伝説の後継者」ってここでこのフレーズ出してくるんだなあ。ニヤニヤしっぱなしの30分でしたよ、大満足。
しかし最後を持っていったのはアイムだった。反則だろう、反則。
あと大いなる力を手に入れてない中で気になるのはチェンジマンかなあ。誰出してくるんだろ、西本ひろ子?和泉史郎?もしも藤巻潤が出てくれたら呼吸困難になるかもしれない。
もっとも有り得そうな可能性として、BF、フラッシュ、マスク、ファイブ、カクレ、オーレ、メガレあたりとセットでまた映画GETとかVシネGETとか……でも実際どこかで纏めないと1年じゃ終わらないよね。2週に1回大いなる力を手に入れてるだけで放送枠を使い切っちゃいそうだ。
------------------------------------
・日常
中村先生の声芸が面白くて声優をチェックしたらむしろ隣の高崎先生に目がいってしまった。稲田徹、って何やってんのボス。相合傘まで妄想しておいてGOOD ENOUGH!とか言ってたら部下に示しが付きませんよボス。
・ロウきゅーぶ!
先週nagireoに教わったこと。「作監が沢山いるのは豪華なんじゃなくて、進行がヤバいってことですよ」「6話とか、そのあたりで外注に投げることが多いんですよ。グロスっていうんですけど」
EDクレジットを観て納得した。出来が良かった2話のスタッフと比べてさらに理解が深まった。いやあ、今週はなんというか崩れてたね。作画崩壊にはまだまだ至らないものの、なんというか、全編に渡って別人が描いてるような感じ。
まあ内容はいつも通りというかいつも以上に酷かったんですけどね。よくネタでおまわりさん呼ばれてる気がする長谷川さんだけど、先週今週ともう本当にシャレでは済まなくなってるよ。
・ヴァンガード
今回のカードファイトヴァンガード、3つの出来事。
その1,真理の騎士が態度悪すぎる
その2,将軍積み込み疑惑
その3,レン君発情
ところで騎士団イメージにガンスさんが居なかったんだけどこれは何、どういうことなの。やめなよ、気高き誇りの白き翼イジメ。いや普通に考えれば今回のデッキに入れてないだけなんだろうけどネタとして面白すぎるのでつい。
しかしそうなるとアイチのデッキ、
G0:
ばーくがる(FV)☆8醒4治4
G1
マロン イゾルデ ういんがる モルガーナ
G2
ギャラティン ゴードン ブラブレ
G3
王。 SSD ギガチャ
うーん、これは流石に紙の束認定されてもいいんじゃないかな……。
------------------------------------
ブシロードスリーブコレクションHGの新作、9/17発売分はロウきゅーぶ!5種だそうですね。かげろう、オラクル、ロイパラ、サブデッキ1、サブデッキ2……よし。
で、今週のゴーカイジャー。
えっと、なにこれVシネ?対立⇒お前らやるじゃねえか、ってVSシリーズのテンプレですよねこれ。
ハリケンジャー全員分の名乗りをやった上に口上までフルにこなして、レッド同士の肩車や空駆け+追い打ちみたいな見応えのあるアクション満載で、何より「伝説の後継者」ってここでこのフレーズ出してくるんだなあ。ニヤニヤしっぱなしの30分でしたよ、大満足。
しかし最後を持っていったのはアイムだった。反則だろう、反則。
あと大いなる力を手に入れてない中で気になるのはチェンジマンかなあ。誰出してくるんだろ、西本ひろ子?和泉史郎?もしも藤巻潤が出てくれたら呼吸困難になるかもしれない。
もっとも有り得そうな可能性として、BF、フラッシュ、マスク、ファイブ、カクレ、オーレ、メガレあたりとセットでまた映画GETとかVシネGETとか……でも実際どこかで纏めないと1年じゃ終わらないよね。2週に1回大いなる力を手に入れてるだけで放送枠を使い切っちゃいそうだ。
------------------------------------
・日常
中村先生の声芸が面白くて声優をチェックしたらむしろ隣の高崎先生に目がいってしまった。稲田徹、って何やってんのボス。相合傘まで妄想しておいてGOOD ENOUGH!とか言ってたら部下に示しが付きませんよボス。
・ロウきゅーぶ!
先週nagireoに教わったこと。「作監が沢山いるのは豪華なんじゃなくて、進行がヤバいってことですよ」「6話とか、そのあたりで外注に投げることが多いんですよ。グロスっていうんですけど」
EDクレジットを観て納得した。出来が良かった2話のスタッフと比べてさらに理解が深まった。いやあ、今週はなんというか崩れてたね。作画崩壊にはまだまだ至らないものの、なんというか、全編に渡って別人が描いてるような感じ。
まあ内容はいつも通りというかいつも以上に酷かったんですけどね。よくネタでおまわりさん呼ばれてる気がする長谷川さんだけど、先週今週ともう本当にシャレでは済まなくなってるよ。
・ヴァンガード
今回のカードファイトヴァンガード、3つの出来事。
その1,真理の騎士が態度悪すぎる
その2,将軍積み込み疑惑
その3,レン君発情
ところで騎士団イメージにガンスさんが居なかったんだけどこれは何、どういうことなの。やめなよ、気高き誇りの白き翼イジメ。いや普通に考えれば今回のデッキに入れてないだけなんだろうけどネタとして面白すぎるのでつい。
しかしそうなるとアイチのデッキ、
G0:
ばーくがる(FV)☆8醒4治4
G1
マロン イゾルデ ういんがる モルガーナ
G2
ギャラティン ゴードン ブラブレ
G3
王。 SSD ギガチャ
うーん、これは流石に紙の束認定されてもいいんじゃないかな……。
------------------------------------
ブシロードスリーブコレクションHGの新作、9/17発売分はロウきゅーぶ!5種だそうですね。かげろう、オラクル、ロイパラ、サブデッキ1、サブデッキ2……よし。
不法侵入ベッドクロース
2011年8月7日 アニメ・マンガ コメント (1)
・ロウきゅーぶ!
お巡りさんの出番すぎる……
・小学生の下着を横領
・小学生に夜這い
・小学生の着替えを覗き
原作を読むとしっかり「不可抗力」であったことが描かれてるんだけど、アニメはテンポのためにそういう箇所をばんばん削ってきてるから本当にもう性犯罪者にしか見えないよ昴。
バスケ部分はご都合主義ながらも痛快スポーツ創作っぽく作られてるんで、折角だから描写して欲しかったなあ。てっきり原作3巻で12話分やるのがキリ良く終われると思ったんだけど、どこまでやるんだろう。
こうなると来週以降は短編の話を2つ3つやって、それから3巻の内容で締めるのが一番スッキリするのかな。4巻からは第2部みたいなもんだし、キャラも増えちゃうし。
と思ったら来週休みですか。辛い。
------------------------------------
・アイマス
しがらみがないし変に期待もしてないから気楽に見れていい。あー女の子可愛いなー位で。
・千早はぐぬぬ……ってしてるキャラで売った方が可愛いと思う。
・あずささんをババア扱いするのが危険なのは分かる。周りのP的にも。
・ミキが嫌な奴に描かれてるのは、このあとみんなから邪険にされて改心するフラグかな。
・律子が未成年ってのが今回最大のサプライズだった。高卒であの風格なのか。
・お嬢様だと思ってた貴音が大食いキャラとか……画面に出すだけで面白いって卑怯だよ。
・春香さんがすごくメインヒロイン。いい子だね。
------------------------------------
・うさぎドロップ
あの漫画家は荒川弘の爪の垢でも煎じて呑んだほうがいい。
風呂にひよこのおもちゃが浮いてるのを観て、小さい頃にぜんまい仕掛けのアヒルで遊んでたことを思い出した。歯磨きをしてる場面で、「おかあさんといっしょ」を観ながら歯を磨いたことを思い出した。
父と母が今の俺くらいの歳に、俺は小学校に上がったあたりでした。視聴が辛い。
・セイクリッドセブン
地味だね……。いや面白いとかつまらないとか以前に、地味だね……。
・神様ドォルズ
ビーム、ビィーム!が本編過ぎる。いや、話自体も好きなんだけどさ、グラサンとショタのガチっぽさとか、詩緒ちゃんのションベン臭さとか。
------------------------------------
甲子園、カウント表示に慣れない。あれ、1-2で空振りなのに三振扱いなの?とか思っちゃう。子供の頃からS-B-Oに慣れてきたせいかモヤモヤしか感じないんですけど。
今日は習志野、明徳義塾、帝京と強いチーム目白押しだね。甲子園期間中は試験勉強が進みそうもなくて不安だ。
お巡りさんの出番すぎる……
・小学生の下着を横領
・小学生に夜這い
・小学生の着替えを覗き
原作を読むとしっかり「不可抗力」であったことが描かれてるんだけど、アニメはテンポのためにそういう箇所をばんばん削ってきてるから本当にもう性犯罪者にしか見えないよ昴。
バスケ部分はご都合主義ながらも痛快スポーツ創作っぽく作られてるんで、折角だから描写して欲しかったなあ。てっきり原作3巻で12話分やるのがキリ良く終われると思ったんだけど、どこまでやるんだろう。
こうなると来週以降は短編の話を2つ3つやって、それから3巻の内容で締めるのが一番スッキリするのかな。4巻からは第2部みたいなもんだし、キャラも増えちゃうし。
と思ったら来週休みですか。辛い。
------------------------------------
・アイマス
しがらみがないし変に期待もしてないから気楽に見れていい。あー女の子可愛いなー位で。
・千早はぐぬぬ……ってしてるキャラで売った方が可愛いと思う。
・あずささんをババア扱いするのが危険なのは分かる。周りのP的にも。
・ミキが嫌な奴に描かれてるのは、このあとみんなから邪険にされて改心するフラグかな。
・律子が未成年ってのが今回最大のサプライズだった。高卒であの風格なのか。
・お嬢様だと思ってた貴音が大食いキャラとか……画面に出すだけで面白いって卑怯だよ。
・春香さんがすごくメインヒロイン。いい子だね。
------------------------------------
・うさぎドロップ
あの漫画家は荒川弘の爪の垢でも煎じて呑んだほうがいい。
風呂にひよこのおもちゃが浮いてるのを観て、小さい頃にぜんまい仕掛けのアヒルで遊んでたことを思い出した。歯磨きをしてる場面で、「おかあさんといっしょ」を観ながら歯を磨いたことを思い出した。
父と母が今の俺くらいの歳に、俺は小学校に上がったあたりでした。視聴が辛い。
・セイクリッドセブン
地味だね……。いや面白いとかつまらないとか以前に、地味だね……。
・神様ドォルズ
ビーム、ビィーム!が本編過ぎる。いや、話自体も好きなんだけどさ、グラサンとショタのガチっぽさとか、詩緒ちゃんのションベン臭さとか。
------------------------------------
甲子園、カウント表示に慣れない。あれ、1-2で空振りなのに三振扱いなの?とか思っちゃう。子供の頃からS-B-Oに慣れてきたせいかモヤモヤしか感じないんですけど。
今日は習志野、明徳義塾、帝京と強いチーム目白押しだね。甲子園期間中は試験勉強が進みそうもなくて不安だ。
BAMBOO BLADEの亜種かと思ったら、そうでもなかった
2011年7月24日 アニメ・マンガ
アイリーンが騙され易すぎて、こっちとしてはチンチンから背が縮む薬が出るマンになる以外の選択肢が無い。
------------------------------------
残念ながらラノベはあんまり読む方じゃないんだけど、ロウ・きゅーぶ!の原作1巻は、シリーズ物ではなく1冊の評価としては今まで読んだ中でもかなり上位の出来だと考えてるの。
だからこそアニメの出来が残念。いや原作読むまではこのアニメ面白いなー、と思ってたんだけどね。
エピソードを端折ったり、台詞を別の人間に別のシチュエーションで言わせたり、尺に収めるってのがいかに大変か。スタッフも苦労したんだろうが、でも駄目だ。
まず決勝点を真帆が挙げることについて、原作では涙腺に来るような伏線をしっかり張ってたのにガン無視したね。
そして謎の花火大会で「フリースロー連続50本決めたらコーチ継続」って提案をミホ姉にさせたね。これは智花がわざわざ訪ねてきて唐突に言い出さなきゃ意味が無いよね。「期限決めてない」って主張する意地もずっと訪ねてくる重さもそれがなきゃ始まらないよね。
さらに昴が女バスのコーチを続けることについてはじめから前向きなのも違和感。2巻以降の内容を微妙に混ぜてるのも、本筋の流れを歪めてる気がする……っていうか葵の要らなさが凄い。そんな、高校生のパンチラとか見せられてもこっちは迷惑なんですよ。
------------------------------------
でも、ふたばで原作信者とアニメ派が険悪な雰囲気になってるから文句ばっかりいうのはよそうかな。もっかんが可愛く描かれてるからそこは満足だよ。
------------------------------------
残念ながらラノベはあんまり読む方じゃないんだけど、ロウ・きゅーぶ!の原作1巻は、シリーズ物ではなく1冊の評価としては今まで読んだ中でもかなり上位の出来だと考えてるの。
だからこそアニメの出来が残念。いや原作読むまではこのアニメ面白いなー、と思ってたんだけどね。
エピソードを端折ったり、台詞を別の人間に別のシチュエーションで言わせたり、尺に収めるってのがいかに大変か。スタッフも苦労したんだろうが、でも駄目だ。
まず決勝点を真帆が挙げることについて、原作では涙腺に来るような伏線をしっかり張ってたのにガン無視したね。
そして謎の花火大会で「フリースロー連続50本決めたらコーチ継続」って提案をミホ姉にさせたね。これは智花がわざわざ訪ねてきて唐突に言い出さなきゃ意味が無いよね。「期限決めてない」って主張する意地もずっと訪ねてくる重さもそれがなきゃ始まらないよね。
さらに昴が女バスのコーチを続けることについてはじめから前向きなのも違和感。2巻以降の内容を微妙に混ぜてるのも、本筋の流れを歪めてる気がする……っていうか葵の要らなさが凄い。そんな、高校生のパンチラとか見せられてもこっちは迷惑なんですよ。
------------------------------------
でも、ふたばで原作信者とアニメ派が険悪な雰囲気になってるから文句ばっかりいうのはよそうかな。もっかんが可愛く描かれてるからそこは満足だよ。
なんで積極的にエロ同人のネタを提供して回るの、この子。ヨゴレなの?
アイマス第3話見たよ。キャラの名前は全部覚えた……つもりだったけど半分くらいしか覚えてない。特にフルネームは四条貴音と水瀬伊織しか言えない。まあ2クールも見れば流石に覚えるよね。
以下、3話感想。
・雪歩は心療内科へ行くべき。
・真がイケメン過ぎて惚れるレベル。
・胸がない子は辛気臭くてアイドル向いてない説。
・ミキが人気あるってのが本当に信じられない。
・我那覇は可愛いけどアイドルかと聴かれると困る。
・春香さんはカブトムシ食べる人かと思ったら案外まともだった。
・PS3のアイマス2は限定版商法此処に極まれりって感じでなんかもうスゲエ。
------------------------------------
・うさぎドロップ
見てると、歳の離れた弟が小さかった頃のことを思い出す。よくトイレに付いて来たよな、とか布団の中でもぞもぞするのが好きだったよな、とか。
------------------------------------
・VANGARD
チーム戦参加決定。せっかくだから社会人らしくビシッとスーツで決めていこうかしら。あるいは、夏らしく甚兵につっかけでカードファイト。
アイマス第3話見たよ。キャラの名前は全部覚えた……つもりだったけど半分くらいしか覚えてない。特にフルネームは四条貴音と水瀬伊織しか言えない。まあ2クールも見れば流石に覚えるよね。
以下、3話感想。
・雪歩は心療内科へ行くべき。
・真がイケメン過ぎて惚れるレベル。
・胸がない子は辛気臭くてアイドル向いてない説。
・ミキが人気あるってのが本当に信じられない。
・我那覇は可愛いけどアイドルかと聴かれると困る。
・春香さんはカブトムシ食べる人かと思ったら案外まともだった。
・PS3のアイマス2は限定版商法此処に極まれりって感じでなんかもうスゲエ。
------------------------------------
・うさぎドロップ
見てると、歳の離れた弟が小さかった頃のことを思い出す。よくトイレに付いて来たよな、とか布団の中でもぞもぞするのが好きだったよな、とか。
------------------------------------
・VANGARD
チーム戦参加決定。せっかくだから社会人らしくビシッとスーツで決めていこうかしら。あるいは、夏らしく甚兵につっかけでカードファイト。
ラオスには小学生の身体を舐め回す職業がある
2011年7月19日 アニメ・マンガ コメント (1)ガセビアだけど。
ロウきゅーぶ!の原作を購入。何というか、セオリー通りにバスケしてますね、これ。ただ一人の天才と個性派の一芸で強敵に伍するって展開がスポーツもののテンプレ通りというか。途中を大胆にカットすればジャンプの読み切り漫画になりそう。
中学高校の頃はバスケ全盛期で、誰だっけ、ジョーダンとかボブとかジョンとかスミスとか、まあそんな黒人がカッケーみたいな風潮があって、ひねくれ者な上に背が低い俺がバスケを好きになる要素はこれっぽっちもなかったわけで。
だから実は一般常識かもしれないけど、専門用語をポンポン放り込んでくるのはどうなんだろう。正直、スモールフォワードとかセンターとかゾーンディフェンスとか全然分かんないんだけど、これは野球見ない人間がインフィールドフライとかフィルダースチョイスを理解出来ないのと同じなのか、もっと単純なことなのか。
しかし小学生バスケって題材スゲー特殊だと思うんだよね、ネタ切れとかないのかな、大丈夫なのかな。8巻まで出てるから心配要らないんだろうけど、6年生ってもう生えてるよね。もう生えてるよね?ベッドの上で長谷川さんに電話するか迷ってたけど、でも生えてるよね?
もっかん超可愛い。この笑顔、守りたい。その上で念入りに曇らせたい。
ロウきゅーぶ!の原作を購入。何というか、セオリー通りにバスケしてますね、これ。ただ一人の天才と個性派の一芸で強敵に伍するって展開がスポーツもののテンプレ通りというか。途中を大胆にカットすればジャンプの読み切り漫画になりそう。
中学高校の頃はバスケ全盛期で、誰だっけ、ジョーダンとかボブとかジョンとかスミスとか、まあそんな黒人がカッケーみたいな風潮があって、ひねくれ者な上に背が低い俺がバスケを好きになる要素はこれっぽっちもなかったわけで。
だから実は一般常識かもしれないけど、専門用語をポンポン放り込んでくるのはどうなんだろう。正直、スモールフォワードとかセンターとかゾーンディフェンスとか全然分かんないんだけど、これは野球見ない人間がインフィールドフライとかフィルダースチョイスを理解出来ないのと同じなのか、もっと単純なことなのか。
しかし小学生バスケって題材スゲー特殊だと思うんだよね、ネタ切れとかないのかな、大丈夫なのかな。8巻まで出てるから心配要らないんだろうけど、6年生ってもう生えてるよね。もう生えてるよね?ベッドの上で長谷川さんに電話するか迷ってたけど、でも生えてるよね?
もっかん超可愛い。この笑顔、守りたい。その上で念入りに曇らせたい。